2013-5-25 笠形山 (播州高原・兵庫県)
この休日は、山以外の予定があり遠征できない
でも、こんな時は、近場の山を見直す良いチャンス...
山は、高山・・・アルプスばかりとちゃうで~♪
当初は 京都の最高峰 辺りに行こうかと思ってたけど
どうしても、土曜は、早くに戻らないとあかんので
急遽 短時間コースで、ルートもしっかりしてる所に・・・
浪速恋しぐれ夫婦隊 とうちゃん=
みい=
2名
5月25日 (土)
週初めから、喉が痛い
と言ってた 
鼻水ズルズル・・・ 咳まで、しだした...><
くしゃみも 咳も、しっかり
に向けて
ふりかけてくれるんで
しっかり 頂きました=うつった
おまけに
お腹にまで来て・・・
痛いし~ ゲーリー・クーパー となる
前日
で、点滴を打ってはもらったが・・・
山に行ったら、治るかな~
阪神高速-中国道 (滝野社下車)
笠形ネーチャーパーク 目指す
こちらを参照 クリック
ネイチャーパークから続く林道を奥まで
すると ココ・・・ 登山口 に到着
が見てる案内板
解り易いイラストマップ



当初は 京都の最高峰 辺りに行こうかと思ってたけど
どうしても、土曜は、早くに戻らないとあかんので
急遽 短時間コースで、ルートもしっかりしてる所に・・・

浪速恋しぐれ夫婦隊 とうちゃん=


5月25日 (土)
週初めから、喉が痛い


鼻水ズルズル・・・ 咳まで、しだした...><
くしゃみも 咳も、しっかり

ふりかけてくれるんで

しっかり 頂きました=うつった

おまけに

痛いし~ ゲーリー・クーパー となる

前日

山に行ったら、治るかな~

阪神高速-中国道 (滝野社下車)
笠形ネーチャーパーク 目指す

ネイチャーパークから続く林道を奥まで

すると ココ・・・ 登山口 に到着

解り易いイラストマップ

登山口に 数台置けるスペースが・・・ 手前、道脇にもP可能
まだ、1台もありませーん
ネイチャーパークのキャンプ場付近にもPがあるが
歩くと20分位、余計にかかる・・・

7時50分 スタート 沢沿いに・・・
目印、しっかり・・・トラロープも有って、整備されている

炭焼き窯 跡

この記事へのコメント
また人間も同じですね。
地元にも低山ながらよい山が沢山あると思います。
私も最近本当にそう思うようになりました。
私も風邪気味で「鼻水ズルズル・ノドは痛いは・・」です。
夏風邪はたちが悪いですね。体調管理に留意ください。
これからがシーズンかな?
私の場合お馬鹿だから風邪は
引かないけどインフルエンザだけは
別物でした。
寒暖差が大きいので疲労が蓄積して風邪を
引いたのでしょう。今年は患者が多いそうです。
お大事にしてくださいね。
こちらは今だに花粉症が治りません。
そう言うことでしたか?
プチ同窓会・・
早々、コメント有難うございます
ホント、低山でも良い山はたくさん...
ですね~^-^
ココも短いにも関わらず、変化に富み
山の面白さを凝縮したような感じで
楽しめました~^^v
これで、白い峰なんか見えたら
そこまで贅沢言ったら叱れますね(笑)
山をやり始めて、少し色々わかって来たら
槍や穂高・・・アルプスばかりに
目が・・・
でも、今では、槍は見るもの・・・
遠くから「槍だ!」って言ってる方が
いい・・・(笑)
富士山も見る山...夏、登る気は
全く、ないですね~(--:)
その周辺の低山から、美しい
富士を眺めたいですね~
あの周辺も未踏の山がたくさん...^^
それに、カモシカ永井さんのように
全国中、色んな山に登られてたら
尚・・・例え低山であれ、色々思いが
あるでしょうね~
風邪・・・しつこいです><
のど痛い→咳・・・となるようなんで
気を付けて下さいね~
週末ハイカー...大事な休日、週末までに
治したいな~
コメント、有難うございます^^v
静かで変化があって、良い山でした^^
短時間に見どころがたくさんあって
風邪は、だいたい
引いて、みいがもらう場合はっかです!
みいに移したら
治る・・・
そんでもって、後から引く方が
しんどい(キツイ)んですよー
トッキーのインフル事件(?)には
笑い...いやっ!驚きましたが~
まむしの大将もインフルウィルスには
敵わない・・・天敵は色々、あるもんですね!
そうそう~♪
めっちゃ流行ってましたゎー><
コメント、有難うございます^^v
そう言うわけなんでーす
でも、今年は近場の山にも出没する
予定で・・・実は、○○名山に関わらず
「山を歩く...」「新たなピーク」には
関心あって
チェックなんぞ、してはります(笑)
楽しく山に登れたら、どこだって~
登らないと良さ...解らず・・・ですもんねっ^^
どっひゃ~♪ 見るとこちゃいますねっ(笑)
確かに、減りが・・・(汗)
やっぱ、一気に飲まないとね~(笑)
白い花は 小額空木(コガクウツギ)ですね。
三重にもたくさんこの花が咲き、なんとも言えぬ香水のような匂いを山中に漂わせます。 花言葉は、明日の幸福だそうです。しかしこの花粉 鼻が詰まります(個人的に)
さて平日ハイカーの我隊も今週は、週末ハイカーで信州へ入ります。
まずは、信100 鍋倉山へ 夜道し走って津南町松之山にある星峠で棚田の朝焼け撮影をしてから ブナの美林を散策して鍋倉山に行きます。 下山後、高社山に登りその日は鏡池近辺で車中泊。翌日は荒倉山を歩き、富山経由で山菜集荷して帰ります。 2日間楽しみますよ!
三重からの挑戦は続きます!
穏やかで素敵な青空診療所。。これで風邪もちちんぷいぷい、吹き飛んでいったでしょうか?
楽しく登るのがイチバン~♪
コメント、有難うございます^^v
そして白いお花の名前、有難うございます!
ウツギの一種なんですね^-^
「明日の幸福」いいですね~♪
素敵な花言葉だ~^^v
週末は、鍋倉に出陣ですかー
ココは、山スキーに最適なんで
毎年、必ず詣でる所です
高社山も志賀高原に行く時に、ホント
綺麗に美しく見える山でいいですね^^v
ココも山スキーで行きました~^^
荒倉山、まで制覇して戻られるんですね!
これで、今季、信州100名山制覇は
間違いなし!ですね~
三重からの挑戦・・・
頑張って下さいね~
コメント、有難うございます^^v
関西ってホント、高い山はないですが
結構、面白い山はあって...
ココも自然満喫~♪ 静かで
いい山でした~^-^
家にいるより、自然の中にいると
ほっ!とします~^^
あのまま、青空診療所にいると
風邪も完治したかもー
ですが、下界に下りるとまた
ゲホ~ゲホ~♪
激しい咳とズルズル鼻水に悩まされて
おりまする...
あと、3日で治さんとね~
根性~根性~
「ゴホン!といえば龍が瀧やっ!」と
勝負瀧・・・二つの看板の解説を読みましたが何で「勝負」が導かれるのかが私には理解できませんでした^^; 誰か教えてくださ~い。
天邪鬼の力水は、被写体が写っていて理解しやすかったのでけど^m^
コメント、有難うございます^^v
本当なら、天気も良さそうなんで
板履くか~もう少し長丁場を
ガシガシと歩きたかったんですが
別予定がある上、仲良く風邪引いて
ヘロヘロ~(><)
ゴホン!の龍〇〇・・・で
(これって全国版?)
治まるようなレベルでなく
未だ、みいは止まりませーん
2つの谷が合流して、流れが二つに
別れるのが、なんで「勝負」なのか
みいにもわかりましぇーん
って、いつもわけわからん事、言って
ますけど・・・(笑)
ココも、黙って勝負したんですかねー?
・・・って誰が・・・
天邪鬼の被写体...
山が治療してくれましたね。
コメント、有り難うございます(^^)v
山に行ったら、気持ちは
すっきり~♪
家で寝てるよりいいです(^_^)
ずっと山にいたら、病気…
しないんでしょうが…(^^)v