2012-4-30 会津駒ヶ岳 山スキー (GW 試練のダブル駒)
2012年GW遠征・第三弾 は 二度目の駒 また 100名山 でもある 会津駒ヶ岳 へ やっぱ山スキーで挑戦 
一昨日、苦労して登った 越後駒ヶ岳
会津駒への斜面より
越後の名峰 越後駒ヶ岳山スキー レポは こちらをクリック
4月30日 (月)
昨日の宿泊地 ミニ尾瀬公園 で、運命の再会を果たした
そのお相手・・・ まっさん の案内で
まむしの大将 TOKIOさん&HGさん
ゆきむし夫妻 (ゆっき~♪&よっし~♪)
浪速恋しぐれ夫婦隊 とうちゃん=
みい=
7名
で、いざ~♪ 出陣
7時18分 滝沢登山口 目指して
駒ヶ岳登山口バス停前 案内板がある所より、入って行く
車は画像に写ってる所にも、数台止めれるが (当日、すでにいっぱい)
これより手前の道路沿い、すぐに広い登山者用のP有
そこから、板を背負った
少しの間、背負うだけやろ~♪と思ってたが、林道にも雪はない


一昨日、苦労して登った 越後駒ヶ岳
会津駒への斜面より

4月30日 (月)
昨日の宿泊地 ミニ尾瀬公園 で、運命の再会を果たした
そのお相手・・・ まっさん の案内で
まむしの大将 TOKIOさん&HGさん
ゆきむし夫妻 (ゆっき~♪&よっし~♪)
浪速恋しぐれ夫婦隊 とうちゃん=


で、いざ~♪ 出陣

7時18分 滝沢登山口 目指して
駒ヶ岳登山口バス停前 案内板がある所より、入って行く
車は画像に写ってる所にも、数台止めれるが (当日、すでにいっぱい)
これより手前の道路沿い、すぐに広い登山者用のP有
そこから、板を背負った

少しの間、背負うだけやろ~♪と思ってたが、林道にも雪はない

どんだけ背負うんやろ~♪ と思い進んで行くと か・か・階段
そして・・・ こうなった時点で、諦めた

滑ること・・・あんの? ってくらい、雪がない><
こうなったら、ずっしり肩にのしかかる板・・・
幕営登山の練習と思えば、まだ軽い!ゎ・・・

夏山~夏山~♪ と心中、ぼやいて歩く

これが、また、結構、急登~~


と、あえいで登るが・・・

自然相手・・・しゃ~ないゎ

やはり 駒・・・ って、山は 試練 が つきもの・・・(笑)
このお二人は、涼しい顔・・・ 楽しんでる= 変態

この記事へのコメント
滝沢登山口は22年9月に会であの岩さんと・・・
珍しく?良い天気でした ふふっ
階段、急でしたねえ
駒山頂の標識、雪が無ければ駒の字が人の首の高さでしたね。
新作?ピンクのジャケット、ホグロフスでしたか、映えますねえ、取り扱いはどのお店???
滑降した下ノ沢、若かりし頃かめ遡行しています。
翌日、ツェルト撤収の際に口の中を蜂に刺されました。どうすれば口の中???またいつかね
そのホグロフス、ワタシも欲しいーーーーー!
アークテリクスも取り扱いするようお願いしてくださーい♪
片目アイメイクばっちりのペンPAPA、男前っ!←褒め言葉になってへんか(笑
会津駒もかなり雪が融けていましたね。
山頂から源六郎沢滑降でしたか~。
まっさんのガイドならではのコースでしょうね。
良いコースが沢山あるお奨めの山です。
明くる日は、燧ケ岳かな~♪
このレポも楽しみにしています。
コメント、早々、有難うございます^^
滝沢登山口までの林道にも
雪がないし、あの階段を板を
担いで登るとは。。。(苦笑)
でも、上はたっぷり雪があり
ホント、賞味期限ギリギリでは
ありますが、素晴らしい山スキー
ハイクとなりました^-^
新作のピンクジャケットは確か
通販やったとか・・・?
しかし、選ばれたものだけ(?)しか
着れないらしいですよ~(笑)
しかし、口の中を蜂・・・
それは、開けていたとしか・・・??
うんにゃ~♪
コメント、ありがとちゃんで~す^^
えっへっへ~♪貴方様と出会いの地へ
行って、有名なクァ~ル♪を滑って
おりました~^-^
最高の天気でござんしたよ~
アークテリクスも、もちろんステキな
新作をお持ちのようで、今回
どっちを着ようか迷ったようです(笑)
浪速でも購入できるよう、今度
頼んでみます!!
通販でっせ~通販。。。
片目アイメークもやっと先週、
ちゃんと落ちるクレンジングめっけて
ふき取ってあげました^^
完璧^^v
コメント、有難うございます^^V
登山口の標高が低い分、下部は
雪解けが早かったようで。。。
でも、上はしっかり雪があり
まっさんのおけげで、ホント楽しめ
ました^-^
ココのエリア(桧枝岐)は、ホント
良い所ですね
パウダーの時期に来てみたいです!
もう少し近かったらなぁ~(--@)
有難うございました。
まっちゃんほんとうにドライブお疲れ様でした。
山より疲れる山道は大変でしたね。
あ~山はまっさんのガイドで最高でした。
福島の山は素晴らしかったですね。
あれから白馬までは遠かったですが
深夜の宴会が岳では半分寝ていました。
会津駒は4月半ばに行ったのですが、山頂から中門岳や山頂付近の斜面がたのしかったなぁ。
また越後駒は滑ったことはないのですが、コースも長いし滑ったら楽しそうだなぁと思ってました。
もう少しで病院行きでしたね。
痣程度で済んで良かった♪
コメント、有難うございます^^v
いや~♪ 桧枝岐・・・行って良かった!
そして、まむしチームとの久々の
宴会ヶ岳・・・すっごく楽しかった!!
です
まっさんに会ったのが、運の付
素晴らしい会津駒山スキーと
なりましたね~^-^
福島・・・良い山が、たくさん
ありますね~
ココからは遠いですが、また出かけたい
です
・・って事は、やっぱ
運転
コメント、有難うございます^^v
ホント、どちらも違う意味、ハード
でした~(--:)
でも、確かにこの時期、移動がハード
かも?(笑)
会津駒・・・パウダーの時期に
行きたいですね~~
越後駒は、登り返しがなければ
最高~♪なんですけど・・・
ただ、景色を見ながら歩けるんで
励まされます
とにかく、長いハードなコース
その分、達成感有ですね^-^
コメント、有難うございます^^v
凄いでしょ~><
ホント、切れてたら、凄い出血で
大変やったし、もう少しきつかったら
そく病院ですゎ・・・
腕の傷も生々しかった・・・
未だに汚い(?)跡、残ってます(苦笑)
ホント、これくらいですんで
良かったです
ホント良い山がたくさんありますね!
こばさんのコメントの通り
大事に至らずで良かったです。いっそパンダみたいに・・ごめんちゃいm(__)m
コメント、有難うございます^^v
スキーの方は、ちらほらいたんですが
みな登って来たルートを下りられ
(これ、すごいと思う!結構、ガタガタ
+また、板を背負う)
奇跡の再会のお方のおかげで
貸切ルートを滑れました^-^
ほ~んと、これですんで
何せGW初日にやったんで
ひどかったら、そく初日終了・・・
ダルメシアンとも呼んでいた(笑)
僕は体力がないので、GWには会津駒には登りません・・・
とにかくハードな山行ご苦労さまでした~
コメント、有難うござざいます^^v
やはり登山口の標高が低いんで
雪が早くなくなるんですね(--:)
シールハイクは苦手です0--0
重いよ~~><
でも、長い滑りを楽しめたんで
僕は体力がないので>
んん?誰のこと?(笑)
先日、かずさんも潔く(?)板、履いて
なかったんで、今週末はうちも、もう
歩きにするかな~^-^
会津駒ヶ岳6,7年前、桧枝岐で泊まって
残雪期なので、会津駒の階段は勿論手すりだけがチラっ、残雪歩きを楽しんだ思い出が有ります。
会津駒ヶ岳は、それ以来ご無沙汰してます。
山スキーには絶好の山でしょうね。(垂涎)
コメント、本当に有難うございます^^v
我らも最初にこの2座は、残雪期(GW)
スキーで歩いてる方を見て、ただ、ただ
驚き、凄い人が世にはいるんだと
(スキーがその時は、できなかった)
心底、思ったもんです(笑)
まさか、その後、スキーで来るとは
行かれた時の階段状況からすると
雪が多かったのかな?
この時は、雪がかなり解けて、
登りは、苦労・・・担ぎがしんどかった
です><
でも、バッタリ~♪再会のおかげで
素晴らしいルートを滑れ、堪能・・・
今度は、是非パウダーの時期に行って
みたいと思います