2012-4-28 越後駒ヶ岳山スキー (前編)
2012年GW遠征・第一弾 まずは 越後の名峰 100名山でもある 越後駒ヶ岳 へ山スキーで挑戦 
GW ざっと速報は こちらをクリック
2012年 4月28日 (土)
シルバーラインより 名峰を拝む
登らせて下ちゃい 
メンバー 案内人 EVA父さん アベル父さん
ゆきむし夫妻 (ゆっき~♪&よっし~♪)
浪速恋しぐれ夫婦隊 とうちゃん=
みい=
6名
シルバーラインの 冬期通行時間規制 が
昨日から解除になり
何せココは、長丁場・・・ これで余裕を持って、早めにスタートできる
5時54分 この時期の入山口となる 石抱橋 スタート
まずは、平坦な林道歩きから・・・
↑ ・・・って事は、帰り、歩きやん
でも、天気は最高~
頑張ろうで~♪
トラバース面・・・ まだ、体が硬いんで・・・



2012年 4月28日 (土)
シルバーラインより 名峰を拝む



ゆきむし夫妻 (ゆっき~♪&よっし~♪)
浪速恋しぐれ夫婦隊 とうちゃん=


シルバーラインの 冬期通行時間規制 が
昨日から解除になり

何せココは、長丁場・・・ これで余裕を持って、早めにスタートできる
5時54分 この時期の入山口となる 石抱橋 スタート
まずは、平坦な林道歩きから・・・

↑ ・・・って事は、帰り、歩きやん

でも、天気は最高~

トラバース面・・・ まだ、体が硬いんで・・・


1時間弱 で 柳沢出合
帰りは、ココからまたシール歩行となるやろう

デ~ンとお目見え

見えるのは嬉しいけど、その距離感が、苦痛にも・・・

勝手な言い分やなぁ~♪ (苦笑)
☆ 支尾根のとりつく前にクトー装着 ☆
雪はそれほど、固くないけど、急斜面もクトーのおかげで、楽チン

いつも割れているらしい所が現れる やっぱり・・・

ココから板を背負う
これが、重たくて辛い

でも・・・ お花なんぞ、咲いてたりして ^-^ イワウチワ

この記事へのコメント
みい夫婦は最強だ。
段々、水をあけられそうですぅ。
田圃が終わったらまた、頑張るぞぉ。
下りるのが少し遅いようで
これからが大変そうです。
頑張れ!
up↑down↓の繰り返しはイマイチだから
白沢を詰めるルートか、白沢から1235経由とか
どうなんでしょうね?
コメント、早々有難うございます^^v
GWは美味しいワイン、飲まれて
ましたね~^-^
ココは、帰りも登りがあったり
最後に林道歩きがおまけ・・・と
確かにタフなコース・・・^^
でも、遣り甲斐と達成感はしっかり
あって、歩いてみて良かった!と
思いました
でも、決して最強ではありませんよ!
ヘタレ全開は、いつもの事で・・・
やはり、楽で楽しいのが一番
ですもん・・・えへへ~♪
コメント、いつも有難うございます^^v
行きは良い良い~♪
確かに、行きは頑張るぞ!と根性出して
目的に向かって
でも、ココは帰りもポイントで。。。
みいは、常に帰りの事が頭に(笑)
そう・・・これからが大変やった!
今日中に後編アップしますね
サダコストーリーを・・・(爆)
連コメ、有難うございます^^v
EVA父さんは、毎年、詣でてるようなんで
是非、来年は・・・
白沢・・・興味有!ですが、どう?
なのかな??
しんどいけど癖になる山・・・
かも・・・しか・・・?(笑)
しゃがんでイワウチワ撮影するトコに脱帽^^;
猿倉に来てた8割以上はスキーヤー&ボーダーやった!
今まで興味ナシやったけどよく見るとー、ストック使いながらのボーダーが多い。
なんと!スキー板みたいに二つに分かれて、そんで登れるねんて~!?驚き☆
さてさて、第一弾の後半のハプニング、楽しみにしてまっす♪
もう、ため息つきながら読み通しましたよ
かめのため息なんてへの役にも・・・ああっ失礼こきました。あの長い道筋をよくですねえ
EVA父さん激写の荒沢バックのみいさん
素敵です
後半も楽しみに
コメント、毎度、おおきにぃ~
板が重くてまじ、ひぇ~♪なんで
お花でも撮って気を紛らわし
頑張るしかない!って、言い聞かせてた(笑)
やせ我慢ですゎ・・・0--0
すんごい前に、GW小日向のコルで
テント張って、杓子岳登った時に
ココでスキヤー見て、凄い人がいるんや~
って、思った!=驚いた!!
我らには、全く無関係=無理!な世界と
思ってた(笑)
それが、今、山スキーしてるんやから
人ってわからんもんやゎ~(@@:)
二つに割れるボーダーも北海道では
チラチラ見たゎ! これも最初ビックリ!
おChikaはん達も、数年後は、白馬界隈
滑ってると思うよ^-^
一緒に、鑓温泉で撮影会しよ~ぜ~♪
でも、大台乗ったら嫌がられるかな?
・・・って、立ち入り禁止になるかも
コメント、どうも有難うございます
昨年の秋、ココに来た時・・・
そして道行山でも、山スキーで来るとは
実は、全く思ってませんでした(笑)
歩いてるだけにアップダウンも
わかるし・・・(--:)
でも、何故かココに・・・
歩いた稜線・・・それも雪のついたのを
再び見れたのには、感動もんでした
逆にふーちゃんは、雪の荒沢が先でしたね^^
それも凄い事ですね^-^
しんどいけど、癖になるお山かも?
・・・しれません
毎度 掟破りの遅※失礼します。
5,6年前のGW後半頃には駒の湯から登ったことも有りますが、もう体力・脚力残っておらず、ただお二人を眩しく眺めるだけです。
コメント、有難うございます^^v
掟破りの遅※・・・なんて、どんでも。。。
書いて(読んで)頂ける事、自体
駒の湯から登られたなんて、凄い!!
今の我らでも、考えられません><
今回、ただ必死でついて行った
だけで・・・(汗)
ツボ足の方も見受けられましたが
ただただ、凄い!と思いました