2013-7-13-14 南ア 早川尾根 大宴会ヶ岳(栗沢山・アサヨ峰)
当初、予定してた 北アの天気が良くないんで 急遽 南アに転進・・・
同行の仲間と 連休でも混雑してない場所 を探す 
そう言えば・・・以前、歩いた時
静かやったとこが・・・ 
この意見で一致した・・・
それは・・・ 早川尾根
甲斐駒ヶ岳~鳳凰 地蔵岳に続く尾根
そこで・・・ 幕営 宴会ヶ岳 を目論んだ
初日... くっりき~♪ 姿を・・・
男前 甲斐駒ケ岳 栗沢山 より
7月13日 (土)
朝5時半 に同行の山友
かめ・ふーさん まぁ君 と
浪速恋しぐれ夫婦隊 とうちゃん=
みい=
4名
仙流荘 無料P 集合
静かなところを選んだけど
そこまで行くアプローチ・・・ 登山口までの道程は
劇 混み



そう言えば・・・以前、歩いた時


この意見で一致した・・・
それは・・・ 早川尾根
甲斐駒ヶ岳~鳳凰 地蔵岳に続く尾根
そこで・・・ 幕営 宴会ヶ岳 を目論んだ

初日... くっりき~♪ 姿を・・・

男前 甲斐駒ケ岳 栗沢山 より
7月13日 (土)
朝5時半 に同行の山友
かめ・ふーさん まぁ君 と
浪速恋しぐれ夫婦隊 とうちゃん=


仙流荘 無料P 集合

静かなところを選んだけど
そこまで行くアプローチ・・・ 登山口までの道程は
劇 混み


北沢峠 までのバスの発着場 仙流荘 は・・・
バスを待つ人たちで、溢れ返っていた

今まで、何度も来たが、こんな混んでるのは初めて
それでも、臨時便がバンバン出るんで
6時過ぎ のバスに乗れ・・・

無事 北沢峠 入り・・・

7時15分 北沢長衛荘 の奥の橋を渡り
薄暗い樹林帯の急登をひたすら登る

かなり上部まで登り 明るくなって来たらお花が
励ましてくれた

ゴセンタチバナ

この記事へのコメント
広河原への激下りと
想像しただけで冷や汗もんです。
みなさんあっさりこなされる体力をお持ちなのが羨ましい限りです。
いよいよ8月 夏山本番 どんなレポがUPされるのか?楽しみですぅ~
どちらにせよ宴会ヶ岳バンザイ!
コメント、有難うございます^^v
どれも厳しい壁でありましたー(笑)
確かに早川尾根は、最初、急登で
稜線に出てもアップダウン
一升瓶を担いでくれた、かめ・ふーさんには
頭が下がります
8月は色々、山の計画が目白押し...
天気を祈るばかりです!
宴会ヶ岳もハードに行きまっせー
次は、楽しみですね~
コメント、有難うございます^^v
相変わらず、まむしの大将と
ハードな山行をこなしてますね
そのパワー...わけて頂きたいです
山がメインなのか、宴会ヶ岳がメインなのか
集まるとわからなくなるこのメンバー(笑)
まぁ、ルート&場所を探すのに
「宴会ヶ岳」がキーワードなんで
仕方ないかなー
夏本番・・・夏山...お互い、しっかり~♪
楽しみたいですね~
コメント、いつも有難うございます^^v
なんだか最近、ホントどっちがメイン?
そうそう~♪ とにかく
宴会ヶ岳バンザーイ
それで、決まり!です^^v
コメント、有難うございます~♪
苦肉の策で急遽、南ア宴会ヶ岳となりました!
最終日は、フリーやったんですね^^v
これからなんぼでも岐阜の山も登ります^^
土岐なんぞ、いつも通るインター
是非、連絡して遊びに行きます
山も是非、ご一緒しましょうね~
かなり近い場所にいたんですね! 宴会の写真を見て「どうせだったらそっち行けばよかった~」とか思ってしまいました(笑
それにしても凄い量のお酒&肴ですね~。われわれも居酒屋三ツ石なら担げそうではありますがアルプスに担ぎ上げるのは…。さすがです。
コメント、有難うございます^^v
そうそう~♪ かなり近い!
ほんとなら、2日目そちらに向かって
歩くのが本当ですが、どうも今回は
天気が読めずに・・・
一旦、下りて違う山に行きました^^
山がメインか、宴会ヶ岳がメインか...
あっ!宴会ヶ岳です(笑)
担いだ分だけ、標高は高くなりますが
これが楽しめる所以・・・
冬の三ツ石でも是非、やりましょう