赤石山系・八巻山&赤石山荘にて前代未聞の結婚式
この休日は、かねてから、親交のあった 四国 赤石山系 赤石山荘 の 管理人 安森さん に 前代未聞・・・ ひょっとして、最初で最後(?)の 山頂結婚式 に招かれた
浪速恋しぐれ夫婦隊 とうちゃん=
& みい=

これを名付けて 赤石祝言 や~~
7月23日 (土)
こんな遊び心いっぱいのイベントは大好きな

パッキングの時から

6時22分 登山口 筏津出発 Pは路肩
有
今日は、重荷やけど、頑張ろうで~~♪
ゆっくり~♪歩いてると珍しいお花、発見


浪速恋しぐれ夫婦隊 とうちゃん=



これを名付けて 赤石祝言 や~~

7月23日 (土)
こんな遊び心いっぱいのイベントは大好きな


パッキングの時から


6時22分 登山口 筏津出発 Pは路肩

今日は、重荷やけど、頑張ろうで~~♪
ゆっくり~♪歩いてると珍しいお花、発見


目指せ 赤石山荘

本日の目玉(?)
サプライズ企画ネタをザックにぶら提げて・・・ 頑張る

重荷の中身・・・ 8割は・・・ アルコール


この記事へのコメント
皆さんが素敵な笑顔・・
その中でも新郎・新婦の笑顔が一番光ってますね
この祝言の為に皆さん惜しみない努力には感激しました。
お二人にとって生涯忘れることの出来ない結婚式になったことでしょう。
末永くお幸せに
ちょっと四国の山へ興味が湧いてます。
お花もたくさんやし、そのうち行ってみようかな!
それにしても靴だけでも重かったでしょうに。
楽しむために体力使いまっくりですね。
御老体の私には出来ません!
maoyukiです
立ち寄ったでェー
赤石山荘結婚式の本文拝見しました。
奇想天外の場所と新郎新婦の人生の節目で
チョットサプライズに演出されたお二人を見て
宴会ヶ岳の裾野の広がりをなんか感じます。
式場ではダントツのキャラだったのでは。
花火を見あげるシーン、結婚してからのお二人の今昔を
思い出していたのでは・・・。
いつもコメント、本当に有難いです
みなさんのコメントが、ブログの励み!
大人も子供も、みな心から祝福・・・
そして、色んな容でこの祝言を
盛り上げようと、みな頑張っていたと
思います^^v
ココまで来ること自体、労を要します
もの・・・
こんな結婚式は、ないでしょうね~^^
管理人さんからは、奇抜な格好OK
盛り上げて~♪やったんで
「さすが、浪速~♪宴会ヶ岳!」って
言ってもらいました(笑)
管理人さん自身、4ヶ月間、色々考え
準備されてたようです^-^
ホント、みなさんの手作り結婚式ですね!
山頂○婚式・・・やらなあきませんね~(笑)
コメント、有難うございます^^v
はい~♪ちゃんとあって、八巻流結婚式や
そうです^-^
神殿でするんと変わりません^^v
四国の山・・・いいですよ~
やさしくて女性的な山も多いし
花も多い・・・(アルプスとは違う)
・・・かと言って、男性的な岩~岩の
山も・・・変化に飛んでます^^
東赤石~八巻山が↑んな感じ^^
八巻山~西赤石は、やわらかいイメージかな?
お酒に関しえてと楽しむ為には、
まだまだ頑張りまっせ~
お立ち寄り・・・
そしてコメントも、有難うございま~~す^^
雪シーズンの為、積極的にトレーニング
されてますね~
あれが、maoyukiさんの山スキーの強さを
生んでるんですね!
この場所で結婚式を・・・って、決めた
二人の為にみなが頑張った式でした~^^
そうりゃ~~♪
浪速の名にかけて(?)頑張らないと・・・
だいたい、浪速は目立つ事、好きですから(笑)
花火を見てる画像・・・上手く撮って
頂いたなぁ~♪・・・って^-^
妙に自然体で、ほんま何を思ったん
でしょうね~~(笑)
素晴らしい門出に立ち会えましたねえ
演出も素敵です
さぞや美味しいお酒になった事でしょう ふふふ
コメント、有難うございま~す^^V
本当に素晴らしい門出・・・
思い出に残る祝言でした^^V
ほんま、みなさん強者ばかりで・・・
やっぱ、高知の方は、強い!
浪速も負けじ・・・(?)とたらふく
美酒をあおって来ました
新婦がワイン好きで、瓶ごと担いでった
(今回、ワインも日本酒も瓶のまま)
ので、感激してもらえました~^^V
早く一緒に美酒を味わいたいですね~
山頂結婚式、すごく本格的ですね~。
私も御神像拝戴受けたいっ
新郎新婦も参加者も本当に良い思い出になりそうですね。
ドレスアップも素敵な祝福です
先日御嶽でこばさんからTシャツいただきましたヨ。
わざわざありがとうございます、遠慮なく使わせてもらいま~す
浪速恋しぐれ
何て言葉で表せばええのか・・・
サービス精神なんてもんちゃいますね。
楽しむために皆を楽しませる!というかー。
もう・・・大好き!!! です
みんなの思いが伝わる最高の時間~でした。
まっちゃんも担ぎ応えがあった事でしょう。
お疲れ様~とお伝え下さい。
ええ話や!!!
ハプニングというか危険な旅だったようですが、
ご無事で楽しそうで良かった~。
山上での結婚式なんて、素敵ですね。
まわりの方の暖かさに私も幸せになれました
みいさんたちのオシャレ完璧
お祝い事は派手にやらないとですよね
私は横浜生まれの千葉育ちですが、両親は高知出身。
だから四国は私の第二の故郷です。
高知といえば酒豪で有名ですが
母方の親戚は高知なのに、なんと!下戸揃い
もちろん母親も下戸です。
コメント、有難うございます^^v
こちらこそ、ご無沙汰しています
御神像拝戴・・・なんか、悪いもんがとれた
ようで・・・って、ついてたん?って話
ですが・・・(笑)
全員にして下さるのが、有難かったです^^
ホント、全員が思い出に残る素晴らしい
祝言やったと思います^-^
孫にも衣装で、頑張りました
ふざけた(?)Tシャツですが、数のうちに
着てやって下さい^^v
さとさんともまた、色んな話をしながら
歩きたいで~す^^v
お会いできる日を楽しみにしています
コメント、ありがとちゃんでっす
浪速恋しぐれおちゃらけ隊!かもしれん^^
でも、ど~せなら楽しまんとね~
これこそ、大阪ののりぃ~♪
今度、みんなで山頂仮装しよか~
なんか以前、そんな話なかったっけ??
今更、結婚式はないから、○婚式・・・とか?
みなバラバラやけど・・・(笑)
重婚式で相手変えるとか・・・(不謹慎)
最近、ハードや辛い山登りが全くなく
遊んでばっか・・・のような気もするけど
やっぱ、楽しんでなんぼ~♪
当分、ゆるゆる~♪で・・・
また、一緒に遊ぼうね~~
コメント、どうも有難うございまっす^^v
そうですね~♪みなの思いがひとつ・・・
新郎・新婦に届け~♪でした
日本酒だけで、
1升5合入れて・・・頑張ってました^^
でも、以前、角材持ち上げた時の方が
重いし、難儀したと・・・0--0
ボッカする方の気持ちがわかりますね!
お疲れ様~♪しっかり、伝えました
ぼちぼち、秋の那須、再訪の予定も
立てなあきませんね~
コメント、どうも有難うございます^^v
ハプニングだらけの中国遠征でしたが
結果、思い出に残る楽しい旅でした
山中やのに本格的(?)思い出に残る
素晴らしい式やったと思います^^v
まぁ~♪よく飲みました=それかい(笑)
お祝い事は派手に・・・そうですね!
管理人さんに、何回、着替えても良いよ~
って・・・=お色直しになるやん(笑)
高知でも下戸の人はいるんですよね~(@@:)
うちの母方の母・・・おばぁちゃんが
高知の安芸出身ですが、下戸でした(--:)
のんすけさんとこは、お母様まで下戸ですか?
酒飲みは遺伝するんか、しないんか・・・
でも、お互い飲めて良かったですね~^^v
大昔、登山は山男だけの苦しい荒行だった様な時代
山頂でそっとスーツに着替え涼しい顔で立っていたり
山には持ってこないであろうワイングラスを割れないよう木箱に入れて、苦労して持て行って、さりげなく見せびらかしながらワイングラスでワインを飲む
何てのをバンカラ仲間に自慢するのがありましたが
今は、普通に出来るんですね
参加者皆様に敬服いたしました
コメント、どうも有難うございます^^v
そんな時代があったんですね~^-^
そう言えば、何かの雑誌で山頂で
スーツ姿の昔の男性の写真を見た事が
あります(@@:)
涸沢まで下駄で登った(バンカラ)自慢話も
聞いた事も・・・
逆にその時代の方が、今の山ガールの姿を
見ると、驚いたりして・・・(笑)
参加者みんなの気持が、ひとつになって
いた様に思えました
これまたヘタレジィ~ジには、到底あり得ないできごとです。
お二人の気配りと演出はかっこよ過ぎです。
すべからくお二人のご人徳によるものかと。。。
再コメ、本当に有難うございます^^v
何を~何を~決して、へタレではない
輝ジィ~ジさん・・・^-^
浪速人は、場を盛り上げるのが大好きで
ここぞ!とばかり。。。
管理人さんやみなさんの心配りにも
頭が下がり・・・山仲間の素晴らしさも
再認識・・・最高の山頂祝言でした
故郷新居浜を離れて早40年。海の近くに住んでいた私には、南に連なる赤石山、銅山峯、黒森山、笹ヶ峰、石鎚山など美しい故郷の山々が瞼に焼き付いています。懐かしくなり、登山経験のある銅山峯をネットで検索していたら、この記事とめぐり会いました。美しい花々は、44年前と変わらず咲いているし、思わず自分が登山しているような気になってきたところに、ハーモニカを吹いている老人の写真が!!なんと新居浜工業高校の恩師安森先生ではありませんか。たまげました。今は赤石山荘の管理人をされているのですね。故郷の貴重な情報に出会えて感激しています。ありがとうございました。故郷に帰った折は、仲間たちと赤石山に登ってみます。
コメント、どうも有難うございます^^v
そして、読んでビックリ!です(@@:)
安森さんに教わってられたんですね^^
思わず、驚きと嬉しさで、今朝、
安森さんにメール(この書き込み)を
した次第です
山をやってて・・・そして、こんな
ちゃらけたブログですが、書いていて
良かった!と思う瞬間でした
是非、故郷に帰った折には、赤石山荘を
訪ねてみて下さい^^V
故郷・・・本当に良いですね!
暖かい気持ちになりました^-^
赤石山系・・・万歳
こちらこそ、書き込んで頂き、本当に
有難うございます