2012-7-29 中条ふれあい市民登山 岩菅山
この休日・・・ 日曜は、我、山岳会主催の ふれあい市民登山 以前は、ふれあい村民登山として45回 続けられていたが 会=中条山岳会 本拠地・中条村が長野市に合併され
それ以後は ふれあい市民登山 として開催...
市民登山としては、今回 3回目 と・・・
7月29日 (日)
今日、集まったのは 一般参加者15名 会員11名 計26名
久々の大所帯での山行だ~♪
高天ヶ原 P に各自、車を止める
8時56分
リフトに乗る前に
我 中条山岳会 松下会長 より挨拶
自己紹介などして、リフトに・・・
9時15分
リフトを下りると、そこは 東館山高山植物園
ニッコウキスゲ が咲き乱れる道を・・・

それ以後は ふれあい市民登山 として開催...
市民登山としては、今回 3回目 と・・・

7月29日 (日)
今日、集まったのは 一般参加者15名 会員11名 計26名
久々の大所帯での山行だ~♪
高天ヶ原 P に各自、車を止める
8時56分
リフトに乗る前に
我 中条山岳会 松下会長 より挨拶
自己紹介などして、リフトに・・・

9時15分
リフトを下りると、そこは 東館山高山植物園
ニッコウキスゲ が咲き乱れる道を・・・

ココからは、もちろん お花ロード

カラマツソウ
この記事へのコメント
あ~やった!そぉ~やった!あんなもあったあった
1週間もたっていないのに・・暑さで頭まっちろけけ
とにかく皆さんのご迷惑にならない様に・・リフト降りた時から、二日酔いとの戦い、頂上登るまで皆さんについて行くだけで精一杯でした。
無事頂上で乾杯して初めて我に返ったと言うのが正直なところです。
同じ山を愛するものとして恥ずかしい行為ですね!
出る物は仕方ないけど・・
サルや熊やイノシシは絶対に使わない物
人間が彼等の領域へ行かさせて頂いているのに・・
お友達の家へ行ってトイレを汚して帰る人はまず居ないと思いますね・・腹立たしい限りです
ふれあい市民登山の名にふさわしく、若い子からそうでない方(ごめん)楽しい登山でした。大勢を引き連れてまとめて頂いた中条山岳会の方々には感謝しております。岩菅山良い山でした。いつまでも皆で楽しく気持ち良い山だと言える様に一人一人がルールを守らないといけませんね
みいさん!今回もお世話になりました。会の方々にもよろしくお伝え下さい
それにしてもマナーが悪いですね。私は裏までの尾根道大好きなんやけど、ちょうど奥志賀高原ホテルの赤い屋根が見えて、焼岳から上高地覗いている気分になるんですが、そんなん置いておかんといて!
ペンパパのTシャツ眩しいわ!
コメント、いつも、ほんま有難う~♪
あはは~♪ 二日酔いやったん??
それは、お疲れさんど~~っす
こればっかは、ヘルプできんし
抜けるまでは、大変やもんね~(--:)
迷惑なんてとんでもない!っすよ~^^
後から見て、早く登ってるな~♪
って
=もっと、ゆっくりでいいのに~♪って!
気~つかい過ぎたんや~^^
裏岩への道はショック!やった...
あまりにもひどかったから
自然現象は仕方ない・・・我慢はあかんし
誰でもしたいのは、仕方ない。。。
ただ、やはりマナーは・・・
登山道に平気でティッシュ捨てれる
神経も疑うし、廃道ちゃうで・・・
縦走路やで~(涙)あんなひどいの久々やった!
悲しいね~
いいお山なのに・・・><
でも、遠路、浪速から参加・・・
ホントに
楽しかったと言ってもらって、尚
たいしたお世話にはなってませんが
我らもホント、一緒で楽しかったです
コメント、有難うございます^^v
あんな白い花(ゲッ!)見ながら
裏に行くんは、辛いよね~><
もう、げんなり!やったゎ・・・
たまたまそんな人が多かった日...
なんかもしれんけど、参った><
最近、ココまでこんなん見た事なかったし
有る意味ビックリ!!
Tシャツ・・・みいも実は、同じ種類^^
めっちゃ薄くて涼しいねん^-^
お安いアディダス...
携帯トイレでブツも持ち帰るお山も有る中、せめて紙くらいは持ち帰る配慮は欲しいですよね
自分の分がひとつ増えても一緒だから構わないと思う人が多いのかな、残念
いつもパワフルで明るいみいさんのブログに元気を頂いています。
岩菅山、お花がいっぱいでお天気にも恵まれて良かったですね!
裏岩菅の登山道でいったい何を見たんだろ?って、気になっていましたが、
そうでしたか、ティッシュの花とは。
でも、ふれあい登山は大成功で、大阪から参加した甲斐がありましたね。
夏休みはどこへ行かれるのでしょう?
また、パワフルなレポを楽しみにしています(^O^)
コメント、有難うございます^^v
そうそう~♪携帯トイレもだいぶ普及
そんな中で、こんな現場は驚いた!
まるで、ヒマラヤにトレッキング行った
↑ ココもひどい!
時の事、思い出した・・・
ただ、普通なら、せめて入り込んだ所とか
道からは見えないとこに捨てるんが
正直、人間の心理やと・・・
な~んで、道脇すぐに・・・??
ココは人が来ない所やと
縦走路・・・って知らんかった?
地図もわかってない??
一体、何者・・・と、まぁ、摩訶不思議
でした (--:)
ひとつ見たら、ええゎ~♪って思うんかな?
道脇(登山道上)に捨てる心境は、
全く理解不明で・・・
ふたつ並んで近距離やから、
並んでしたのか・・・?
ただ・・ただ・・驚きショックでした!
コメント、有難うございます^^v
ご無沙汰していますが、お元気ですか~?
トトロさんの所で、たまにお見かけ・・・
信州から引っ越しされたのを知りました
離れたのは淋しいでしょうが
とっても幸せいっぱいだと・・・
岩菅山は、ホントお花いっぱいで
みなんでわいわい~♪楽しく歩けました!
心配した夕立にも会わずに、無事
下山でき、良かったと...^^v
ティシュの花だけは、余計でしたが(笑)
夏休みは、また東北へ行こうかな?と...
その前にお花見幕営山行も、したい...
天気次第ですが、一応、9月初旬までは
予定ひと通りで~す
元気に動き回ってあっちこっちで
宴会ヶ岳
取り柄(笑)ですんで、頑張りまっす
ホント、コメント嬉しかった!です
小生は三角点の付近、裏岩菅山縦走路の入り口付近で休んでいましたら、数人の山ガール(姥ガール)が用をたすと言って、奥の方へ進み、男の人がバリケードを張っていた
男性に「トイレなら小屋の傍にありますよ」と言ったら「汚すぎて使えない」の返答でした
生理現象は仕方が無いにせよ、せめて登山道を外して欲しいですね。
ティッシュは水に強くて中々自然に還りません
小生は分解し易いトイレットペーパーの芯を抜いた状態で持参しています
大阪から、群馬県境近くのの岩菅山まで御苦労様
ふれあい登山、花とふれあう、友とふれあう
良いですね
酔っ払いも有りですか
単独行の多い私ですが、連れがいると
苦しさ半減、楽しさ倍増
最近実感しました
コメント、有難うございます^^v
ふれあい登山、お疲れ様&有難う
ございました^-^
ホント、生理現象は、仕方なし!!
みいも山で
でも、やはり、最低限のマナーは
あるし、登山道脇に使ったテッシュを
そのまま・・・は考えられません!
普段、普通の
流すでしょうし、家で使ったテッシュを
そこらにほっておくのでしょうか?
テント縦走の時は、モ○ベ○などで
溶けるテッシュを買って持参しますが
日帰りだと、持って帰ればすむし
小さな軽いゴミにすぎない...^^
流石に、飴の袋なんかは、落ちてると
拾ってゴミとして持って帰るれるけど
人が使ったテッシュは、拾って帰る気は
しませんよね~(苦笑)
だからそれは、自分で始末しないと。。。
9割譲って、捨てるとしても、登山道は
ダメ!でしょ~(--:)
せめて見えない所に・・・
恥じらい...ないんかな~
溶けるテッシュでも、見えな所に
そっと置きますよね~(--:)
参った~参った~♪でした(笑)
コメント、有難うございます^^v
信州でもこのエリアは結構、こちらから
遠いですが良いお山が色々・・・^^
ふれあい・・・ホント、そうですね!
山ならでは・・・のふれあいが
いっぱいで~
夫婦の場合、まさしく
苦しさ半減、楽しさ倍増...になると
いつも思っています^-^
でも、仲間がいるともっと
楽しさなんかホント
素晴らしい景色やお花を仲間と
共有できる!って、ホント
私も先日、常念岳にて初めて
白花のイチヤクソウを見ました(^_-)-☆
写真がボケて残念>_<
トイレ問題ですが、常念岳山頂祠の真下の岩に
凄い爆弾が(`ε´)動物ではないです!
非常識ですよね(>_<)
大勢入山すると色々ですが…。常識ある行動を願います!
コメント、有難うございま~す♪
そうそう~♪常念レポにて、お初...って
書いてあったんで、少し逆に驚き!
でした~
ベニバナ・・・が多いのかな?
ゲッ~~!!祠の真下...
確かに生理現象は仕方なし・・・
みいも経験もちろん有ですが・・・
(山中で... 苦笑)
でも、せめて・・・ってありますよね!
ココは、あかんやろ~♪って...
そしてテッシュの放置は~><
自然相手のお山で遊ばせてもらってる
以上、できる範囲で常識有行動を
したいですね~
ゴミだけは、せめて持ち帰りたいです!
ジィ~ジ、岩菅山は一度だけ。
リフト代が勿体無いので一の瀬からのピストン。
来年も岩菅山ですか!?
おばさま方にはマナー守って欲しいですよね。
コメント、いつも有難うございます^^v
以前、ココに登った時は、同じく
一ノ瀬からのピストンでした^^
違うルートを歩くの...って
いいですね~^^v
来年は、また違う山になります^^
久々、困ったもんだ~!のトイレ事情
でした~><