2012-8-15 以東岳 (朝日連峰 山形県)
今年の夏休み第一弾は、以前 朝日連峰を縦走しようと思い 車までデポしたにもかかわらず
想定外の雪となり、登り残したお山・・・
以東岳 (1771.4m 200名山)
この山は 怪魚 タキタロウ で有名になった
大鳥池 を懐に抱く山でもある
大鳥池 を眼下に、山頂への稜線を歩く
とにかく、この山のアプローチは、関西からやと、やたら遠い
アプローチに関しては、速報でちらっと クリック
ほとんど、睡眠をとったかとらないか・・・
そんな状態の
浪速恋しぐれ夫婦隊 とうちゃん=
みい= 
やけど・・・ 頑張るしかない!
泡滝ダム 大鳥登山口 に無事、到着・・・
意外と車は少なく、余裕で駐車
5時10分 スタート
すぐ右手に 泡滝ダム を見て・・・
林道、すぐ左の登山口より進む

想定外の雪となり、登り残したお山・・・

以東岳 (1771.4m 200名山)
この山は 怪魚 タキタロウ で有名になった
大鳥池 を懐に抱く山でもある
大鳥池 を眼下に、山頂への稜線を歩く
とにかく、この山のアプローチは、関西からやと、やたら遠い


ほとんど、睡眠をとったかとらないか・・・

そんな状態の
浪速恋しぐれ夫婦隊 とうちゃん=


やけど・・・ 頑張るしかない!

泡滝ダム 大鳥登山口 に無事、到着・・・
意外と車は少なく、余裕で駐車
5時10分 スタート
すぐ右手に 泡滝ダム を見て・・・
林道、すぐ左の登山口より進む
平坦な道をどんどん進むと水場が・・・ (地図非掲載)
ちゃんと柄杓まであるんで、飲んでみると美味しい
5時57分 冷水沢 のつり橋を渡る 結構、揺れる
この時点で、唯一、登山者3名が後ろから来てはいたが...

尚も続く平坦な道を進むと 七ツ滝沢橋 のつり橋 6時19分
また、水場・・・ って、このコースには 水場がたくさん
ココから上にも2箇所、柄杓のある水場有
ココから先・・・左岸沿いに歩いて行くと、沢から離れて
七曲りの急登 となる
・・・・とこんな、看板が・・・

了解しました~♪ と、ひたすら急登を登って行くと
ブナの木 が増え、なだらかに・・・ すると

大鳥小屋 が・・・

小屋のベンチでしっかり腹ごしらえ

ベンチからは、なんと 大鳥池 と 以東岳 が見える

7時24分 再スタート
トイレ 水場 の看板に従い、少し行くと 水がジャバジャバ
この記事へのコメント
ここへ来ると何時か行ってみたい山が増えて困ります。
9月に夏休みなので、太郎平小屋へ行ってみますね。
東北の山いいですね!一度は行きたいけど遠いから
山頂スナップショット キャップとTシャツのカラーが・・マフラーの様なタオルが・・イケてますよん
いつもコメント、本当に有難うございます^^v
ホント、気持ちがいい素晴らしいコース
ですよ~
天気と日にちがもっとあれば、小屋に
泊まってまったり~♪したかったんやけど
↑ ムードないしゎ~><
9月、太郎小屋ですか~
お天気に恵まれるといいですね^^
小屋も大分、落ち着いて来たようです^^
プレミアムモルツの生
美味しいよ~♪
コメント、有難うございます^^v
凡ミス、お恥ずかしい・・・
直しときました
コメント、いつも嬉しい!です
あはは~♪ 柄杓なら日本酒かな?
東北の山はホント、いいですよ~
アルプスとはまた、違った良さが...
でも、確かに遠いですね(--:)
関西からは、ほんま遠い・・・><
マフラーのように見えますが・・・
お安いただのタオル・・・(笑)
登る時、首にタオルがないと
落ち着かない・・・←おっさんか?
家でも巻いてます^^
買い物行く時は、やめろ!と
こんにちは。
トップの画像の後方が化穴山(バケアナ)・甚六山です。
昨年春、単独で大鳥小屋から残雪の時に登りました。
大鳥小屋の最上階のロフトの窓まで雪があり、そこから出入りしました。大鳥池は全面結氷していました。
とても懐かしく拝見しました。
以東岳から寒河山まで繋げば朝日連峰も稜線がつながりますので来年紅葉の時期に行こうかなと思っています。
朝日連峰の紅葉は素晴らしいですね。
二ッ森登ってきました。登山口の小屋で少し休んで食事してきました。
山ですね。
いつかは行きたいですが
今年も前半が悪く断念しました。
来年くらいには行きたいですね。
どうもお疲れ様でした。
昨年夏に縦走した時は日暮沢から入って以東小屋で一泊しました。残念ながら大鳥池はガスって見えませんでしたが。
秋の稜線歩きしたい山ですね。
コメント、有難うございます^^v
そして、みちのくひとり山旅から
お帰りなさい^-^
登ってて、気になってたんです...
向こう側の山、何かな~?って^^
以前、カモシカ永井さんのレポ
見ました^^残雪期に行かれてるの...
良さげなお山ですね~
この辺りもかなり雪深いですね
寒河山も気になってるお山です
この辺りは、やっぱ縦走が良いですね!
でも、いかんせん関西から遠くて
あっ、遠い・・を嘆いていては、良い所に
行けませんね(--:)
来年辺り、紅葉の時期縦走して
みようかな~^^
二つ森、良いお山でしょう~^^
ブナも綺麗で・・・
また、レポ拝見しに行きますね^^v
いつもコメント、本当に有難うございます^^v
ココの稜線は、ホント最高!です^^
気持ちがいいし、景色も...
アルプスと違って優しい感じですね
中々遠いんで遠征は大変ですが
行く価値有・・・と...^^v
そう言えば、トッキー一家東北遠征も
よくしてましたね^^
まむし軍団ででも・・・^-^
八甲田で会った事もあった
来年、是非またお出かけ下さい
コメント、有難うございます^^v
最近、富に
の我ら・・・^-^
朝日連峰は、やっぱ縦走してこそ...
って感じが
我らも大朝日からココまで歩く予定
やったんですが...^^
この日、予報は悪かったのに、大鳥池が
見えたのには、感激~♪
月山も肉眼でははっきり~(@@:)
紅葉も素晴らしいでしょうね~^^
来年は、秋も東北遠征かな(笑)
コメント、有難うございます^^v
ココは、飯豊と同じくホント
魅力的な山域です^-^
縦走してこそ...とも思います^^v
数年前、ココまで縦走する計画が
天候悪化で、できず、登り残しでした><
ココも小屋に泊まって、まったり~♪
夕陽や朝日を眺めるのも良いでしょう^^
・・・が、どうもこの数日の天気が
安定せず、たぶん翌日は、悪くなったと
思います
東北・・・ホント良いですね
たんですね月山、鳥海山を眺めて育ちこの歳になると
故郷が懐かしいものです。美味しいお酒もたくさんあります。なななか山にもいけないのですが九月の連休には?いつも楽しくフログ拝見しています。
晴れてよかったですね!さすが晴女だ!お花もたくさん咲いてますね!
東北ですかあ。関西からも遠いですよね~。
うちなんて、最近は長野も遠いと感じるこの頃。
旦那さんも運転すごいですね。
みいさんのネイル、かわいい。山に映えますね!山ガールやわ~。
わ~♪コメント、有難うございます!!
凄くうれしで~す^-^
そして、ふるさとなんですね~^^
良い所ですね~
ステキな山を眺めながら・・・
最高!ですね^^v
水も美味しい=お酒も美味しい!
最近は、ホント東北好いてます^^
こちらからは、遠いですが...
9月の連休は、お山なんですね^^
どちらへ行かれるのかな?
レポ楽しみにしてますね
コメント、有難うございます^^v
まさか晴れるとは・・・でした
何せ東北、雨マークばかり出てたんで!
どうなる事かと・・・><
上部は、お花いっぱいで感激~♪
それにホント、感じの良い稜線
歩きで、気持良かったです^^
確かに東北までは遠いです><
車から降りたら、体、揺れてます
もん・・・(笑)
だから、我らは信州までは
近い!って最近・・・(笑)
ネイル・・・
山・・・ガールでは決して
ありませんが・・・(笑)
今頃はどちらへ向かっておられるのでしょう。
天気が信州方面イマイチの様ですが・・
以東岳リベンジご苦労様でした。
ジィ~ジ縦走を含め3度ほど登頂しましたが、魅力的な一座です。山頂からの熊の敷き皮の姿した大鳥池、水が豊富で水洗トイレの大鳥小屋。
新潟からも結構遠いのに
朝日連峰の紅葉は一味違います。またお出かけください。
コメント、いつも本当に有難うございます^^v
お返事、遅くなりすいませんです
富山の素晴らしい岳人たちと
朝日岳に行っておりました^^
以東岳・・・3度も~
それは、凄い!です
やはり、ココは縦走してこそ・・・
ですね^-^
確かにこちらからは、かなり遠いし
一旦、鶴岡まで出て下がる・・・と
言う、どうも行き勝手が...
でも、とっても魅力的な山域・・・
是非、また出かけたいです
紅葉も凄く良いのでしょうね~^^
う~~ん♪ 行きたいとこだらけ~(笑)
小屋までえらい遠いなぁ、、
みんなドコで登場するんやろ、、
あれ?下山してもたで!!??
・・・「朝日」ってだけで休日速報や思いこんでたアホです(涙
Shigeoの禁断症状がひどく、一段落したら明日か明後日にでも山行くぞ!ゆーとります。。
コメント、ありがとちゃんでっす^-^
小屋までは、ほんまもん(?)の
朝日小屋も遠いで~
現時点=小川温泉側通行止め!
速報、やっとこさ~アップしたゎ
やっぱ出たか~(笑)
手・・・いや、足、ふるうてるんとちゃう?
でも、早く行かんと、週末天気
ヤレヤレ~♪