2012-5-2 女神山&仁田沼 (満開ミズバショウ)
初日からどうにか順調に遊べたGW・・・ でも、とうとう天気が下り坂に・・・
今日も、持っても午前中のよう
それなら、とっとと頭ん中、切り替えて
山スキーモード ストップ お花見ハイクに・・・
凄い群生 仁田沼のミズバショウ
※ まだ、しつこくGWレポを合間にアップしておりまっす
5月2日 (水)
どこに行こうか迷った時、役立つのが
新・分県登山ガイド 山と渓谷社
これの 福島県の山 より、旬の山を探す
向かったのは 川俣町と伊達市月舘町の境にある 里山
前夜泊は、その登山口に近い 道の駅 川俣
色んなコースがあるようやけど
アスファルト歩きは、なるべく避けたいしなぁ・・・
よって 月宮登山口 より登る 6時16分 スタート
桑畑 の中を登って行く



それなら、とっとと頭ん中、切り替えて
山スキーモード ストップ お花見ハイクに・・・

凄い群生 仁田沼のミズバショウ
※ まだ、しつこくGWレポを合間にアップしておりまっす

5月2日 (水)
どこに行こうか迷った時、役立つのが
新・分県登山ガイド 山と渓谷社
これの 福島県の山 より、旬の山を探す

向かったのは 川俣町と伊達市月舘町の境にある 里山
前夜泊は、その登山口に近い 道の駅 川俣
色んなコースがあるようやけど
アスファルト歩きは、なるべく避けたいしなぁ・・・
よって 月宮登山口 より登る 6時16分 スタート
桑畑 の中を登って行く
途中、林道(七つ森線) を、横切ろうとすると・・・ 綺麗

丁度、登山口両脇に



この記事へのコメント
ペンパパなんで白黒なん?
お花見ハイクに切り替えるとは流石です。
私達なら・・1日ボケ~ってしてしまいそぉ~です
女性ファン必見
何故かみいさんの入浴シーンよりセクシーに見えるのは私だけでしょうか?
コメント、早々有難うございます^^v
三角点に座ってランチ~?
山頂標識に、シャツかけて乾かしてる人
標識にザックもたれさせ、自分だけ!の
もんと勘違いしてるおばちゃん!
写真、写すんで・・・って言うたら
私、入ってもええねん!って><
とにかく色んな人、いてるゎ~(苦笑)
思い出してくれて
↑ これも色んな人・・・なんでやねん!
ちょっとボケ気味の
温泉画像・・・目の周りも黒いし
誤魔化して雰囲気出したつもり(笑)
コメント、いつも有難うございます^^v
切り替え・・・と言えば、ええ言葉
諦め・・・が早いだけかも?(笑)
でも、山ってどんなとこでも
それぞれの良さがあって、いいですね!
山の中にいるだけで、癒されますゎ
福島・・・ほんま、ええ山いっぱい
あるんですう~
未踏の山もてんこ盛やし~^^
伸び伸びしすぎで、色気ないんかな(笑)
素人ぽっく(?)って、ええんやろか?
なんのこっちゃ!
やはりこのように大物・小物何でも飲み込む
のも大きな技術でしょう。
下調べも結構されるのですか?
意外と時間の掛かるものでしょうね。
素晴らしい山屋さんです。お花の写し方や名前も
良くご存知で感服しております。
参考にさせて貰います。
花の山旅に路線変更、大成功ですねえ
女神山 ここも1等三角点ですねえ
日本山名事典には4座記載されてました。
めがみさん も含めれば5座でございます
登山口も月宮と、風雅なものです。
その後の男沼は海抜が650m! 女神山は599mでしたよね。山頂より沼のほうが標高が高い!
そして、傘を差した太公望がいらっしゃいましたか
文王がうろついていませんでしたかなあ
因みに日本山名事典にみいさんはありませんでしたがみいやま(三井山)はありましたよ109mとこじんまりですが!ふふふ
コメント、どうも有難うございます^^v
我ら二人だけでの山スキーは
どうもテンションが・・・(笑)
まして、天気が今一となれば
安全策で、お花見や里山ハイクが
丁度、良いです^-^
身の程・・・です
下調べは全て、みいの役目ですが
それはそれで楽しいもんで・・・
調べて歩いて記録(ブログ)して...
全てがお山の楽しみのような気も
しています
昨日&今日と富山のお山・・・
今朝、トヨさんつながりで、お声かけ
頂きましたよ~
有難く嬉しかったです
コメント、有難うございます^^v
はい!さっさと変更~♪
花の旅路も楽しいもんで・・・
旬を味わうのもよろしいかと。。。
凄い山旅も、お気楽ハイクも、両方
楽しむのは、かめ・ほっさんも
得意技・・・^-^
いつも感心・・・
女神山・・・そんなにあるんですね!
みいの山・・・登ってみなくては!
ホント、山は色々~♪
どんな山でも楽しむ!楽しめ!
楽しいもんだ! かな~~
楽しみなよう・・・^-^
仁田沼、ミズバショウ群生凄いですね。
我が会でも山行実施したことありますが、ジィ~ジは参加したことありません。
土湯温泉も名前は知っていますが未体験。
みいさんたちのほうが遥かに詳しい。(笑い)
コメント、いつも有難うございます^^
ホント、ココの群生は凄く、ココまでと
思ってなかったんで、ビックリ!
でした(@@:)
土湯の秘湯・不動湯温泉は、
一度入ってみたかった^-^
暇なんで、色々、調べて・・・
それが、また、楽しいですね