絶景 蝶ヶ岳テント泊&上高地のニリンソウ (前編)
この休日は、梅雨の晴れ間となりそうで 展望リベンジ編 と、名付けて 蝶ヶ岳 へ テント泊で行って来ました
もうひとつの目的は、今年は開花が遅い為
まだ、見頃の 上高地のニリンソウ
槍・穂の展望 と ニリソウ鑑賞 に
いざ~♪ 上高地へ・・・
メンバー 浪速恋しぐれ夫婦隊 とうちゃん=
& みい= 
6月4日 (土)
上高地行き 沢渡発の始発バスは、5時40分
それに間に合うように 梓川 村営P に行くと
商売上手(?) な、タクシーのおっちゃん・・・接近
バス停に人が並んでるのを横目で見た
即座に~~ タクのおっちゃんに
「上高地までたのんますゎ~♪」 やって・・・(--:)
まぁ、別に構いませんけど~~(笑)
楽チン乗車・・・タクにて上高地へ・・・
今は、沢渡のどこのPからでも、上高地までは 一律 \4000 です
上高地で、おにぎり食べ
済ませて 6時05分 出発 
早く出発できたんで、急ぐ事はない・・・ のんびり~♪行こう~
上高地定番の景色・・・ 焼岳 今日も 姿を見せてくれ
河童橋 からの景色もやっぱ、いいね~♪
いきなり、登山道両脇に 目的の ニリンソウ が、出現・・・
その数の多いこと・・・ とにかくビックリ~
ただ・・・時間が早いんで、まだあんまり開いてない
こりゃ~♪ 明日の帰りに期待やなぁ~~
そして、小さく可憐なこのお花も・・・


もうひとつの目的は、今年は開花が遅い為
まだ、見頃の 上高地のニリンソウ

槍・穂の展望 と ニリソウ鑑賞 に
いざ~♪ 上高地へ・・・




6月4日 (土)
上高地行き 沢渡発の始発バスは、5時40分
それに間に合うように 梓川 村営P に行くと
商売上手(?) な、タクシーのおっちゃん・・・接近
バス停に人が並んでるのを横目で見た

即座に~~ タクのおっちゃんに
「上高地までたのんますゎ~♪」 やって・・・(--:)
まぁ、別に構いませんけど~~(笑)
楽チン乗車・・・タクにて上高地へ・・・

今は、沢渡のどこのPからでも、上高地までは 一律 \4000 です
上高地で、おにぎり食べ


早く出発できたんで、急ぐ事はない・・・ のんびり~♪行こう~

上高地定番の景色・・・ 焼岳 今日も 姿を見せてくれ

河童橋 からの景色もやっぱ、いいね~♪
いきなり、登山道両脇に 目的の ニリンソウ が、出現・・・
その数の多いこと・・・ とにかくビックリ~

ただ・・・時間が早いんで、まだあんまり開いてない

こりゃ~♪ 明日の帰りに期待やなぁ~~

そして、小さく可憐なこのお花も・・・


そして このお山も・・・上高地の定番 明神岳
どっから見ても、カッコイイ~~

足元には ニリンソウ
そして、見上げれば、素晴らしい山々・・・

単調な上高地歩きも苦にならへん・・・

ツバメオモト も結構、咲いている

この記事へのコメント
この時期~蝶は最高ですね。
お酒~美味かったでしょうね!!!
Chikaさ~ん、
ささ、「クリック準備ぃ~!!」
こんな、山にコメントしない閲覧者でいいのか
ワタシもクリック準備万端でっせ!!
こんだけの絶景みせられた後じゃ、ちょっとやそっとの
そりゃぁスゴイもん見せてくれはるやろーと期待しちょります。
ニリンソウよりも美しく、涸沢クゥワァ~~~ルのようにドアップで、槍のように突き抜ける…
さぁ、どんと来いーー
それに蝶からの槍穂はやっぱり絶景!また見に行きたいなぁ。
あの混雑した鎖場を考えると夏山シーズンの槍穂は最近は見る山だと思ってます。
八ヶ岳から富山にまっすぐ帰るのがもったいなく(笑)
お昼に下山で横尾までピストンしました。
ニリンソウの群落、エゾムラサキきれいでした。
後編楽しみです。
まずは1曲
真っ白なニリンソウに真っ青な穂高の山並みが最高ですね。この景色はTVや映画館では絶対に見れない・・
登った者だけが味わえるご褒美ですね
>ちょっと遊んでみようと・・・が気になる
後半が楽しみです
いいですねぇ、花や新緑と残雪が一緒に味わえるこの時期。
展望も最高、そんな山々を眺めながら宴会ヶ岳。
最高のぜいたくでっす(^^)v
宴会ヶ岳も盛り上がったことでしょう。
あ~何も言葉もいらない~ただじっとしているだけでいい・・・
そういえば蝶の山頂道標も新しくなりましたね。
コメント、有難うございます^^v
ホント、槍はかっこいいですね~♪
どっから見ても、一目でわかるし^^v
槍・穂の展望・・・と言えば、蝶!
今回、しっかりわかりました(笑)
もちろん、お酒は最高~♪
これ以上の美酒はないかな?
コメント、有難うございます^^v
ホント、この時期は穴場かも~?
比較的静かだし、それと言って
上高地までは、もうバスもあるし・・・
5月だと、まだ雪が多すぎてこれまた
厄介・・・(--:)
丁度、梅雨の晴れ間が、残雪の山々を
見る絶好の時期なんだ・・・と
思った次第です ^^v
キスリングの時代・・・きっと、将来
山を登るなんて考えた事も
ない我等でした・・・(笑)
コメント、どうも有難う・・・ん?
そう~♪まだ、出番では・・・(笑)
お子ちゃまの場合は、後編で
しっかりと喜んで・・・って、さて~♪
はて~~?どうなるかな
また、2日間遊んでたんで
レポ・・・頑張らねば・・・って
晩は晩で、宴会ヶ岳~~
コメント、毎度、おおきにぃ~~♪
なぬぅ~♪
ニリンソウよりも美しく、
涸沢クゥワァ~~~ルのようにドアップで、
槍のように突き抜ける…>
撮り直しかもしれん。。。
どこでやっ!
あかんか・・・
コメント、有難うございます^^v
ニリンソウ、凄かったです^^
見る価値有~^-^ そして
今の時期、ホントいいかも~~いや、
いいです~~きっぱり!
みいも、最近、特に槍は見る山やな~って
思うように・・・^^v
3度登ってますが、2度は夏・・・
その時も大渋滞・・・><
あの渋滞は、かなん!それに山頂の混雑も・・・
確かに穂高も混みますもんね~~(--:)
うん・・・槍・穂は、あて(肴)だな(笑)
コメント、有難うございます^^V
帰るのがもったいない~と、上高地・・・
やりますね~^-^
でも、ツクモグサにニリンソウ・・・
出会えて良かったですね^^V
紫の小さいお花の名前・・・
エドムラサキ・・・ちゃう!
これは、海苔やゎ・・・(笑)
エゾムラサキ・・・と言うんですね^^
忘れな草ですか~可愛いですね~♪
後編、頑張ってアップしますんで
また、遊びに来て下さ~い^^V
コメント、有難うございますぅ~♪
出ました!三紀ちゃんの次は、進ちゃん(笑)
足元に咲き乱れるニリンソウ・・・
なのに見向きもせず、歩く
にも、笑うでしょ~^-^
流石に山々の景色には、見入ってましたが
急かすのは相変わらずで。。。
ホント、登ったものだけが味わえる
絶景・・・^-^ たまりません!
3度目の正直でしたが
これだから、山は止められないんですね^^V
うふふっ
いやぁん
旅の人様、意外と・・・早○??
ここは落ち着いて待ちましょう☆
綺麗ね~
本当素晴らしい☆
お天気も恵まれ良かったね
今日は・・・たしか
ゴルフ~!だから二人でランチでした
次は3人で行こうねぇ!
お天気ならハイキングにしょう♪
・・・と打ち合わせは出来てます
後はみい待ちっす
ほなほな
はよ風呂入りやぁぁぁ~
コメント、有難うございます^^v
そして、お返事遅くなりすいません
新緑・残雪・・・そして、お花・・・
この上ない贅沢ですね~♪
あの絶景を見て、そして
山での最高の贅沢間違いなし(笑)
山上で泊まる・・・この幸せ空間を
今年もできる限り、味わいたいと思って
います
栃木のお山でも味わわないと・・・ねっ
いつもコメント、有難うございます^-^
すべてが最高の贅沢の中・・・>
チョウなんですぅ~♪・・・って、
もう、ええかぁ~(--:)
何度も立ち止まって、ぼ~♪と見入っては
そう言えば、夏、常念絡めてグルリ~♪と
歩いてまいしたね^-^ 凄い!!
蝶の標識・・・綺麗でした^^
誰かが担いだのかな?ヘリかな?
でも、古い方が、バックの景色は
最高~♪ですね^^v
今週末は、ほんま(?)の板納めですか~?
コメント、ありがとちゃんで~す^^v
平日も遊びすぎで、レポ遅れております
連荘泊
そう~♪ほんま、梅雨の晴れ間~~で
ラッキー&3度目の正直・絶景ゲット!
これだから、やっぱ山は、最高~♪って
気分に。。。^-^
上高地・・・一度は行かなあかんね~^^
穴場のテント場で、宴会ヶ岳しますか~
槍・穂をあてにして・・・^^v
次の休日・木曜は、
7月の休日・木曜は、お山にしましょうぞ!
ランチも山の中が美味しい~♪
楽しみにしていま~す
風呂・・・温泉入りすぎて、ふやけたゎ
蝶ヶ岳はここ暫く歩いていませんが、みいさんの写真でまたそそられました。
昨年のGWは槍だったし、何気に上高地は結構歩いているのですが、このところ蝶々さんはご無沙汰。
ジィ~ジは我儘なので、上高地へ行くといつもアルピコのなじみのドライバー氏ご指名です。
コメント、どうも有難うございます^^v
槍・穂の眺めを期待するならやはり蝶!
かもしれませんね~^-^
登って良い山、見て良い山・・・また
両方、良い山、色々あって・・・
ココはまさしく登って良い山だと思います^^
上高地でいつも同じドライバー指名・・・
それも凄い!!
でも、いい方なら今度教えて下さいね~
我らも結局、毎回タクに乗ってるような
気がします・・・