雪山交流会 & 根子岳山スキー
北海道遠征
から 3月2日(金) に戻り 翌 3日(土) には、いざ~♪
信州 に・・・
須坂青年の家 での、毎年、恒例 長山協 東北信支部 雪山交流会 と
翌日の 根子岳山スキー を楽しんで来ました
★ むらちゃん作成
お借りしました 素晴らしい!!
3月3日 (土)
朝 8時 浪速の自宅発
名神~中央道と走り 松川IC で途中下車
目的は、お気に入りの蕎麦屋さんに立ち寄りたいから~♪
にっぱち庵




翌日の 根子岳山スキー を楽しんで来ました

★ むらちゃん作成

3月3日 (土)
朝 8時 浪速の自宅発

名神~中央道と走り 松川IC で途中下車
目的は、お気に入りの蕎麦屋さんに立ち寄りたいから~♪
にっぱち庵


詳しくは ココをクリック HPもないようなんで、参考まで
お味は、以前、来た時より、さらに進化(?)して

インターからも近いし (5分) 是非、お勧めでっす

伊那谷のそば粉 を使ってるのも

その後は、また高速に乗り 長野IC 下車
大繁盛の 松代温泉 国民宿舎 松代荘 にて


そして 須坂青年の家 に向う

16時45分 受付 名札を頂く
我 中条山岳会 からは、こばさん
浪速恋しぐれ夫婦隊 とうちゃん=


会友として 富山から トヨさん・山梨から ゆきむし夫妻
川崎から まぁ君 が集合
入所式後、18時 より食事

そして、懇親会・・・と言う名の 宴会ヶ岳


色んな日本酒&ワインが出て来る中
感動したんは、ゆきむし夫妻が持参してくれた
甲州産 契約 一升瓶ワイン

国産ワインも、最近は、ほんまに よ~なった

仕事を済ませてやって来た むらちゃんも途中、合流・・・

ロングコース 就寝時間まで延々と・・・



北海道の疲れ+長距離運転 やもんね~(><) ご苦労様

無事、登頂したんゎ・・・4名


この記事へのコメント
山の登りも滑りも、そして飲みっぷりも・・・
もう、凄すぎですよね。
滑りも全て北海道でサイボーグ化して来たのでは・・?
それからパパのほうは更にスピードアップでした。
一番速かったような気がします。
帰ってから体作りするように努力してます。
今度は酒も後ろからではありますが
付いて行けるように頑張ります???
それにしても良い天気ですね。
やはり少ししょっぱいモナカでしたか?
でもあれくらいなら饅頭かな?
蕎麦屋が気になりました。
今度行ったら寄って見ようかな?
今週末はまた天気がイマイチのようですが
行ける所に行って見ます。
早々、コメント有難うございます^^v
そして、楽しい2日間
お酒&あても最高~♪でした^-^
登りは根性で頑張れても、下手な滑りは
相変わらずで、そう簡単には上達
しません・・・(--@)
でも、みなと滑る山スキーはホント、楽しい!
「下手でも楽しい山スキー」
これでいいと思ってます(笑)
But、悪雪でも、こましに滑れるように
慣れたいと思います^^v
ゲレ練しろ~!と、言われそうですが...
宴会ヶ岳だけは、元祖(?)として、
毎回、頑張りたいと思いますんで、
お付き合い下さいね~
トヨさんがいたら、いっそう盛り上がり
ますから・・・
コメント、有難うございます^^v
そう・・・ヘリに代わって、あんなんに
なってます(@@:)
結構、たくさん乗って上がってきて
ましたよ~まぁ、天気も良かったし
我らは、圧雪されたツアーコースは
滑りませんが(山スキーじゃなくなる?)
まるでお山のゲレンデ・・・って感じです^^
スノーモービルも入ってました
いつもコメント、有難うございます^^v
そうそう~♪いつも交流会に参加され
翌日も根子に登られる大先輩・・・
なんと、昭和6年生まれ!でした
HGさんも後、10年行けますね!!
少しでも見習いたいものです^-^
雪は、上手く曲がれないし~
つっかえるし~~(?)
下手来は大変でした
まぁ、強力モナではなかったですが・・・。
お蕎麦屋さん、是非、立ち寄ってみて
下さい^^v いけますよ~
今週末・・・天気予報ばかり見てますが
最悪のコンディションの舞台が整ってる
ような気が・・・
春の雪って「どんなんかっな~」と、ガリガリのゲレ横の雪だまりをちょっと登ってみたよ。
・・・・・・ムリっ
黒くなったお尻の写真はぁー?
駒ヶ根の「丸富」も行ったことあるのかな?(と言う自分はにっぱち庵も丸富もないですが)
これはこれは、いつの日かabu8庵の蕎麦も賞味していただかないといけないかな?(って最近まったく打ってないです。)
しかし、ハードスケジュールですな?
でもさすが、パワーありますね。尊敬に値します。
軟弱な娘も一緒でしたので、またまたゲレンデ遊びで帰りました。 北海道のレポも楽しみにしています。
羽を休める暇もなく連続出撃ご苦労様でした
美味しい蕎麦のために高速降りて~♪
なんて食い意地の張った、いえいえ
美味しいものには目の無い浪速恋時雨夫妻ですねぇ
今度はabu8さんが手打ちしてもらえるのかな?
GW、たらの芽テンプラ付でお願いしたいかも~
コメント、ありがとちゃんで~す
来年は、是非~是非~参戦を^^v
3月の第一日曜!ってたぶん決まってると。。。
前日に降雪があると、滑りやすいんやけど
今回は、モナカってて・・・
これからは、ほんま手強い雪が登場する
事もしばしば・・・(><)
ガリガリ大嫌い!!
モナカは、饅頭だけで良し!!
でも、自然相手やからね~
黒い腹の写真ならいつでも撮れるで~
コメント、有難うございま~す♪
蕎麦はのびやすいので、写真は禁止・・・って
張り紙が。。。
意味不明でした(><)
丸富は、行った事有!です^^
みい的には、あまり。。。
つゆとのバランスもあるし、ココは
つゆも
でも、最初は塩で食したい・・・^^v
うっ~♪ abu8kg蕎麦・・・食べてみたい!!
是非、いつか実現頼みまっす
・・・動き回るって体に
よくないそうです(><)
早死にするんやって・・・
ハード=abu8kgさんでっしょ^-^
コメント、有難うございます^^v
本当なら、前日は四阿山あたりに
行って・・・が理想なんですが
今回は、まったり~♪決め込み
日曜だけ、山へ・・・^-^
そんな天気なら、それが正解やったんかな?
根子は、毎年この時期、行きますが
割と晴天率高いよう・・・
展望が売り(?)なんで、やっぱ嬉しいですね^^
北海道~とりあえず、ざっとあらすじ
アップ頑張ります
コメント励みになりま~す
コメント、有難うございます^^v
松本空港で下りたら?(途中、止まる
わけでは・・・ 笑)って話も。。。
でも、帰りが・・・(--:)
バタバタ~♪も、みなと遊べるなら
なんのその~~でっす^-^
更埴あたりの新規開拓・・・とも
思ったんですが、丁度、松川あたりで
昼前の時間・・・^^
そこで、思いったったんがココでした
食べてみたいですね~abu8kgさんの蕎麦!
今度、テント内でやってもらいますか?
・・・って、道具どうすんねん(笑)
蕎麦って、水も大事ですよね^^
あっ~♪山菜のてんぷらも食べた~い!
根子岳だからキャット??ドッグ
これだったら、私達も登れるかな?
根子岳すごい景色が良いのですね・・えぇ~なぁ~
かっ飛
コメント、有難うございま~す♪
でひょ~でひょ~^-^
なんだか、いつかとほぼ同じ・・・(笑)
確かにキャット?って
ドッグじゃ、ダメなんですか~?
来年、おchikaはんたちと参戦どうですか?
キャット乗車は、ゲレンデ板の人が
ほとんどで、ツアーコースは、
圧雪されてるから滑れますよ~^^v
景色もいいし、宴会ヶ岳も楽しいし...
最近、スピード違反気味
晴れた根子岳、眺めは最高ですね
みいさんには晴れがついて回って
天皇陛下のようですね
先週末は、野暮用で出かけられなかったら山は張れ
まるでマーフィの法則を地でいっているようで
我ながら笑ってしまいました
コメント、有難うございます^-^
根子の売りはやはり展望・・・?
相性は、割と良いように思います^^v
鍋倉レポ、見ましたが、酔いそうな
ホワイトアウトですね(--:)
北海道で体験しました><
法則・・・どっかで、逆転!
打ち破りましょう~
そしてここでも大展望、楽しいメンツでの宴会ヶ岳も大充実ですね♪
冬から春への変わり目のこの時期、ナカナカ難しい雪ですよねぇ。
パウダーはもう滑れなさそうだし、あとは快適ザラメになるのを待つのみ!(^^
コメント、有難うございます^^v
ホント、根子の展望は、晴れたら
最高~♪です^-^
まったり~♪景色を見ながら、宴会ヶ岳が
できるお手頃なお山・・・
ただ、雪質は手強かったです><
思うようにターンができない
急斜面やったら、おとっとろしいです(--:)
ホント、早くザラメって~♪・・・って
勝手な事を祈ってます(笑)
毎度 遅※失礼します。
恒例の雪山交流会お天気も参加者も素晴らしく実り
大きかったことかと思います。
あれだけの展望が得られるのは山スキーの熟達者だからこそでしょう。羨ましい。
にっぱち庵、みいさんお勧めであれば間違いなしメモっておきますね。
いつもコメント、本当に有難く
毎年恒例・・・と言うのも、良いもの
ですね^-^
顔ぶれ見て安心、喜び・・・楽しみです!
ホントココは展望のお山・・・
まったり~♪もできますし、ただ
キャットと言う文明の利器で人が
たくさん上がって来ますが・・・><
でも、下るのは、別コースを
降りれるので静かに楽しめます^^v
スノーシューの方もいらっしゃいますよ^^
にっぱち庵・・・我ら的には、ホント
美味しいと思います^-^
でも、お蕎麦は好き好き(好み)も
ありますからどうかな?
インターから近いんで立ち寄り
易いものいいところかな^-^