裏越後三山縦走 (荒沢岳~中ノ岳~越後駒ケ岳) 前編
この 3連休10月8-9-10日 は、以前から憧れていた 裏越後三山を縦走 する事に・・・
ざっと速報レポは ココをクリック
天気は、金曜まで、雨が残るものの、土曜から
マーク続き・・・ 
こりゃ~♪行くしかない!! ・・・って、雨では絶対、嫌なコース!
荒沢岳までは、岩場と鎖場が多いんで、重荷では、大変・・・
なるべく、軽量化・・・と思うが・・・
宴会ヶ岳
は、高峰を狙いたい ←意味不明
頑張るしかないど~♪ 浪速恋しぐれ夫婦隊 とうちゃん=
みい= 
何ってたって同行者2名は頼もしい かめ・ふーさん & まぁ君
よって、食事は分担=豪華にできる
荒沢岳 1968.7m 200名山 全員で記念撮影
ワイン2本分+αと
は、しっかり入れた 
でも、体重の4割程の荷は、やっぱ重い
は、テントといざと言う時の、補助ロープやら
もちろん、日本酒&
で、20㌔は、すでに↑
10月8日 (土)
前夜、早目に出発・・・ 第二名神~名神~北陸道~関越自動車道 と走り
堀ノ内PA で
翌日 小出IC 下車 
待ち合わせは、下山口となる 越後駒ケ岳 登山口 枝折峠P
でも、ココへの道は、台風による土砂崩れで、
未だ 駒の湯から先(駒の湯~枝折峠間)が通行止め
折立で シルバーライン に入り
一旦、銀山平に出て、枝折峠へ戻るルートで走る
集合時間=4時20分 までには、全員集合
共同装備を仕分け (ほとんどが食料) 後
まぁ君の車に乗って 荒沢登山口 (銀山平) に向かう
予定より、早く 5時 出発
ヘッデン点けて、かめ・ふーさん先頭に進む
だんだん、周りが明るくなり・・・ 1時間弱 で
まずは 前山 三角点があった



天気は、金曜まで、雨が残るものの、土曜から


こりゃ~♪行くしかない!! ・・・って、雨では絶対、嫌なコース!
荒沢岳までは、岩場と鎖場が多いんで、重荷では、大変・・・

なるべく、軽量化・・・と思うが・・・
宴会ヶ岳

頑張るしかないど~♪ 浪速恋しぐれ夫婦隊 とうちゃん=


何ってたって同行者2名は頼もしい かめ・ふーさん & まぁ君
よって、食事は分担=豪華にできる

荒沢岳 1968.7m 200名山 全員で記念撮影



でも、体重の4割程の荷は、やっぱ重い


もちろん、日本酒&



10月8日 (土)
前夜、早目に出発・・・ 第二名神~名神~北陸道~関越自動車道 と走り
堀ノ内PA で


待ち合わせは、下山口となる 越後駒ケ岳 登山口 枝折峠P
でも、ココへの道は、台風による土砂崩れで、
未だ 駒の湯から先(駒の湯~枝折峠間)が通行止め
折立で シルバーライン に入り
一旦、銀山平に出て、枝折峠へ戻るルートで走る
集合時間=4時20分 までには、全員集合
共同装備を仕分け (ほとんどが食料) 後
まぁ君の車に乗って 荒沢登山口 (銀山平) に向かう
予定より、早く 5時 出発
ヘッデン点けて、かめ・ふーさん先頭に進む
だんだん、周りが明るくなり・・・ 1時間弱 で
まずは 前山 三角点があった


あれが 前嵓 やろうか

尖がっているなぁ~

前嵓 の登りにとっかかる前に1本とってると
後続2名が追いついて・・・ 1名の方と会話・・・
なんと EVA父さんつながりで、我らのブログを知っていてくれた


今日は、兎岳敵地で幕営・・・1泊2日でこのルートを抜ける!と言う
強者 木の芽沢さん でした

さぁ~♪ いよいよスタート

鎖は付けられてるけど、なるべく3点確保で・・・

しっかり、梯子が取り付けてある所も・・・


この記事へのコメント
っていいながら、私めはみいさん夫妻に知り合えたことが宝なのですけど・・・。どうだ、持ち上げたぞ~(笑)。
それにしても綺麗です。秋は秋。季節を楽しみましょう。
怖かったW
急な登り凄いで♪
綺麗な秋の写真
絶景ですね
いいな♪♪
すき焼きも美味しそう
今度食べたいなぁ
豆腐とエノキとふ!はお任せ
まぁ君最後まで起きてた
ご様子☆
中編も楽しみにしておきます
重装備に垂直な登り
こういう場所は強者方にお任せいたしますぅ~
色とりどりに染まった周り一面ペルシャ絨毯の上を歩く
憧れますわ~
最高の仲間・最高のお酒・なんといってもすき焼きが・・
お金を出して買えるものなら・・買ってみたいですぅ~
中編楽しみに待ってますよ
早々、コメント有難うございます^^v
重荷で歩くコースでは、ない?はず・・・
なんですが。。。
でも、それだけ思い出に残る山行と
なりました^^v
やはり、男性軍は、強いです^-^
自信がついたようです(笑)
中編の紅葉・・・もっといいで~す
コメント、有難うございま~す^^v
くしゃみしませんでしたか?
連発の・・・風邪ひたと思ったかも?
あの稜線眺めては、う~ん♪と唸って
たんです^-^ ほんま、凄いゎ~♪
ホント、山はたくさんの贈物・・・
宝物を与えてくれますね
ふ~さんと知り合えたのも、ホント
その通り・・・^^v
今、思えば、あの広河原のPであそこに
止めたのが、旅の人さんの運のつき?
ちゃう!運命の出会い・・・
出会い・・・縁・・・大事にしながら
これからもどんどん、登られせて
頂きやしょう~~
ホント、季節をしっかり味わいながら
楽しみたいですね~~
登られせて→変な日本語(汗)
登らせて頂く・・・でっす(苦笑)
コメント、有難うございます
同行者のおかげで、歩きとおせたって
感じです
みいは、へタレで・・・0--0
それより、シルバー隊・・・
(・・・ってもう、言えません!)の
ご活躍が、ほんま凄い!です^^v
あのコースをみなが日帰りとは。。。
山スキーシーズンがおっとろしい!
いやっ!ラッセルお願いします
今季は、ついて行くのに必死やと
思います(--:)
でも、ご一緒できる日が、待ち遠しい~♪
どっちやねん(笑)
お会いできる日を、楽しみにしていますね^^
コメント、ありがとちゃんでっす^^v
あの激登り・・・岩場は緊張もあったし
腰痛かったから、しんどいのが後回しに
なった・・・喜んでいいのか、悪いのかは?
でも、絶景に紅葉に・・・
なんと言っても、素晴らしき仲間・・・^^v
良き山行でした~^-^
今度、お山で是非、すき焼きしよ~♪
豆腐とこんにゃく・白菜・白ネギ・卵
そして、うどん・すき焼きのタレ・・・
珍ちゃんの持分
↑ めっちゃ重いで~(--:)
まぁ君もしっかり、宴会ヶ岳メンバーでっす
いつもコメント、有難うございます^^v
初日、急登・岩場が多いんで、一応
軽量化は考えたんですけど・・・
・・・って
そんでなんですき焼きしてんねん!
このコース歩いてる方々も強者・・・
って感じの方ばかりで、山ガールは
みい以外(?)いませんでしたゎ(苦笑)
2日目、冷たいビール売ったら、売れた
やろうな~^-^
縦走組でビールをまだ持ってる人は??
中編の紅葉もなかななですよ~
レポ、頑張りまっす
角のない丸っこい岩が積み重なりー、周りはヤブでー、岩の上に砂かぶっててー・・・
滑るねん!持つトコないねん!! なとこ^^;
難所でも有名どころのお山はいっぱい踏まれてるしレポもぎょうさん見れるけど、こういうマイナー(失礼!山無知なワタシを許して)なトコってあかん…怖いわ(汗
けどええお山やねー。格好も紅葉も美しい~☆
またひとつ勉強させてもらいまっ!
あれっ? みいさんのザック、体重の4割ってことは16Kgでしたか(笑
それにしても重荷で凄い所を登っていくもんですね!!!
最高の山行~お疲れ様でした。
さすがに荒沢岳は厳しいとは思いますけれど、
登りだからなんとかという感じで素晴らしいと思うのですが、
試練はこの後なんですよね~
それにしても、持ち上げたお酒と食材には改めて
驚かされましたよ(笑)
普段からこれだけ担いでいれば鍛えられるかな~
コメントん、いつもありがとちゃんです!
荒沢までは、岩場が多いけど、まだ
整備はされてて、そっから先・・・
テント場までも、笹で少し滑るも
とってもいい道やった・・・^^
ホント、こればっかは、歩いてみんと
わからんもんで・・・(@@:)
そっから先・・・翌日が、神経使う道
やってん
荷物軽いと、どってことないんやろう
けど・・・(--:)
みなで、地図に危険マークつけてほしい!
と合唱してたゎ・・・
ホント、アルプス界隈は、マークも明瞭
みなが歩いてるから、道もいい・・・^^
難所・・・って人によって価値観違うけど
我らにとっては、難所どした
でも、充実感はいっぱいで、終わって
みれば、やっぱ山って最高~♪と
落ち着くねんね~
まだまだ、奥深いお山もいっぱ~い!
色んなとこ行って、色んな山に
登ってみたいじょ~
コメント、有難うございます^^v
そうそう~♪色んなレポ見ても
アルプスの紅葉は、今年、よくない!
よね~(--:)
焼けのレポも(連休の)見たけど、ありゃ?
って感じやった><
越後は、まぁまぁ~♪かな?
でも、ナナカマドの葉が落ちて、実だけ
赤いのが目立ったし、やっぱ台風の
影響かな~~
いや~ん!体重ばれた~~?
4割=なんでやねん!と突っ込んだ
コメント、有難うございます^^v
紅葉・・・初めは、あ~やっぱ早過ぎ!
と、思いましたが、段々よくなって
見頃ドンピシャまではいきませんが
楽しめました
確かに重荷で登る所では・・・(--:)
でも、みな山で遊ぶのが大好きで
素晴らしいメンバーでした
コメント、有難うございます^^v
この荷物だと、荒沢を下るのは恐怖!
まっぴらごめん(苦笑)です0--0
行くしかない!前進あるのみ・・・(笑)
出会った日帰りの方にも、よくそんな
テント泊装備で登るね~♪と。。。
実は、ひとりだけ逆コース歩きの
方と出会いました(@@:)
でも、最終日通過やから、荷は軽くなってるかな?
丹後山避難小屋の方からも、女性の
パーティが、荒沢下る・・・と、すれ違った
けど、荷が違いました(小屋泊)
確かにあれだけの食材と酒は・・・(笑)
たのもしい男性軍でした~
翌日の道・・・ホント、嫌らしかったけど
他のテント泊パーティは、結構、早かった
ので、どって事なかったのかも?
しれません・・・0--0
単独行のお兄さんとも、気が抜けない
道でしたね!と会話になったけど
人によって、難所と思う価値観が違うんで
あまり、恐怖心を駆り立てたらダメかな?
でも、決して「歩き易い道でした」とは
書けません!
よくぞまぁ!体重の40%の重荷背負って
唖然とするのみです。
コメント、本当に有難うございます^^v
あはは~♪たった16㌔です・・・なんて
(なんでやねん!^^)
段々、荷物・・・担げなくなって。。。
あきませんね~(--:)
宴会ヶ岳の為には、頑張らねば