2012-6-16 虚空蔵山・四阿屋山 (信州ふるさと120山シリーズ)
この週末は、
予報・・・
梅雨やし・・・ 雨、気にしてたって・・・ 雨でも登るぞ!!と、心に決め 困った時の山選び・・・作戦
6月16日 (土)
浪速恋しぐれ夫婦隊 とうちゃん=
みい= 
信州ふるさと120山 (長野山岳協会 監修) シリーズ
だいたい、里山の核心は 登山道入口をしっかり見つける事
今回、まず最初に登った
現・松本市 旧・四賀村 虚空蔵山 こくぞうさん 1139m の
登山口 岩屋社登山口
見事、通過して見逃すハプニング・・・
★ 岩井堂 運動広場 から、風越峠 に向かう林道・・・
その途中に登山口
逆から走ると、見逃してしまった><
Pは、登山口前に、数台・・・可 8時06分 スタート
入口には、こんな水場が有、解り易いはずやのに・・・
いきなり、すごい急な階段上の参道を・・・




6月16日 (土)
浪速恋しぐれ夫婦隊 とうちゃん=


信州ふるさと120山 (長野山岳協会 監修) シリーズ
だいたい、里山の核心は 登山道入口をしっかり見つける事

今回、まず最初に登った
現・松本市 旧・四賀村 虚空蔵山 こくぞうさん 1139m の
登山口 岩屋社登山口
見事、通過して見逃すハプニング・・・

★ 岩井堂 運動広場 から、風越峠 に向かう林道・・・
その途中に登山口
逆から走ると、見逃してしまった><
Pは、登山口前に、数台・・・可 8時06分 スタート
入口には、こんな水場が有、解り易いはずやのに・・・

いきなり、すごい急な階段上の参道を・・・

ほんまに急で・・・ 這いながら登る所も・・・

このお花はなんやろ

花でも見て、気分を紛らわせへんと・・・ 急で嫌になる(笑)
15分程 登ったか・・・
嫌になって来た頃 奇岩に嵌め込まれてるように建つ
岩屋社 が、デ~ン

岩肌には、こんな・・・

この記事へのコメント
この位、山に入らないとね~♪
元気・・・貰ってますよ~♪
突破・突破・突破!!
みいさんとこのGPS情報教えてください。
お勧め機種とか!
コメント、早々、有難うございます^^v
あっはっは~♪ パワーなんて。。。
恥ずかしい・・・
雨でも登りたい!って、ほんの気持が
あるだけで~^-^
山に入る=ストレス発散です^^
それが、また元気になる!
山でパワーを頂いてる我らです
コメント、いつも有難うございます^^V
ホント、里山は登山口探すのが
核心になる事がよくありますね!
人があまり入ってないと余計・・・
車も止まってないし・・・(--:)
今回も、どれも人はいなかった(笑)
GPSはEトレック30です^^
でも、みいはノータッチで
操作しています^-^
スマホは、めっちゃ電池の消耗早い
らしいですね0--0
まだ、携帯・・・骨董品なみのを
使ってます(笑)
Iポッドやパッドまで、持ってるゎ!
スマホほしいんやけど~
久しぶりのコメントです。
「信州ふるさと120山」着々と登られていますね。
私もこれからの楽しみにとってあります。
地元ですからその気になれば一気に終わらせてしまいそうです。
もう少し年を取ってからも歩けそうな山が多いので、人生最後の目標にしようと思っています。
今年は四国の東赤石山荘へは出かけないですか?
先日隣の二ツ岳から眺めてきました。
それでも楽しいのが山ですのでドンドン
山に登ってくださいね。
私はその日は仕事にでて、ドライブがてら
笠置山へ、でも風が強く寒かったです。
帰りにはすぐに売り切れてしまう油揚げをゲットでき
ラッキーでした。家でもやはり好評であっという間に
売り切れました。
では今度も気をつけて楽しんでくださいね。
コメント、有難うございます^^v
そして、ご無沙汰で・・・
こんな雨の日や、どこへ?と迷った時・・・
はたまた、信州遠征で時間が、ちょろっと
空いた時・・・など、このシリーズが役立ち
ますね^-^
旬の山を探すのにも・・・
地元なら、その気になれば、ホント
すぐ登ってしまうであろうし
永井さんなら、物足らない山々が
たくさんなんで、これからいつもで!
まだ、先のシリーズですね^^
今年、色々予定が入ってしまい・・・
また、野暮用もあり、予定が結構
びっしりと・・・
今の所、四国遠征の日程はありません!
東赤石山荘の管理人さんとは
いつも一緒に飲みたい気持ちで、
いっぱいなんですが・・・
四国は、ホント良い山がたくさんで
是非、遠征したい!と、色々プランは
あるんですが・・・^^v
今年はどちらかと言うと、越後と
東北が多目になりそうです
いつもコメント、本当に有難うございます^^
お互いホント、好きね~♪ですね(笑)
休日、家にいますメールなんて
ないですね~(爆)
でも、低山であれ里山であれ
やっぱ、山はいいですね^-^
山中にいるだけで、癒されます
恵那山の画像には驚きましたよ!
一体、どこに上がってるんやろ?って
雨の中・・・
美味しい地元産の油揚げって
最高~♪ですよね~^-^
越後では、栃尾・・・あと、北陸道で
竹田やったかな?そこも美味しい!
今度、そこの油揚げもゲットしないと
あきませんね~
週末・・・新しい台風が~
最近、低山が整備され無人小屋なんかも増えてきたのかな?
昨日の信毎(長野県の地元新聞)で、高校山岳部員増えている?なんて記事ありましたよ。
コメント、有難うございます^^v
中・・・とっても綺麗で、そう~♪
囲炉裏まであって・・・^-^
宴会ヶ岳・・・は、何故か顰蹙って
感じやけど、写経なんて凄く良さげ~
だた・・・床が・・・ミシミシ
板の間からすいてて、下が見えるんが
みい的には、怖いぞ~
ホント、信州の低山は、かなり整備されてる
所が多いですね^-^
有難い・・・
山岳部員・・・増えてるんだ~^^
たくましい!!
信毎・・・取たい新聞 №1(笑)
旧 四賀村は福寿草の群生地を見た程度。当たり前と言えば当たり前ですが、知らないところばかり。みいさんのレポでいろいろ信州の山、参考にさせて頂いて
居ます。何時もながら良く勉強されており感心致しております。
コメント、丁寧に本当に
福寿草の群生地が有!と地元の
ガイド版に・・・^-^
信州はホント、里山から高山・・・
とにかく色々楽しめる所が満載で
素晴らしいです^-^
南の方はまた、違った趣もあるし...
もう、片っ端から登りたくなりますね(笑)
たいして勉強はしてませんが
信州の事なら・・・な~んて、言えるように
なりたですね~