憧れの縦走路 折立~薬師岳~五色ヶ原~室堂 (前編)
以前から歩いてみたかった地図上の某・ルート
登山口と下山口が違うし、どう考えても テント装備では、3泊ほしいコース 
それに、歩くならやっぱ
がいい・・・ ^-^
色々考えると、中々実行できずにいた
土・日にもう1日休みをくっつけて、とにかく2泊3日で歩こう~
と
作戦・休日を取るよう思案・・・
やっとその機会が巡って来たのは、実は先週・・・
山の先輩が、薬師岳に行かれるので、立山駅でひらってもらい
登山口 折立 まで・・・ 車の問題もクリア
。。。が 想定外の のろまな台風襲来
今年も、プランは流れた・・・と、思いきや~
今週の月曜も休めるように・・・
+ マイミクのmoto8さんが、この日、薬師岳へ
立山駅まで、迎えに来てくれると、快く・・・

まだ 運は残ってたで~
浪速恋しぐれ夫婦隊 とうちゃん=
みい= 
こうなりゃ~♪ やるしかない! どっかで聞いたなっ! まぁ、ええけど。。。
全編速報レポは ココをクリック
9月10日 (土)
立山駅Pで
ココは
もあるし
5時30分 moto8さん号がお迎え・・・
イモラさん同乗でやって来た
折立ゲート (6時開門) 前には、すでに車が並ぶ
ゲート開門後、登山口へ・・・すんなり良い場所に駐車
支度して 6時45分 出発
この出発 (早く出れた) が、後々の行動に関係・・・
朝、早くから送迎に来てくれた moto8さんには、ほんまに
途中、健脚のmoto8さんには、先に行ってもらい
我らはいつもの浪速ペースで
展望のない樹林帯の登り・・・ 最初から、急坂
息が上がらないゆっくりペースでええで~♪
1時間半位歩けるペースで行こなぁ~
8時 少し早いけど 三角点 で1本
冬は、どれくらい雪が積もるんやろか・・・
少し
が遅れだす
石畳の歩きやすい道やけど。。。
有峰湖が美しい
9時19分 五光岩 ココでもしっかり水分補給を・・・



それに、歩くならやっぱ

色々考えると、中々実行できずにいた

土・日にもう1日休みをくっつけて、とにかく2泊3日で歩こう~

作戦・休日を取るよう思案・・・
やっとその機会が巡って来たのは、実は先週・・・
山の先輩が、薬師岳に行かれるので、立山駅でひらってもらい
登山口 折立 まで・・・ 車の問題もクリア

。。。が 想定外の のろまな台風襲来

今年も、プランは流れた・・・と、思いきや~
今週の月曜も休めるように・・・

+ マイミクのmoto8さんが、この日、薬師岳へ
立山駅まで、迎えに来てくれると、快く・・・


まだ 運は残ってたで~

浪速恋しぐれ夫婦隊 とうちゃん=


こうなりゃ~♪ やるしかない! どっかで聞いたなっ! まぁ、ええけど。。。

9月10日 (土)
立山駅Pで



5時30分 moto8さん号がお迎え・・・

イモラさん同乗でやって来た
折立ゲート (6時開門) 前には、すでに車が並ぶ
ゲート開門後、登山口へ・・・すんなり良い場所に駐車
支度して 6時45分 出発
この出発 (早く出れた) が、後々の行動に関係・・・

朝、早くから送迎に来てくれた moto8さんには、ほんまに

途中、健脚のmoto8さんには、先に行ってもらい
我らはいつもの浪速ペースで

展望のない樹林帯の登り・・・ 最初から、急坂

息が上がらないゆっくりペースでええで~♪
1時間半位歩けるペースで行こなぁ~

8時 少し早いけど 三角点 で1本

冬は、どれくらい雪が積もるんやろか・・・

少し


有峰湖が美しい

9時19分 五光岩 ココでもしっかり水分補給を・・・

登山道脇には りんどう がたくさん・・・

わぁ~~♪ 見えるで~

そして・・・ 10時06分 太郎平小屋
みんなのんびり~♪ 休んでる

なかなかええペースで来れた

でも、若者はもっと早い(笑)
ひと足先に着いていた moto8さん達が、待っててくれた

まだ30そこそこのイモラさん・・・ moto8さんは 同じ干支だ


え~~い!! 若いエキスを もろ~たれ~♪

写真を撮ったり~水を補給したり~
そんでもって、色々話してたら・・・ ありゃ~もう 10時30分
恋しぐれ夫婦 頑張って行こう~~

薬師峠 のテント場 までは、ゆるやかな下り・・・

素晴らしい展望を見ながら 進みまっせ~



この記事へのコメント
脱水症状の一つのようですよ。
家の相棒は寝ているときによくつってます。
枕元に置いておこうとおもっています。
それにしてもお天気も景色も最高ね!
このルート自分も憧れてはいるんですが
車の回収とかを考えると躊躇しちゃいますね~
それにしても毎週山に行かれているダンナさんでも足って攣るんですね!
自分も山で初めて足攣ったのは折立からのこのルートでしたから、その時のことを思い出してしまいました(^_^メ)
それから薬師岳山荘って随分とキレイになりましたね~以前の小屋とは全然違うのでビックリ。
でもそれよりも驚いたのは、一日目にその先まで行かれたことです!
いつもながら流石です~(^^)/
こんなん見たら・・めちゃくちゃ行きたいですやん!
それにしてもハイペース・・
流石、浪速恋しぐれ夫婦隊・・根性いや・・大阪商人のドケチ(笑)・・決めたことはやる根性にはビックリです。
それにしても良い天気で、素晴らしい景色
私達は2泊じゃとても無理ですが・・いつかは・・必ず歩きたいで~すぅ
中編・・待ってるピョ~ん
足攣るなんて珍しいですね。大丈夫かな?
みいさんもなんて優しいんでしょ、見習わねば・・・
(暴言吐きまくりですからワタシ・・・)
やっぱり天気いいのが一番ですねー。
折立の駐車場はもう落ち着いていましたか?
お盆あたりは臨時駐車場も開門待ちの車で一瞬で
埋まってしまいました。人気ですねー!
宴会ヶ岳を詰め込みすぎ?(笑
折立~太郎平まで幕営宴会ヶ岳装備で3:21 スピード違反です。
薬師峠素通り
かめはここ2年で6泊してます、 ふっ
天気が良くて何より、
かめの薬師岳からの下りは霧雨の中、沢靴履いたままでした ふ~っ
ふつーの人間やったら脚攣るくらいですみませんぜ。
あ、最初からそのスピードで歩かれへんわ^^;
それにしても空の色が、秋色の山肌が・・・
綺麗すぎるーーーー☆
こんな色、見てみたい!!
素泊まり二人分でビールが何本買えるか。。
ヘタレそうになったらソレ考えて頑張ります(`o´;)ノ
コメント、早々有難うございます^^v
「ツムラ68番」メモメモ~
今
ますけど~(肝臓の為)
みいも寝てる時、ふくらが攣った事が
あります0--0
山では、まだありませんが。。。
扇風機かけてたら、攣るから冷えかと
思ってた(--:)
確かに
汗かきやから、山登ってたら脱水に
なりやすい!
水分摂るようには言うんですが・・・
山はやっぱ9割天気ですかね~
コメント、有難うございます^^
こちらこそご無沙汰しております
そう!ですね(--:)やっぱ車がネック!
でも、有難く送迎頂き
ココ数週間、たいして歩いてなかったんで
心配はしてましたが、やっぱ!って感じ
ですね~
やはり荷が重い場合は、それなりに担ぎ慣れ
しとかないと、辛い!と思います><
軽身で歩けても、やはり重荷は違う
おまけに想定外の暑さ。。。
塩分は摂るようにしてましたが
太ももが悲鳴を上げたようです0--0
でも、2日目からは大丈夫でした^^v
薬師岳山荘は、建替えられたようです^^
今では人気の小屋で忙しいよう。。。
本当は3泊行程で行けたら、もっと充実
してたんですが。。。(--*)
山はまったり~♪がいいです
いつもコメント、本当に有難うございます!
めっちゃ嬉しい・・・ブログの励み
是非~是非~この富山お宝コースに
いつか行ってみて下さい^^v
3泊なら尚、充実でまったり~♪
楽しいと思います
確かに素泊料金でビールがいっぱい(笑)
せっかくテント担いでるのに~
でも、ルートによったら小屋泊も噛み合わせ
ないと、つらいコースもありますね(--:)
何事も臨機応変・・・今回は、どうにか
歩けましたが、無理は禁物・・・
だいたい我らの鉄則は、昼過~14時には
テン場主義!なんですが・・・(汗)
夏は、
今回は、大丈夫なようなんで決行しました!
そう・・・いつか・・・きっと・・・
実現してちょ~~♪
コメント、有難うございます^^v
我らは遅い方で、周りの方達の早いこと!
ったら・・・(軽装やけど。。。)
とにかくマイペースで歩きました^^
足攣りは想定外でしたが・・・(苦笑)
みい=優しい??悪妻とも言われますが
足が攣った旦那を執拗に歩かせる(笑)
ホント山はやっぱ好天に限る!!
これに勝るもんはないですね^^
折立P・・・落ち着いてましたよん^^
その後、どんどん増えたかも?
ですが・・・
やっぱアプローチの良さが人気
なんでしょうね~^-^
来年の夏はどっからこの辺りに
入ろうかな~~
コメント、有難うございます
ないですよ~(笑)確かめて行かないと
えらい事に・・・6000×3人だよ~(--:)
ビールが・・・え~っと○○本(笑)
今回、軽量化はしたんですが。。。
やっぱ脱水なんかな~
コメント、有難うございます^^v
折立~薬師峠間は、歩きやすくて
結構、好きです
コースタイムも意外と甘い?
小屋泊の若手は、もっと早かったですよ
ココ2年で6泊は凄い!
ふーちゃん臭がしたかも・・・
この3日間の天気は、本当に最高で
1日目は、この好天が長丁場歩きの
味方をしてくれました
コメント、ありがとちゃんでっす
あまりにも良い天気で、病上がりなんて
すっかり忘れてたゎ~(笑)
もう、歩けるだけで幸せやったのだ!
でも、決して早いペースでは・・・?
まじ、周りはもっと早くってどんどん
抜かれたよ~(@@:)
小屋泊の方たちやけど・・・^^
お花いっぱいの夏山はもちろん素敵!
でも、季節が変わって行く雰囲気を
かもしだす山々・・・う~ん♪
自然って素晴らしい
そうそう・・・へタレそうになったら
アルちゃんと置き換えて、考えましょう(笑)
美味しいワインが買える・・・とかさっ
みいさんたちが稜線を北上している時、対岸を南下していました。
コメント、有難うございます^^v
ほ~んとこの休日・・・金曜は、雨やった
ようですが、それ以降は 久々
続きましたね~
こんな時に歩けてお互い
素晴らしい展望ゲットでしたね^^v
読売新道、好天リベンジおめでとう
ございま~す^^v
来年は、我らも歩くぞ~
コメント、有難うございます
山屋はやめ!なんて・・・ガハハ~♪
誰も信じませんよ~^-^
普通の年寄り=全く似合わない(笑)
能登の旅、お疲れ様でした^^v
天気にも恵まれ、楽しかったでしょうね!
ランプの宿・・・お洒落なんだろうな^^
明日から佐渡に渡りますが
生憎、台風と秋雨前線が・・・
でも、あちらは色々、見所もあって
天気を見ながら、山はどうするか?
無理をせずに決めて、まったり~♪と。。。
そして、観光&グルメも楽しんで来ようと
思います
高山縦走と違って、この天気でも
臨機応変に楽しめそうなんで
有難く、旅を満喫して来ますね
お会いできるシーズンも考えると
あとわずかですね~
ジィ~ジが撤退した日に比べ展望の良いこと!
ただ 折立からスゴ乗越も半端じゃない距離だと思いますよ。
宴会ヶ岳用道具?も満タンで特別重いでしょうし・・・
佐渡 帰りの変更無しですか?
コメント、有難うございます
ホント、この日は天気よし!
展望よし!で、恵まれました^^v
思いましたが。。。
確かに宴会ヶ岳登攀具がなければ
ずっと軽いんでしょうが~(笑)
これが、またひとつの山での楽しみ
でもありまして・・・
先ほど、携帯よりPCに佐渡の件
メールしときました~