2012-5-13 立山 山スキー (登って滑った山崎カール 雄山山頂より)
この休日は みくりが池温泉 泊 にて 立山界隈 山スキーを楽しもうと 仲間と集結 
前日 5月12日 (土) は、午後から天気は回復したものの
あまりの寒さで、得意(?) の 宴会ヶ岳
メインに・・・ 
雷鳥君 にも会えたり~
仲間と楽しい1日を過ごした
速報&初日 宴会ヶ岳
の様子は ココをクリック
5月13日 (日)
今日の天気は、約束(?) された

メンバー
まぁ君(fwixさん) むらちゃん
地元 富山 ラガーマンマンさん ごえどんさん 当日合流
浪速恋しぐれ夫婦隊 とうちゃん=
みい=
6名
浄土山 と みくりが池
今日、滑るのは 有名な 山崎カール
たぶん雪が硬いやろうから
途中・・・ 柔らかい辺りでドロップ!って事で・・・
何せ滑りに難がある
が、おりますさかいに・・・ 
それに上部は、斜度もあるし、きっと躊躇するやろ~♪
みなで、行けるとこまで、詰めましょう~! と、なった
くっきり~♪ 輝いてる 立山三山
あの稜線から、ドロップなんて、到底 無理!やゎ
まずは、ごえどんさん と待ち合わせの 室堂山荘 へ・・・
ココで、有名なお二人・・・ TAKI さん 太田雪舞さん に
きっと凄い所を滑りはるんやろな~
後姿・・・パチリ 
爪の垢でも、もらや~♪ 良かった・・・
ごえどんさんと無事、合流
初めてなんで、挨拶を交わし・・・
近くのノートラック斜面を頂く事に・・・ 結構、急なんですが・・・
下のブル道あたりまで、滑りこむ


前日 5月12日 (土) は、午後から天気は回復したものの
あまりの寒さで、得意(?) の 宴会ヶ岳


雷鳥君 にも会えたり~

速報&初日 宴会ヶ岳

5月13日 (日)
今日の天気は、約束(?) された




まぁ君(fwixさん) むらちゃん
地元 富山 ラガーマンマンさん ごえどんさん 当日合流
浪速恋しぐれ夫婦隊 とうちゃん=


浄土山 と みくりが池
今日、滑るのは 有名な 山崎カール

たぶん雪が硬いやろうから
途中・・・ 柔らかい辺りでドロップ!って事で・・・
何せ滑りに難がある


それに上部は、斜度もあるし、きっと躊躇するやろ~♪
みなで、行けるとこまで、詰めましょう~! と、なった

くっきり~♪ 輝いてる 立山三山
あの稜線から、ドロップなんて、到底 無理!やゎ

まずは、ごえどんさん と待ち合わせの 室堂山荘 へ・・・

ココで、有名なお二人・・・ TAKI さん 太田雪舞さん に

きっと凄い所を滑りはるんやろな~


爪の垢でも、もらや~♪ 良かった・・・

ごえどんさんと無事、合流
初めてなんで、挨拶を交わし・・・

近くのノートラック斜面を頂く事に・・・ 結構、急なんですが・・・

下のブル道あたりまで、滑りこむ
少し硬い部分はあるけど、割と快適・・・やったが

さぁ~♪ 再度、シールをつけたら 山崎カール 目指そう~

大日岳 が後押し、してくれんで~~

やはり、途中から、斜面は、固く・・・ クトーを付ける
どうにかクリアして平坦部に・・・

10時20分 乗り上げた所で1本
このまま ぼ~っ♪と、眺めていたい

どこまで行けるか、わかれへんけど
再度、ガンバ!で出発


そして カール内に合流 進んで行くと・・・
ローソク岩 が見えた

みなも頑張って、登って来てる


この記事へのコメント
まっさか、山崎カールをよじ登って山頂に至るとは思ってませんでしたね
御守りで持参したアイゼン&ピッケル、フル活用するとは。。。。
山頂からの絶景と滑走は
頑張った皆のご褒美でしたね
う~~~m と唸ったきり言葉がでません
速報も見させていただいていたんですがとてもコメントが浮かびませんで失礼していました。
改めてこの記事を拝見してお2人の進化を確認いたしました。
来シーズンの記録、今から恐ろしいです
画像見ただけで腰が引けました。
ガリバーン私なら飛び込めません。
雪山のローケーションを肴にしての
ビールはさぞかし最高に美味しかったことでしょう。
あまり差を付けないでくださいね。
来期はラッセル付いてき回りになりそうです。
まっちゃん頼みます。
早々、コメント、有難うございまっす^^
ホント、よじ登る!って表現ピッタシ(笑)
ローソク岩手前の滑落寸前地帯までは
ひょっとしてスキーで・・・なんて
馬鹿げた事が頭に・・・(汗)
割と近くに見えるもんね~(@@:)
でも、今回、はっきり、傾斜が急やと
スキーで登るにはよほどの技術・・・
大変やと実感しました
やはり、色々経験ですね^^
頑張った後のご褒美・・・これは、ホント
素晴らしかった!!
先陣・・・ステップ切って頑張ってくれて
本当に
コメント、有難うございます^^v
ええっ~~!! すごいんですか?
聞いてど~すんねん!(笑)
なんだかわからず、高見を目指して
えっちらこ~♪
でも確かにココをスキーで登って
稜線~山頂・・・そして、滑るなんて
以前では夢のまた夢・・・
スキー・・・なんつ~ても初級ですから(笑)
・・・って、以前ココに来た10年前は
できませんでした(苦笑)
来シーズン・・・ぼちぼち行きますよ^^
絶対、無理は禁物・・・><
身の程はわかってるんで、安全第一で。。。
楽しんでなんぼ!って、サダコにしっかり
教えます
コメント、いつも有難うございます
TOKIOさんが、腰・・・引ける時、あるの?
いつも、果敢に攻めてる姿しか(@@:)
時間が遅いんでだいぶ緩んで・・・
それでもみいは腰が引けて、山側に上がり
こけましたよ(爆)
ガリガリなら登れてないし、行かない
=行けない想定やったんで、カールを
詰めたんですが、まさか~!の想定外
でも凄いご褒美=絶景は頂きました
変な根性とトライ精神だけは
いっぱいですが・・・(笑)
でも、来季までに鍛えるように
言っておきますね~
何とかに念仏かも・・・しか・・?
コメント、いつもありがとさんでっす
そう!なんです^^ なんか変な(?)とこ
から登り上げてしまいました(--:)
まさか・・・の結果論ですが
みなで頑張ったんで、凄い達成感
そんで、全く一流どころでない!とこが
尚、ええでしょ~(笑)
ラガーちゃんのクァール雄叫びは
聞こえませんでした・・・って、そんな
余裕=聞いてる、
無!ですよ~(笑)
下りるのに必死のパッチですゎ・・・
でも、とにかくクァ~ル♪素晴らしきかな!
登っても降りるの怖い
コメント、有難うございます^^v
スキーで滑り下りるより、ツボ(アイゼン)の
方が、断然怖い!と思う><
ココ=山崎カールを、下るツボ足の
人は、絶対おらんと。。。
登る人もやけど・・・(苦笑)
・・・って普通は、一ノ越経由で
普通に登る・・・^-^
この界隈は、たくさん餌あるんかな?
みな、丸々してたよ~^^v
楽しい二日間でした(^o^)
「山崎クワァールは、頂上から滑ってこそクワァールでしょ」と大口を叩きながらも、この登りルートでの山頂到達は絶対にないと思っていました。
もしあるとしたら、
fwixさんのルート工作と、それに続くご夫婦の姿が前方に
登り切っちまいましたね
ちょっとリスキーでしたが、
登りきった頂上で見た絶景は感動ものでしたね(^o^)
よく飲んで食べて笑った初日、
頑張って登って滑った二日目。
有意義な二日間でした(^_^)v
PS、叫ぶの忘れてました。緊張していた訳ではないのですけど^_^;
おもて(?)にコメントありがとさん(笑)
そうなんですよね!
山頂から・・・雪質もわからんのに
滑ってなんぼ!酷な事言う、おっさん!
いましたね~~
確かに、緩んでたらヘタレでもどうにか
なりますって~^-^・・・やけど
ぶっちゃけ、越後や福島のお山の方が
滑りやすい雪でしたよ~
やはり、標高が高いトコは、+-がありますね!
登るのは、なんぼでも頑張りますが
滑りが難あるんで大変・・・><
また、来季、いじめて下さい
5月は滑ったことないんですが、11月下旬に雷鳥荘に泊まって滑ったことが何度かあります。あの景色は東北では味わえないですね。今年は仕事の調整してなんとか行こうと思ってます。
東北もまだまだ雪たっぷりあるんで、いつ板洗いしようか迷います。
コメント、どうも有難うございます^^v
GW後半が残念な結果やったので
どうにかこの立山で、締めくくる気持ちに
なれました^-^
11月下旬に滑られた事があるんですね^^
我らも、ひょっとして今年、その時期に
行くかも?です
そうですね~♪東北・・・まだまだ行けそう!
うらやましい限りです^-^
数年前まで4月末またはGWは1泊立山と決め、大日とか龍王とか歩きましたが、山崎カールを滑るなんてプロ級の方ばかりと思っていましたので、驚きを通り越しました。
コメント、有難うございます^^v
GW・・・行かれてたレポ、見た事が
あります^-^
山崎カール・・・この時は特別で
雪が緩んでたんで、みいでも滑る・・・
と言うより、下りれました(汗)
滑る滑降には、なっていません(笑)
確かに、山頂からココを滑れるとは
自分でも思ってませんでしたが
でも、ココ・・・ツボでは、よ~下りれ
・・・て、下りる人、いないですね><
最近、ツボ足の急斜面の方が
怖くなって来ています・・・