2013-11-3 紅葉真っ盛り~♪ 富士見山(山梨100名山)
この日は 紅葉
と 富士山
の展望 狙いで 山梨県 身延町 の 富士見山 に
昨日は、残念な事に会えなかった、富士子ちゃん...
今日は、姿を現すやろーかー
ざっと速報・宴会ヶ岳レポは こちらをクリック
11月3日 (日)
メンバー ラガーマンマンさん まぁ君
浪速恋しぐれ夫婦隊 とうちゃん=
みい=
4名
コースは 堂平-平須 グルリップ
この間、歩けば15分 くらいやけど
車が3台あるんで、まぁ君の車で
堂平 に向かう
国道52号から、身延町役場を曲がって
寺沢川沿いに山側へ登って行くが
この道が、狭くてかなり急・・・><
凄い上まで集落があるから、これまた驚く
甲斐やすらぎの宮 の参道が登山道の入口
Pは、ここ前のスペースに3台くらいかな
標高740m からスタート 参道への階段登って・・・




今日は、姿を現すやろーかー


11月3日 (日)

浪速恋しぐれ夫婦隊 とうちゃん=


コースは 堂平-平須 グルリップ
この間、歩けば15分 くらいやけど
車が3台あるんで、まぁ君の車で
堂平 に向かう

国道52号から、身延町役場を曲がって
寺沢川沿いに山側へ登って行くが
この道が、狭くてかなり急・・・><
凄い上まで集落があるから、これまた驚く

甲斐やすらぎの宮 の参道が登山道の入口
Pは、ここ前のスペースに3台くらいかな

標高740m からスタート 参道への階段登って・・・
なんと... ココ、奈良の大峰と関連してるなんて、驚き

最初は、杉・桧の植林がずっと続き、正直 おもんなーい

標高50m 刻み に、この標識が有
この記事へのコメント
めっちゃサマになってますね。
「大将!大間のまぐろ握ってんかいな」
もちろん酒は大信州で・・
みいちゃん・・良かったね
遅~遅レポにコメント、有難うございます!
あはは~♪ 笑うでしょー
最高やんねー
意外と似合ってるんが尚 (爆)
嵌まっておりまするー^^v
明日から一緒にめいっぱい
楽しみましょうねー
ほんま、いつも
紅葉が綺麗です。
まっちゃんの料理人の格好、似合ってます。
今、移動中。
コメント、有難うございます^^v
ホント、富士山は見るお山...
でも、やまとそばさんには
思い出に残る山!ですねー^^v
料理人の写真...笑うでしょー
昨日、一緒った富山のラガーマンマンさんが
作ってくれまいしたー
ホント昨日は、楽しい1日でしたね^^v
有難うございましたー
レポ...頑張って作らねばー
もちろんツケはまめちゃんで・・
コメント、有難うございます^^v
最高でっしゃろー
ツケ=まめちゃん...
それ!よろしおまんなー♪
奥さーーん
ごちそうさーん
まめちゃんもラガーマンさんも・・・。
みいさんの周りは、楽しい人ばかり。
最高です。
みんな本当に良い仲間で!!!
次はどこかで8000m峰に登りましょう~♪(笑)
がっつり宴会ヶ岳と、マッタリ登山(翌日は軽い筋肉痛でしたけど(^^;; )
板さん
大間のマグロ、まだ食べたことはありませんが、
「ヅケはわいがやる、ツケはまめちゃんやー」と
ごちそうさーん
ps、やまとそば、昨日お会いできましたね
昨日は1,500m峰だったでしょうか
再度、コメント有難うございます
ホント、周りはすっごく楽しい
まじで「いい人ーいい奴ー良き先輩」
だらけで
山のおかげで「「縁」「出会い」には
本当に恵まれています^^v
帰阪して、まず二人で言ったのが
最高に楽しかった~♪
山のおかげで、素晴らしいつながり
友ができたねー♪ でした
今度、そちらに遠征する時は
まめちゃん夫妻&ラガーちゃん&まぁ君も
誘って、盛大に・・・
無酸素高度宴会ヶ岳...
厳しいでっせー
遅レポにコメ、有難うござんす^^v
ホント良く飲み良く食べ~
騒いで笑いましたー
その後のしっぺ返しがきつすぎ
ましたがー
・・・ってうそうそ~♪
これが、原因では全くござんせん^^v
あの湯豆腐は、「幻の出汁」とも
言えるくらい、素晴らしかった!ですね^^
もう一度...と言っても、中々・・・
でも、あの発想が我、亭主ながら
凄いと・・・
いつでも山では、板前に変身するそうなんで
使ってやって下さい!!
はいっ~♪ ツケは、まめちゃんで
来年、また栃木に遠征して
(今度は山で...^^)
盛大に高所宴会ヶ岳を繰り広げましょう~♪