2013-6-1-2 薬師岳山スキー 前編・1日目(板納山行・太郎平小屋泊 )
この休日は 土曜から小屋明けをした 太郎平小屋 に泊して 山スキーラスト 板納山行 に出かけた
狙いは 100名山 薬師岳
さて~♪ どうなる事やら・・・ 板納~
まだ、残雪たっぷり~♪ 小屋前・・・
太郎平 ISB女子48 デュエット
ISB= 一升瓶の略 ☆ 一升瓶を愛するおなご...です ☆
by まきchin隊
6月1日 (土)
有峰林道 ゲートは
本日 6時よりオープン 通行可
通行料金 1800円
(20時~翌朝6時までは、通行止め)
手前の アルペン村&セブンイレブン にて
今日、同行の まきchin隊 と待ち合わせ
浪速恋しぐれ夫婦隊 とうちゃん=
みい=
4名 で
5時30分頃 出発・・・ いざゲートへ・・・
情報は得ていたその通り 開門前のゲートには
既に凄い車・・・
ずらり~♪
ほとんどの車の中を見ると・・・ 山菜採り の人たち...
登山者ではなかったのだー
登山者は、わずか1割くらいかなー
登山口となる 折立 に着くと
やはり、思った程、車はなく・・・
何故か・・・ そこにいたのは やっとし~♪ だった
= やっとし~♪ ワインの1本でも、入れてってくれよ~!
やっとし~♪ = 今日は、体調悪いけー 無理っちゃー><
= 今日とちゃうやろ~♪
いっつもやん! 空っぽのザックやのに...
・・・と、言ってるうちに、とっとと出発していった
なんちゅーやっちゃ! まぁ、できの悪い息子程...
可愛いもんかなー
周りを見ると、ほとんどが 山スキーヤーのよう
意外・・・(笑)
我らも 準備して・・・
(登山口に有)
出ると・・・ ●●さん・・・ なーんと本名で呼ばれてビックリ!!
富山のカリスマスキヤー
雪舞幹事長のお友達でした~

日帰りで、来たらしいですが・・・
後々・・・ 足の速さに おったまげ~♪でした
7時10分 スタート


さて~♪ どうなる事やら・・・ 板納~

まだ、残雪たっぷり~♪ 小屋前・・・
太郎平 ISB女子48 デュエット

ISB= 一升瓶の略 ☆ 一升瓶を愛するおなご...です ☆

6月1日 (土)
有峰林道 ゲートは
本日 6時よりオープン 通行可
通行料金 1800円
(20時~翌朝6時までは、通行止め)
手前の アルペン村&セブンイレブン にて
今日、同行の まきchin隊 と待ち合わせ
浪速恋しぐれ夫婦隊 とうちゃん=


5時30分頃 出発・・・ いざゲートへ・・・

情報は得ていたその通り 開門前のゲートには
既に凄い車・・・

ほとんどの車の中を見ると・・・ 山菜採り の人たち...

登山者ではなかったのだー

登山者は、わずか1割くらいかなー

登山口となる 折立 に着くと
やはり、思った程、車はなく・・・

何故か・・・ そこにいたのは やっとし~♪ だった

やっとし~♪ = 今日は、体調悪いけー 無理っちゃー><

いっつもやん! 空っぽのザックやのに...

・・・と、言ってるうちに、とっとと出発していった

なんちゅーやっちゃ! まぁ、できの悪い息子程...
可愛いもんかなー

周りを見ると、ほとんどが 山スキーヤーのよう

意外・・・(笑)
我らも 準備して・・・


出ると・・・ ●●さん・・・ なーんと本名で呼ばれてビックリ!!
富山のカリスマスキヤー
雪舞幹事長のお友達でした~


日帰りで、来たらしいですが・・・
後々・・・ 足の速さに おったまげ~♪でした

7時10分 スタート

もちろん、雪はないんで 板・・・ 担いでスタート


しっかり、登山道は グリーンシーズン
不覚にも引いた風邪が、全く治らず・・・
薬物投与いっぱいでトライ!ですが・・・


薬飲んだら、やたら、喉・・・どころか、口中も乾きます

でも・・・ この時期になると、楽しみは・・・ お花
イワナシ

この記事へのコメント
疲れますね。ディナヒットの靴なら
アッパーを外して登れば楽ですよ。
そうですね。昔を思い出しました。
大雨で逃げた岩魚を茶屋でおろしてもらい
朝から車中で昼間まで宴会ヶ岳、2時過ぎから
テントを担いで千鳥足で薬師峠を目指すも
届かず、水溜りを見つけてビバークしていました。
遥か昔ですが・・・
薬師峠では天ぷら宴会ヶ岳ともう足が動かなかった
ですが赤木沢グルリッパでヘトヘトで登山口へ
若かりし頃はあほな事ばかりしていました。
いまだにそのあほさ加減がとれません。
それでもみいさんにはかないまへんです。
薬師久しぶりに今年はノンビリと
行って見ようかな?
まあ宴会ヶ岳は無理ですが・・・
コメント、早々、有難うございます^^v
とにかく緩めてゴソゴソにして
登っていました~(--:)
あはは~♪ その話、ちらっと聞いた事
ありますが、昔は色々、めちゃ!
やってたんですね~
その名残(?)が今も残ってるんですね(笑)
いやいや~♪そのパワー!がです^^v
こちらは、ほんまヘタレ~(><)
ヨレヨレ~♪ですよー(笑)
今年は、是非、薬師岳へ・・・
楽勝、日帰りでまったり~♪
楽しんで下さい
帰り、太郎平小屋で美味しい~♪
生ビール、1杯くらいは大丈夫でしょ~
みいさんたちの 雪シーズンは ほんまに長いですねー。
ほんと 怪我のないのが一番ですね。
みいさん ぺんぎんさんも お仲間も 怪我なく よかったですね。
あれ 明日高島でしたかー!
平日山行はめずらしいですね。ぺんぎんさんとは別行動かな?
お天気だといいですね。
次は 黒河峠から 赤坂まで歩いてみたいな。
さぁ みいさんは どこでしょうか?
レポ まってますね。
ありがとうございまーーす。
超ご無沙汰で申し訳ありません
相変わらずの元気山行、励みになります
薬師岳でのスキー憧れですが
スキー靴で板担いで登る元気はもはやありません
白いイワナシ、素敵です
IBS石井亡き後のIBS女子もまた素敵
それにしても有峰林道、料金高すぎですね
コメント、有難うございます^^v
ホント、11月から6月頭まで
よく雪を追いかけ、滑らせてもらい
山スキーを始めて、凄く寒いシーズンも
フットワークが軽くなりました
今日は、高島...で、いいのかな?
赤坂&三国山にドウダンツツジを
見に、山姥妹と行って来ました^^v
ココは、めっちゃ久しぶりでしたが
良いお山で、楽しめました~
平日は人が少なくて良いですね~^^
でも、ココ・・・先だっての小学生の
遭難騒ぎでポピュラーになったのが
少し
でも、無事で何よりでした~
コメント、有難うございます^^v
ブログ復活嬉しいです
でも、無理のないように・・・
白いイワナシ...出遭えて嬉しかったです^^
可憐でした~^-^
あはは~♪ IBS女子・・・一升瓶女子...
これからも頑張りますよ~^^v
確かに有峰料金は高い!ですね0--0
今度は、相乗りやね~♪と・・・(笑)
ちみたいやっちゃのぉ~・・・。(爆)
ゴム長履いてスキー靴も担いだ方が楽でっそ。
コメント、有難うございます^^v
ほんま、ちめたいヤツ!!
顔を見たら、何か入れましょうかー?と
先に言うくらい成長する日は
来るのでしょうかー
スキー靴、板にくっつけて
軽い靴で登ってる人...多々・・・
日帰りの方は、三角点にそれを
デポしてましたゎー
やっぱ、靴も担いだ方がいいのね~