2013-9-21-23 ブナ立尾根-烏帽子岳-野口五郎岳-湯俣温泉・前編
やっと晴れそうな、この3連休は ブナ立尾根 から 裏銀座へ・・・ 夏休みに歩いた稜線を眺めに出かけた 
また、来たよ~♪ 2度目の 烏帽子岳 山頂 2628m 200名山
9月21日 (土)
浪速恋しぐれ夫婦隊 とうちゃん=
みい=
2名
前夜、スタート地点となる 七倉山荘 Pに泊
公衆
有 (夜間でも入れば、電気が付快適)
ココから、登山口となる 高瀬ダム へは、
一般車両通行止め (タクシー運行)
この時期 ゲートは、朝 6時30分 開門
起きたらすぐ、山荘前のタクシー乗り場にザックを並べる
タクシー会社に電話すると、こうするように教えてくれた
おかげで1番のタクシーに乗車


また、来たよ~♪ 2度目の 烏帽子岳 山頂 2628m 200名山
9月21日 (土)
浪速恋しぐれ夫婦隊 とうちゃん=


前夜、スタート地点となる 七倉山荘 Pに泊
公衆

ココから、登山口となる 高瀬ダム へは、
一般車両通行止め (タクシー運行)
この時期 ゲートは、朝 6時30分 開門
起きたらすぐ、山荘前のタクシー乗り場にザックを並べる
タクシー会社に電話すると、こうするように教えてくれた

おかげで1番のタクシーに乗車


タクシー料金は 一律 2100円
4名で乗ると 2000円 になる=割安
10分ほどで 高瀬ダム 到着
先のトンネルを通って・・・
吊り橋を渡る

この記事へのコメント
天気も景色も良いけど、一体なんぼ担いでますねん!
瓶や缶やカラオケまで、歌いますンか?
北アルプスええね!今年の私は呼んでもらえないみたい。(ぐすん)
テント泊の真似は体力が無いからできません。
天気も、展望も良かったのは日頃の行ないがいいから・・
私達はここのニセ烏帽子にだまされて体力を失いました。
しかし、相変わらず重い瓶は忘れずに持って
あほらしいほど感心します。
余裕ある山歩きはいいですね。
なつかしい山々を有り難うございました。
十分な水分補給は必要なんですね
山頂からの動画ナレーション入り・・良いですね。
これからもよろしくです。
ステーキに重いのに厚揚げまで・・なんて贅沢
お天気最高!後半も楽しみにしてますよん
ブナ立尾根、三大・・・・なんか基準がわかんない
それでも俊足はグロスで4時間!
北アの稜線でステーキ&ワイン
しっかりやっていただきましたねえ
けろりんぱ、燦然と輝いていますわ
まいぐらす!あるあるあるあるありすぎる
みいさんの署名がないか拡大で確認しました。
デカヤカンが出れば
づつき・・つづき、楽しみに
急な所を登るのは・・・。
当人なんか、全身余す所無く攣ってしまいますよ!
それほど激登りの報告は、当人にとっては
早く待ってます「下り!」
そして、出番カムカム「ケロリ~ン」。
早々、コメント有難うございます^^v
今回は、はりきって...いやっ!
頑張って担ぎましたー
合言葉は、「読売新道より短いやん!」
でも、水分採らん
大変やったようで・・・(苦笑)
テント場では、はい~♪
もう、カラオケボックス(?)状態
でしたよー
その前、ちゃんとステーキハウスに
寄ってますが・・・
考えると今年は、よく北ア界隈に
行ったような・・・
明日は、常連のエリア
にて、紅葉と宴会ヶ岳を楽しんで
来ます
コメント、有難うございます^^v
体力がない!...などとは、
言わせませんよー
あれだけ歩けるシルバー隊には
いつも驚きを通り越して
不思議なくらいです
一体、体力っていつまで続くんだろー?
感心しています...もち、尊敬も
あの夏休み以来、毎週末天気が悪いんで
悶々としていましたー
でも、この連休は、ホント、良くって
やっと来たー!
感じでしたね
自分でも何をザックに入れてるか
あほらしい時もありますがそれが、
楽しみでもあります^^v
明日も、わけのわからんもんを入れて
歩いて来ますゎー(笑)
いつもコメント、有難うございます^^v
そうです!水分&塩分は必要で
喉が乾いてからでは、遅し...
やはりきちんと補給しながら
歩かないとねー
ステーキは最近の定番...
そして、確かに厚揚げは重い><
でも、美味しかったです
みんな揃え~♪の秋の山行も
今からめっちゃ、楽しみでーす
コメント、有難うございます^^v
そうそう~♪ 何を基準に三大
急登・・・
読売は入ってないのー
あそこは、実は下り専用...
最近、ステーキはあっちこっちで
一緒に旅して・・・どこでも登場ー
ケロリンも・・・って、それはどこでもでは
ないーないー♪
でも、色んな事に役立ちまして~
丁度ザックのトップにも収まり
パン入れると、へしゃげないし...
休憩の時、ケロリンからパン出すの
恥ずかしいですが・・・
続きも頑張らねばねー
・・・って、またちょいとお山に...
あのエリアー
コメント、有難うございます^^v
「急」なとこは、よー滑らんので
やっぱ「急」は、登る方が良いなー
足して2で割れば、無敵かー
「毒」には「毒」を持って制す!!
って事です・・・はいっ~♪
今年は、「赤」とケロリンが
大活躍で...流行語候補は、
やこい茸とコバイケソウでしょうかー
・・・って一部しか意味わからんかっ!
カムカム~♪ ケロリン
そう言えば、テン場で西陽が暑く
ケロリン被ったら
お前は、雪舞ちゃんかーっ!って...(爆)
良いお天気でしたね。
真っ青な空の下での山歩き…最高です。
もちろん、宴会ケ岳も…。
これからは、紅葉シーズン。
行きたい所だらけです。(^o^)
コメント、有難うございます^^v
ホント、この3連休は最高ー!でした
そして、今週も良かったですね
ぼちぼち山も色づいて・・・
秋色の山
ですねー
確かに行きたいとこだらけだー
読売新道を反対側から見るとこうなるのですね~。
日程が合えば是非参加したかったのですけど、
ブナ立尾根・・・
読売新道の二の舞になっていたかも
いや、丸太橋から落ちてどんぶらこ~どんぶらこ~
だったかも知れません
コメント、有難うございます^^v
いいでしょ~♪
歩いたとこを見ながら歩く
読売新聞をしっかり読む企画です!!
やはり、素晴らしい稜線ですね
読売-レッドブル-水晶...天下一品の
稜線と思います
ブナ立尾根...ココを登るのは
あまり、しんどくなかったですよ^^
誰か、水分採らないから、大変な事に
なってたけど・・・
翌日の烏帽子テン場から竹村新道-湯俣
の方がきつかった!です
細かいジャブ(アップダウン)が
ラスト、効いてきて~それも、下り
一辺倒でない竹村新道・・・
これが厄介でした
でも今度来るなら、竹村は登ります