休日は、あれも~これも~♪ ( 花・蕎麦・温泉・宴会ヶ岳・山スキー )
この休日は、あれも~これも~♪と めいっぱい楽しんで来ました
まずは お花見・・・ 
そして お蕎麦・・・
山では 春の花 カタクリロード を歩き
夜は 仲間と楽しい 宴会ヶ岳
日曜は 金剛堂山 周遊 山スキー
そして、両日とも もち! 大好き 温泉
本当に 充実の2日間 でした~
4月14日 (土)
この日は 雨予報・・・

でも、午後には、西の方から回復するんで
福井 近辺で、遊ぶ事に・・・
浪速恋しぐれ夫婦隊 とうちゃん=
みい= 
朝、大阪発
北陸道 福井IC 下車
足羽川の桜並木 を見に
予定通り(?) 雨は上がる



そして お蕎麦・・・

山では 春の花 カタクリロード を歩き

夜は 仲間と楽しい 宴会ヶ岳

日曜は 金剛堂山 周遊 山スキー

そして、両日とも もち! 大好き 温泉

本当に 充実の2日間 でした~

4月14日 (土)
この日は 雨予報・・・


でも、午後には、西の方から回復するんで
福井 近辺で、遊ぶ事に・・・

浪速恋しぐれ夫婦隊 とうちゃん=


朝、大阪発

足羽川の桜並木 を見に

予定通り(?) 雨は上がる

その後、まだ日が照らないんで・・・
今日のお目当て カタクリの花は日が差して、開くのだ~^^
先に 越前蕎麦 を食べに・・・

越前蕎麦=おろし蕎麦 やけど
ココは、10割の粗挽き蕎麦 があるんで、まず、行ってみる
福井大学病院前 の 夢庵
十割粗挽きそば 850円
10割の粗挽きとなると、今まで色んなとこで食べて来たから
少々では、感動しなくなって来た・・・かも・・・しか?
食後、外に出ると・・・ これも、予定通り(?)

福井市の北西・下市町の里山 下市山 へ・・・

色々コースはあるけど、今日の目的は カタクリ
それが見れる最短ルートで...
この記事へのコメント
登山口までの福井の桜、道の両側に満開でしたか?
私は10万本のカタクリ見損なったけど・・・
10万本って誰が数えたんや!どれぐらいのひろさやねん!とそっちが見てみたかったんですが、雨に予定変更でした。
それにしても温泉何時も貸し切り?
参加したかったような、
しなくて良かったような。。。(笑)
天気が良く良いメンバーに恵まれると
最高に楽しいですね。
どうもお疲れ様でした。
こちらはパウダーを求めて
行きましたが気温が高く雨でした。
でもちょっと新雪も滑れて良かったです。
今度はザラメかな?
金剛堂山、会心のザラメツアーでしたね♪
これだから山スキーは止められませんよ
来て頂き感謝一杯です。
接待すべき所でしたが、何時もの事ながら
此方が介抱までされる始末で皆さんには
大変失礼しました。
やっと還暦です。これからが楽しい人生だと
自覚しております。今後ともどうぞ宜しく
お願いします。
頂いたお土産大好きなんです。
大阪に有名なお店がありまして
あれを食べると白いご飯が大変美味しいです。
色々とありがとうございます。
金剛堂山はパウダーも楽しめる取って置きの
ルートも何時かご紹介したいです。
みいさん達は何処行ってもグットタイミング
ですね。やっぱり下調べが大事なんだなぁ~
うちらは行き当たりばったりだったで、旅行中も喧嘩ばかりしてましたは・・
トヨさんの還暦祝い なにわ淑女の罠にハマったトヨさんが・・・あぁ~
アルピニストさんの携帯
には大笑いしましたね。
ホテルまでお迎えに来て頂きありがとちゃ~ん!
土曜は雨ってことで遠征やめて家でくすぶってたのに、、なんでみいさんが行くとこ行くとこ、青空がのぞくねんーー!
いっかいブリオと対決してほしいわ。
ブリザード男 VS 高気圧ガール …なんぼなんでもガールはもうアカンか^^;
高気圧ウーマン!
ちなみに連休後半、ブリオは白馬に出没します。
高気圧ウーマン、助けてーーー!
まめちゃんー、お祭りの主役で出張?
・・・あ、本物の獅子舞か~(爆
コメント、早々有難うございます^-^
はい~♪午前中は絶対、天気悪いし
時間的な事、考えてココにしましたが
これが正解!! ドンピシャ~♪
カタクリ満開期でした
文ちゃんは人、多いし・・・
藤は、まだ!って情報やったし。。。
この標高で満開やから、そうやね~^^
流石に土曜のあわら温泉は、先輩方が多数
でしたが、日曜は、下山時間が遅い為
ラッキー
絶好のチャンスでしたが、これまた張り切り(?)
すぎて、アングルが・・・0--0
・・・って、別にさえさん、どっちゃでも
ええよ~(笑)
来年はそちらの福寿草、よろしくです
コメント、有難うございます^^v
桜・・・って意外と、撮影が難しく
たくさん撮っても、いいのが・・・><
それに、巷では人が入るんで、余計
この金曜も、行く予定(琵琶湖)なんで
頑張って写して来ますね^^v
金剛堂山・・・快適ザラメツアーで
楽しかったです^-^
そちらの地図をコピーして持参しました
温泉・・・みいなんかでよければ、
どんどん頑張りまっせ~
コメント、有難うございます^^v
そして、お疲れ様~♪
会場・・・まだ、余韻がありました?
でも、山仲間で飲むお酒は
本当に楽しいですね~
いつもコメント、有難うございます^^v
はい~♪今回は、盛りだくさん・・・
色々、楽しめました^-^
やはり、全て仲間あっての遊び・・・
周りのみなさんのおかげで、本当に
楽しめます
あの土曜の天気での出撃には
ホントに好きなんやなぁ~♪と...
好き=強さ!ですね^-^
今週末土曜は、結婚式に・・・
金曜は、花見
日曜は・・・ん~ん、それより天気・・・
あっ!でも、まむし軍団は、何であり
出撃ですね^^v
例のもの・・・ゲット!贈りますね
コメント、有難うございます^^v
ホント、みいでも快適・・・
楽しく滑れたんで、嬉しかったです^^v
ずっと景色を満喫できたんも
ほんま、出撃できて良かったですね^^
CL・・・
ばっちり~♪ でした
コメント、有難うございます^^v
今回は、トヨさん宅へお邪魔・・・が
メインで、それを中心に計画を立て
楽しい休日となりました
気心知れた楽しい仲間とお宴会ヶ岳は
何でも有で、素面だと寂しいです!
山仲間同士、接待も何もなし!
みな一緒に楽しめたら良し!ですよ~♪
周りの先輩は、還暦を超えてもみな
元気な方ばかり・・・^-^
まさに、これからですね!
大阪では、神宗が割と有名ですが
ココのも結構、具)(?)が良くて
好きです
ご飯のお供や、ちょろっと山での
酒のあて(肴)でも
冷蔵庫には、必需品ですね~^^v
パウダーの金剛堂山も良さそうですね!
どこを滑るのかなぁ・・・
楽しみにしておきます
コメント、有難うございます^^v
福井の桜・・・丁度、見頃で
お山の春の花もグッドタイミングでした!
週末・・・やはり、臨機応変に動く事が
大事かも?
ココ!って決めた事に拘らない・・・
意外と、ええ加減がええんかも?(笑)
パターンを2・3持つのも
嬉しくて酔ったトヨさんは、素敵
浪速のお○はんも飲み甲斐有!でしたね^^v
ゆきりんの飲みっぷり=復活も
嬉しかったです^-^
また、みなで飲みたいですね~
コメント、ありがとちゃんでっす^^v
せっかくの遠征・・・ただ(?)では
転びまへんで~♪ 奥さん!!
この時期、花も雪も楽しまんと~
ブリザード男・・・強敵やゎ~><
流石のわっても、少し躊躇
ただ、言えるんわ、連休後半、白馬には
わってはおらん
まめちゃん・・・獅子舞の足になってまった!
また、夫婦善哉宴会ヶ岳しませう~
おまけに日曜日は山スキーで春ザラメときた。
春、満喫ですね!
金剛堂山からの北ア展望も、すんばらしい~♪
早速地図チェックしちゃいましたが、確かに滑って楽しそうな山ですね。
なかなか遠くて行きづらいですが、いいな~、滑ってみたいな~(^^
コメント、有難うございます^^v
ホント、この休日は、春満開~♪
でした
雪もやっと快適ザラメ~♪
下手っぴなみいでも楽しんで
滑れました^^v
やぱ、春スキーはこう!でないと~^^
それに、ホント、ココは360度の展望~♪
最高!です^-^ 北ア&白山、見事!
そちらからは、遠いですが・・・
あっ!今回のCLは、川崎から参戦でしたが...
200名山でもあるんで、いつか遠征して
みて下さい^^v
この周遊・・・アップダウンありますが
ツアー的要素・・・楽しいです
そして素敵なメンバーでお楽しみでしたね
こちらは土曜日は仕事場でデスクの移動
日曜日は平地でし慣れた事を鬱々と・・・・
連休後半、白馬に・・・・・
やばっ
コメント、有難うございます^^v
イカリソウ・・・かぁ~♪
色がピンクってイメージがあるけど
調べると、日本海側は、白っぽいのが
あってキバナイカリソウとか
トキワイカリソウって書いてありました^^
それかなっ^-^
結構、咲いてて、可愛かったです
コメント、有難うございます^^v
限られた週末の休日・・・
いかに楽しく時間を有効に遊ぶか・・・
それを考えるのもまた、楽しいもんで
日本ってお国は、小さい島国ですが
自然の中で遊ばせてもらえる材料は
有難く、山ほどありますね^-^
・・・あっ、山、行ってんだ(笑)
そうそう~♪ 恐ろしい情報(笑)
近寄りません、白馬には・・・(爆)
・・・って、ふーちゃんは、あっこら辺?
みいさんお薦めの蕎麦を食べに福井まで遠征しなくてはなりません。
塩出汁 メモメモ!!
残雪の金剛堂山も魅力的ですね。
追加※です。
白い花は、90%以上の確率でトキワイカリソウかと。
コメント、有難うございます^^v
福井・・・結構、美味しい蕎麦処が有
今回もこの塩出汁は、まじ、ヒット!
でした^-^
先日、辛味大根、売ってたんで
さっそく買って、家でもおろし汁と
塩で塩出汁にして食べてみましたが
これが中々、いける!
いや~♪ 新たな発見です
もちろん自宅何なんで蕎麦自体は
金剛堂山・・・1度目は、残雪時(5月初旬)
でしたが、まだ山スキーを始める前で
ツボ足でした^-^
今回、スキーで来れて感動~♪でした^^
お花の名前、有難うございます