2012-7-8 吾妻山(300名山)~比婆山 イブキトラノオの群生におったまげ!
昨日は、たいした雨にもあたらず それなりに楽しい山行が・・・
しっかり 宴会ヶ岳
も楽しんで、爆睡したから
目覚めすっきり~♪
朝食も早く= 5時30分 にしてもらい
今日のお山の登山口に・・・
前日のお山と宴会ヶ岳レポは こちらをクリック
7月8日 (日)
目的の山は 吾妻山~烏帽子山~比婆山 (広島)
吾妻山 の花の多さは噂に聞いていたが・・・
どんなもんか
しながら・・・ 
休暇村 吾妻山ロッジ P に駐車
その左裏手に 登山口
7時20分 スタート
色鮮やかな たくさんの アジサイ に囲まれながら・・・
とにかく多いのが・・・ イブキトラノオ
これにいきなり テンション
ココにも多い ウツギ 広島の山には、多いの
インパクト 強よ~~
ウド やね~♪



目覚めすっきり~♪
朝食も早く= 5時30分 にしてもらい

今日のお山の登山口に・・・


7月8日 (日)
目的の山は 吾妻山~烏帽子山~比婆山 (広島)
吾妻山 の花の多さは噂に聞いていたが・・・

どんなもんか


休暇村 吾妻山ロッジ P に駐車
その左裏手に 登山口
7時20分 スタート
色鮮やかな たくさんの アジサイ に囲まれながら・・・

とにかく多いのが・・・ イブキトラノオ
これにいきなり テンション

ココにも多い ウツギ 広島の山には、多いの

インパクト 強よ~~

そして、いっぱい咲いてるんが・・・

キバナカワラマツバ
とにかく 花 いっぱいやなぁ~♪

ウツボグサ
この記事へのコメント
懐かしいわ!
なんで視界ないのに、こんなにお花が綺麗
今日は温泉
高峰山とは違いますね。
そしてギャル三人が彩りを・・・?
では3連休楽しんで来て下さい。
早々、コメント、有難うございます^^v
比婆山・・・そうなんですね^-^
いつの時期かな?
レポにあるかな?見てみよう~♪
ココ・・・お花の多いのに
とにかくびっくり!しました^^v
また、まったり~♪お花目当てで
訪れてみたいです
懐かしんでもらえて、良かったです^^v
コメント、いつも本当に
みいさんが登る山は何か魅力があり>
ほんまにぃ~♪ うれしいなっ
きっと、山自体・・・どんな山でも
魅力的なんでしょうね~^-^
この広島のお山は、ホントお勧めです^^
標高の割にお花が凄い!!
もう少しすると、もっと色んなのが
咲きだすと思います^^v
大山や周囲の山々を見たかったけど
(ホント展望は、360度・・・)
アルプスと違って、あきらめは意外と
早く・・・(笑)
梅雨時期・・・楽しんで歩けるだけで
良し! ありがたや~♪
この連休も「お花」を的に絞って
楽しみま~す
もちろん宴会ヶ岳は、外せませんが...
いつもコメント、有難うございます^^v
ホント、お花いっぱい~満足山行...
山婆は彩り・・・と言うよりも
お花の際立たせ役でしょうか~(笑)
3連休・・・そちらも新鋭とお花見
楽しんで下さいね^^v
こちらも、天気今一ですが、お花見ハイクと
割り切って、未踏の山&仲間との
宴会ヶ岳を楽しんで来ますね~
わんこ...冷麺...と食べたから、3大麺
ラストは・・・
楽しかったです♪
展望は残念でしたが
お花が沢山見れたし
良かった
3連休も気をつけて楽しんで
来て下さいね
有難うでした
北東北遠征楽しみに待ってます^^
15日は今シーズン一番の人出が予想されてます・・・。
小屋の辺りも大混雑すると思われます・・・(-_-メ)
ので・・・、小屋の二階で待ってます。
家宝は寝て待てならぬみいさんは二階でまてですかね・・・^_^;
山娘トリオグッドです。
お花が素晴らしい山ですね。
しかも良くご存知で感服しております。
覚えるのがどうも苦手で・・。
色も、大きさも、形も、バラエティに
溢れるお花の数々、堪能しました。
コメント、有難うちゃ~ん^^v
そして、2日間、お疲れさんでした^^
ホント、いっぱいお花見れて
良かったね~
展望は、梅雨時期だし、夏場は
でも、よくガス湧くし...
致し方なしかな~
そちらも連休・・・山、行くのかな?
楽しんで、有意義にね~
コメント、有難うございま~す
今から本当に
遠足前の子供のようです^-^
天気がどうであろうと、お花を楽しむ!
そして、出逢いを・・・
向かいますね~^^v
2階・・・了解しました
確かになかりの人でしょうね~^^
登山口温泉泊...なんでまったり~♪
楽しみま~す
コメント、有難うございます^^v
はい~♪ やかまし隊です
山婆を娘と・・・・
ホント、お花の種類とトラノオの群生に
おったまげ~♪でした(@@:)
名前は、本を見たり...
覚えるのは、ホント時間がかかり
忘れるのは、すぐ!です(笑)
高山とは少し違う種類のお花...
これもまた、良かったです^^v
連休もお花見山行・・・さて、どんな
お花に出逢えるやら・・・
ヒバゴンが生息する、またはしていたと言う
伝説の山へ行ってきましたか。
あの山は山スキーにも適していて、21年前、
厳冬期に広島県民の森スキー場から往復しました。
当時、山頂が立禁であり聖域でもあるということを
知らず深い雪の中、てっぺんだけのぞいていた
(御陵?だと思う)岩に乗ってお昼にしたなあ。
バチに当たらず無事に下山しました。懐かしい・・・
コメント、有難うございます^-^
そうそう~♪ ヒバゴン(笑)
しっかし、ビックリするゎ~!!
屋久島と言い・・・どこでも山スキーに!
それに神出鬼没・・・(笑)
ココもそんな雪が降るんですね
スキー場が近辺にあるくらいやから
そっか~
岩の上って御陵かな~?
烏帽子の方の岩かも?
↑の方が、開けてるし、山頂って
感じだし・・・^^
御陵の岩は、木で囲まれてるから
岩が目立つなら、烏帽子・・・?
御陵ならバチ当たってるよ~♪
・・・な~んて(笑)
連休は、山スキー??
立山なら、滑れるよ~
全く知らない山ですが、関西方面にも良い山は
沢山あるようですね
もう数年で、自由の身
登り残した、中国四国九州の山々に挑戦出来る日が
楽しみです
その時は、みいさんのブログ参考に出かけたいと
思います
花が綺麗ですね。
良い山行です。
田中澄江さんの「新・花の百名山」の山なのに時期が悪かったのか、あまり花を見ることができませんでした。
みいさんのブログで納得です。
冬、大雪が降る所に花が咲くのですね。
コメント、有難うございます^^v
日本の山は、本当に素晴らしいです!
アルプスだけが、山じゃない!
低山であれ、里山であれ、良いとこ
見所は、いっぱい・・・^^
中国・四国は、高い山は無いけれど
良い山が多いと思います
自由の身になったら、是非、のんびり~♪
山旅してみて下さい^^v
四国なら東赤石~西赤石が
お勧めで~す
コメント、有難うございます^^v
想像以上にお花、良かったです
山のお花は癒し~♪
大好きです^-^
コメント、有難うございます^^v
お花の時期は、難しいですね(--:)
花によっては、旬が短く...
道後山は、端境期だったように
でも、吾妻山はトラノオ最盛期~♪
ホント雪深い所のお花は、凄い!
今、東北からの帰りですが
こちらも凄かった!です^^v
ジィ~ジにとっては、この先99.9%縁のない山域と思いますが、みいさんのレポで感じが良く掴めました。
キバナカワラマツバ 多分越後では見たこと無いかも・・
花も色々、人生も色々ですね。
コメント、有難うございます^^v
どうもブログの調子が悪いようで...><
広島はそちらからは、かなり遠く
中々、行かれる機会ははいでしょうね!
でも、標高の割に色んなお花が咲き
良い山が・・・^-^
人生も山の花も・・・ホント
色々~
色んな事・・・楽しむ人生で
有りたいですね^^v
一度ですから・・・