2012-7-14 ヒナザクラに逢えた 栗駒山
海の日の連休は、いつも梅雨明けしてない
もう少し、遅めに連休設定してくれたら...なんて言っても 今のご時世、ど~しようもない 
そんな気の利いた 政○家が、おりゃ~♪ もっと景気も
この際、我ら・・・
浪速恋しぐれ夫婦隊 とうちゃん=
みい= 
梅雨が空けようが空けまいが...
東北遠征と決めこむ
まず、最初はこのお山に・・・
前日 7月13日 (金)
流石にこの日は 半ドンで戻る
お昼に家を出ても、目的 岩手に着くのは、何時やろ
1000キロ運転
名神~北陸道~磐越道~東北道 と、ひた走り
金成PA で
7月14日 (土)
東北自動車道 一関IC で下車 須川高原温泉 に走る
今日の天気は、それほど悪くないけど、標高を上げるに従い
なんだか
が・・・ 
須川温泉高原 に着く頃には、なんと 土砂降り
用意しながら、しばらく待機・・・
外を見ると、帰ってった人も・・・
かなり広い 須川高原温泉 P
小降りになった 7時07分 絶対、止むと信じて スタート
だって・・・ ココのピンポイント、午前中は
マークないもん・・・
温泉脇から歩き始める
温泉の硫黄臭をかぎながら・・・
舗装された道を・・・
やはり、すぐ雨は上がった
が・・・
木々が濡れて、体も濡れる...
周りは ウラジロヨウラク てんこ盛り~♪
木道になると 黄色の花が目立つ
そう・・・ キンコウカ がたくさん
そして、次は白い花・・・ イワイチョウ が、どんどこ出て来る
これは、なんやろ・・・
足元には マイズルソウ もいっぱい



そんな気の利いた 政○家が、おりゃ~♪ もっと景気も

この際、我ら・・・
浪速恋しぐれ夫婦隊 とうちゃん=


梅雨が空けようが空けまいが...
東北遠征と決めこむ

まず、最初はこのお山に・・・

前日 7月13日 (金)
流石にこの日は 半ドンで戻る

お昼に家を出ても、目的 岩手に着くのは、何時やろ


名神~北陸道~磐越道~東北道 と、ひた走り
金成PA で

7月14日 (土)
東北自動車道 一関IC で下車 須川高原温泉 に走る

今日の天気は、それほど悪くないけど、標高を上げるに従い
なんだか


須川温泉高原 に着く頃には、なんと 土砂降り

用意しながら、しばらく待機・・・
外を見ると、帰ってった人も・・・

かなり広い 須川高原温泉 P
小降りになった 7時07分 絶対、止むと信じて スタート
だって・・・ ココのピンポイント、午前中は

温泉脇から歩き始める
温泉の硫黄臭をかぎながら・・・

やはり、すぐ雨は上がった

木々が濡れて、体も濡れる...
周りは ウラジロヨウラク てんこ盛り~♪
木道になると 黄色の花が目立つ
そう・・・ キンコウカ がたくさん
そして、次は白い花・・・ イワイチョウ が、どんどこ出て来る
これは、なんやろ・・・

足元には マイズルソウ もいっぱい
ほどなく 苔花台
しかし、どんだけ多いねん ウラジロヨウラク
とにかく、どんどん花が出て来て・・・


ツマトリソウ
アカモノ は、終わってるのも多いけど
まだ残ってるのも、たくさん・・・^^
ゴゼンタチバナ
この記事へのコメント
温泉泊まりで内湯に露天、蒸し風呂と堪能しましたね
長い休みが取れれば東北遠征したいです
PS)風疹?で出社停止につき
暑い部屋で引きこもり中ナウ
咲いていますね。私もそんな花になりたい?
あ~絶対なれません。
栗駒山一度行くつもりでしたが地震で崩れ
計画が狂ってしまったときがありした。
でも登っている最中でなく良かったかな?
一度行って見たいが遠いですね。
今度やはり雨マークが出ましたね。
さてどこへ行こうかな?
PS:fwixさんご愁傷様です。
若い人は免疫がないそうなので
掛かると大変みたいですね。
じっくり治してください。
東北の山っていうか、東北にさえ行ったことありまえんが良いところですね。1000km
お花の宝庫・・みいさんの知識にもビックリ
うらやましい!
何時か行ってみますね。
みいさんところには雨も梅雨も関係ないんやわ。
年中無休、前進あるのみですね。
私も頑張って遊ぼう!・・・ってまたまたお天気が
早々、コメント有難うございます^^v
おおっ~♪ 須川温泉泊したんですね!
いいですね~^-^ ココも...^^
東北は温泉もいいし、自炊部有で安いし
ホント長期滞在したです^^v
来年の目標!です
ええっ~♪ 風疹・・・??
しっかりじっくり治して^^
お大事にしてね~
いつもコメント、有難うで~す^^v
ホント健気に咲いてますね^^
小さいのに力強い
そうそう・・・栗駒へは、長い間
道が通れませんでしたね ><
確かに遠いですが
また是非計画を立てて、出かけて
みて下さい^^
ホント、良い所です・・・
やはり週末、雨マーク出ましたか?
・・・と開き直り...(苦笑)
コメント、いつもおおきにぃ~♪です^^
東北・・・一発で行くには遠いですが
じわじわ北上したら良いと思います
いつもは、大抵、新潟辺りで
どっか登って、その後移動・・・
帰りもそうすると、運転が半分に
なります^-^
お盆はそんなプランで、秋田~青森に
行けたらいいなぁ~♪なんて...^^
お花は、みなさんのレポで勉強
させてもらってます
でも覚えてもすぐ忘れて・・・
アル中ハイマーやもん・・・
仕方ないかっ~~(笑)
コメント、有難うございます
7回も登ってらっしゃるんですか?
そりゃ~凄い!!
でも、ココは地元の方も晴れにくい
山だと言ってはりました
きなママさんが、雨女ではないと
思いますよ~
それに、お花がいい時は梅雨時期
ですもんね~^-^
そうなんです!今度、そのルートも
いいなぁ~♪
どちらにせよ、再訪は誓いました^^
コメント、有難うございます
お返事、前後してしまいごめんなさい
そうなんですね^-^
イカガミから夏の花まで・・・
それに、アルプスで見かけない
珍しいものも・・・
数で言えば、ウラジロヨウラク
イワイチョウの数にはビックリ!です^^
ホント、何時か是非とも...^^
まめちゃんにも書いたけど、一度に
東北ではなくって、徐々に北上したら
運転は楽だと・・・
雨も慣れるとそれも、また良し!
今年は特に、天気関係なしで
毎週末出かけてる・・・って感じです^^
この週末もまた悪そう・・・やけど、
もう、別にかめへんねん!(笑)
ハクサンイチゲに出逢えたら、それで
いいもんね~♪と思っています
花の栗駒 良いですね~
事情が許せば、7月の栗駒や秋田駒行って見たいな
予想外に早い梅雨明けに焦る毎日
欲求が腹に肥満しております
栗駒、サク~ッ!!と入けましたみたいで、
イワイチョウ・ウラジロ・ヒナザクラなどなど・・・、お花もいっぱい楽しみ頂けて様でなによりでした・・・(=^・・^=)
?の花はこちらも???でした・・・(-.-)
来季は・・・、
我家の定番(須川~栗駒~秣岳コース)歩いてみて下さい・・・!
ps: 下山後の入浴は・・・、
須川高原温泉も素敵ですが。
趣きのある栗駒山荘がおすすめでっす(*^_^*)
ps:2 花を見るなら・・・、
焼石岳(東成瀬コース)こちらも我家の定番 ですが・・・、
お奨めです・・・(^O^)/
コメント、有難うございます^^v
花の栗駒・・・ホント、いいです^^
秋田駒・・・もっと、いいです(笑)
7月の前半だと、これまたもっと
いいのかな~
来年は、その頃、是非もっと長期で
行って見たいです^-^
梅雨が空けたのに、週末の天気に
しかし、週末ハイカー仕方なし!
また、雨ニモマケズ...
前進あるのみ
コメント、有難うございます^^v
そして、あの天候の中、お会いできて
ホント、嬉しかったです^^v
ヒナザクラとオノエランが
多いのには、ビックリ!感激でした^^
来年、願いが叶ったら是非
須川~栗駒~秣岳コースを歩いてみますね^^v
そして、栗駒山荘のお風呂に入って
みます
焼石も行ってみたいお山...
やはり、もう少し早い時期に
長期、休みとって再訪ですね~
また、その時は、是非、お会いできれば...
と思います^^v
へば~♪ ←使ってみたかった(笑)
コメント、どうも有難うございます^^v
ホント、アルプスのお花も凄い!けど
また、少し違った雰囲気でとっても
いいですね・・・東北...
それに、そんなに標高を上げなくても
楽しめる・・・ってのも
温泉もホント、最高~♪だし
あぁ~♪病み付きになる東北!です(笑)
栗駒山、新潟からでさえ遠いんですよ。
秋口には、相方の企画で紅葉観賞会山行です。
新潟から日帰りですが、時間的にかなりきついのですよ。
オノエラン、ジィ~ジもこの山で初めて見たような気がします。ヒナザクラも先日鳥海山麓で見れました。
それは兎も角、須川温泉何故か?入ったことが無いのです。(一度は・・・)と。
コメント、いつも本当に
新潟まで来たら、半分来た~!って
喜ぶ
ええなぁ~♪ 新潟の人は東北近いし...
やなんて、言ってました(笑)
でも、こちらから新潟の日帰りが
きついように、そちらからも確かに
きつい!ですよね~(--:)
オノエラン・・・ってアルプスに??
みいも初めてかも~?でした^^
ヒナザクラも東北の山に多いですよね!
こんな風にまた、違ったお花を見れるのも
魅力的ですよね~
須川温泉・・・是非、入ってみて下さい^^
今度、我らは栗駒山荘かな?
温泉も楽しみな、東北でっす