雨乞岳・日向山(山梨県) そして、赤色迷走 釜無山(長野県)
この休日は、日曜の天気がよくない
テント泊でどっか行きたかったけど 雨の撤収は嫌やし~♪と、これまたヘタレモード 
未踏の展望の良い山へ・・・でも、行きまっか~♪
5月21日 (日)
山梨県にあるお山・・・ 関西の鈴鹿にも同じ名前の山があり
以前から気になっていた
雨乞岳 (2036.8m 山梨100名山) へ。。。
関西の同名山は、10年ほど前に登ったっけ・・・ あまり、印象にあれへん
メンバー 浪速恋しぐれ夫婦隊 とうちゃん=
みい= 
中央道 小淵沢IC 下車 白州ビレッジ 目指して走ると、すぐ先に登山口とP
6時23分 出発
歩きやすい、整備された登山道・・・
階段多いけど。。。
そして、ネットレポでも、見た ええ加減な水場標識



未踏の展望の良い山へ・・・でも、行きまっか~♪
5月21日 (日)
山梨県にあるお山・・・ 関西の鈴鹿にも同じ名前の山があり
以前から気になっていた
雨乞岳 (2036.8m 山梨100名山) へ。。。
関西の同名山は、10年ほど前に登ったっけ・・・ あまり、印象にあれへん



中央道 小淵沢IC 下車 白州ビレッジ 目指して走ると、すぐ先に登山口とP
6時23分 出発
歩きやすい、整備された登山道・・・

そして、ネットレポでも、見た ええ加減な水場標識

水は、十分持参してるんで、運だめし(?) は帰りに・・・先へ・・・

7時49分 雨乞岳 まで、60分 と言う標識が・・・
1本とりまひょか~^^と・・・少休止
ココから先は、時折、展望が開け~~
男前 甲斐駒ケ岳 が見え出す

そして 8時42分 雨乞岳 山頂 (2036.8m 山梨100名山)
三角点タッチ

この記事へのコメント
そちらも藪山どうもお疲れ様でした。
藪山は嫌いなので避けています。
今度は山梨100名山でも狙っているのでしょうか?
もう梅雨に入ったようでシーズンも終わりのような
感じです。
ではしばらくぼーっとして過ごします。
PS:高遠蕎麦テレビでもやっていたので
美味しいでしょうね。
いい週末を過ごしていますね。
最近、ちょっとした里山も凄く整備されていますね。そして赤テープ、そんなにも要らないだろう!というくらいあったりしますね。こうちょっと迷うようなとき、GPSがあればいいですけど、あんまりGPSに頼った登山もよくないしね。
今週末は天気が悪いんだよね⇒悲しい⇒ならば、平日の早朝に登ってしまおうか、なんてプラン立てています。
どうやって山の選定をされたんでしょう?
全国の山を制覇中ですね。
参考にさせて頂きます。
写真も美しいです。濃厚な色に上がっています。
山は食事、お花、景色、歩き、・・・、
どれも抜かり無く楽しく報告を読ませて貰っています。
入野屋さんエリアにも山ほどあるんやろねー。
甲斐駒・仙丈以外全く思い浮かばんけど^^;
ヤブが無くて眺望のいいお山、開拓して紹介して~。
入野屋さん行くために
コメント、いつも有難うございます^^v
GPSないんで奇跡を載せれない・・・
そして、確かにどこの山か判りずらい
ですね・・・(--:)
最後に参考にした地図を明記・入れました^^
甲斐駒の近くのお山です^-^
藪山は嫌いなので避けています>
またぁ~~♪何を仰る!!
藪TOKIOさん
山梨100名山・・・狙ってはいませんが
凄く展望がいい山がたくさん。。。
特に富士山の・・・(今回はダメ!)
未踏も多いんで、参考にはしています^^v
富士山が綺麗に見えると、凄くうれしい~♪
田舎もん・・・(笑)
なんだか今週は雨が多いですね0--0
我らのスキーは、もう終わりかな?
今週は、長山協の1大イベントが
あるんですが、天気が・・・
台風来てるようで、やばいぞ~~(--:)
コメント、有難うございま~す^^V
今回、読者への保養??は ⇒ いつ登場
するんだーって期待>
あはは~♪ abu8kgさんまで~~(笑)
今回の画像載せたら、ブログ停止になりそう
なんで、止めました。。。
・・・って、うそ!
人多かったです(涙)どっちの温泉も・・・
温泉選択ミス・・・?(なんでやっ 笑)
今回、土曜の2座の整備には驚きました!
でも、日曜の山の赤テープには、まじ
参りました><
逆にあるすぎると、どれがどうか
いいなぁ~♪地の利・・・・^^
朝飯前のお山もたくさんですよね^^V
さ~っと登って・・・abu8kgさんなら
日が長い今、朝と夕方登れそう^^
日曜、長山協のイベントで、里山へ!
我、虫倉山なんだけど。。。
コメント、有難うございます^^V
だいたい平日は、地図を見て遊んでる(笑)
時間もあって、+未踏をチェックしたり
最近、↑にも書きましたが、山梨100名に
展望が良いとこがたくさんあると発見^^
未踏も多い・・・(@@:)
後は、登った山をシーズン変えてとか
お花の時期に・・・とか、色々考えて
ます^^
色々、思い浮かべ考え、計画・・・
それが楽しい~♪
本当にお山は、四季を通じて
色んな遊びができ、最高~!ですね
コメント、ありがとちゃ~~ん
ホント、山ほどある!って表現通り^^
凄い数やもんね~(@@:)
死ぬまでに何座、登れるんかな?
でも、何度も登りたい山や、四季を変えて
行きたい山もあるから・・・^-^
入野家・・・ほら~♪鋸岳の帰りでしょ!
うちら、1回目雷で鋸敗退・・・
その帰りも寄り、無事、登頂した後も
寄って・・・仙丈は3度登ってるから
もちろん・・・と。。。
今年、甲斐駒~鋸も良いなぁ~
1回、入野家さんで晩・宴会ヶ岳したゎ
絶対、色んな料理も美味しいと思う
今回行かれたところなら、私にも登れそうです。時間はもう少しかかるでしょうが、
鍋倉山しっかり雪がありました。
おもったより腐っていませんでした。
いつもながら短い時間を有効にされてますね。
毎回美味しいそうなお蕎麦が・・・
なんでいつもこの時間に見てしまうんやろか~
ほんまに・・
今回登られた三山、私近くに住んでいるのに
全然知りませんでした。たいしたものです。
ところで板納はまだ早いですぞ!
梅雨に入ったって関係ありません。
白馬はもとより毛勝三山や上高地から前穂、
富士山なんかはまだまだ日帰り滑降の適期です。
石コロガリガリや雪が汚くても突っ込みましょう。
僕なんか蛍が出るまで頑張りまーす。
みいさんも頑張ろう!
ヒザの調子は如何ですか?
甲斐駒の展望も、ヨイですね~~アテには最高!
土曜は一日中青空に恵まれましたよね(^^
新緑がお日様にキラキラ、色合いが鮮やかで元気が湧いてきます!
さぁ~て、みいさん達もいよいよグリーンシーズン?!
(と言いつつ、今週末早速お天気悪いですね・・(><))
梅雨の合間に中アに馬刺し食べに行くぞ~。
コメント、どうも有難うございます^^v
さえさんも、地図見て遊んでますか~(笑)
面白ですよね~^-^
今回は、違う地図やったようですが
これからのグリーンシーズン・・・
きっと同じ地図を広げる事も~^^
ココのお山・・・もちろんさえさん
登れますよ~^-^
展望も良いし、道もいいし、安心!
高速からのアプローチもいい^^v
鍋倉山・・・やっぱ今年は雪が多いん
ですね~
多いけど雪解けが早いとこもあるようで
場所によって色々ですね^^
膝の調子と相談しながら、徐々に距離を
伸ばして、お花見ハイク~♪と
行きたいですね~
コメント、有難うございます^^V
あはは~♪けったいな、格好でしょ><
日焼け気にしてんか?暑いんか・・??
山ってホント、たくさんあって
どれもそれなりに良いもので
これで、富士が綺麗に見えたら
最高~♪でしたが・・・
信州のお蕎麦は、ほんまピカイチ
今週末も天気良くなようやし
こうなりゃ~お蕎麦!そして
コメント、有難うございます^^V
相変わらず、精力的に山スキーされて
いますね~
凄いなぁ~♪と思いながら、ブログチェック
してますよ~ん^^V
このお山・・・近いんですか~?
いいなぁ~♪いっぱい、良い山があって^^
あはは~♪
↑のような山は、よ~滑りません!
やと・・・そう、へタレ隊でっせ~(笑)
富士山は行ってみたいけど~~^^
これからは、緑とお花を追っかけまっす^^
山スキーは、maoyukiさんのレポで、
まだまだ~♪そして、しっかり
楽しませてもらいますね
コメント、どうも有難うございます^^V
そうですね~^-^
お山は、ホント四季を通じて楽しめますね!
まだ、膝は悪いですが、悪いなりに
上手く付き合いながら、山へ
向かいたいと思います
コメント、有難うございま~す♪
ホント、土曜は良いお天気で~
気持良かったですね^^V
暑いくらいでした~~(--*)
緑が鮮やかって気持ちよく清清しい!
肺の中まで綺麗になったような。。。
今週末の天気・・・
回復願ってるんですが
コメント、有難うございます^^V
えへへ~♪馬刺し、美味しかったですよ^^
今回、これを食べに・・・って
言っても過言では・・・^^V
中アの帰りには、絶対馬刺し食べて
帰って下さいね~~
釜無山は私が登ったはるか昔も今と変わらず笹が多く、閉口しました。
はるか昔に登った山って記憶がなくなってるケースが多い中=みいさんの関西の雨乞山のように(笑)=、この釜無山は笹藪の山として強く印象に残っていますよ、私。
きっとみいさんもある意味、記憶に残る山になったことでしょう。
まさか次は茅野の小泉山なんか探し出しちゃったりして・・・一応標高1000m越えている山ではあるけど。。。
山デビューが秋の日向山なんですよ。スコーンと見えた八ツと、真っ白の頂上にメロメロ。
雨乞山は旧道を登り、時間切れになりそうだったので私がサッサカ頂上に行って戻ったら、ババちゃんと娘は枝道に入ったらしく、はぐれちゃった(汗
1時間近く山を駆けずり回って、逢えた時は涙が出そうになったのよ。
12月で山頂付近は雪が積もってて誰も合わず、今考えても怖い経験。
明と暗の山なんです・・・てへへ
コメント、どうも有難うございます^^v
あはは~♪良く探しましたか~
釜無山に登られたんですね^^
それも凄い!マニアックだ~~(笑)
そんな昔から藪やったんですね><
人が入らないから、未だに藪ですね(--:)
年間、何人入るんやろ~?って感じ(笑)
でも、仰るように、印象に残ります!!
忘れないでしょうね~~
??小泉山・・・?
こりゃ~♪チェックだゎ・・・^^
山である限り、登ちゃいまっせ~
コメント、有難うございます~♪
どこ~?って思われるかもしれない
お山やのに、小春号さんの印象に残る・・・
それもデビューやなんて、これも凄い!!
そっか~♪明暗の山かぁ~~(@@:)
どんなお山でもパーティは、離れたら
あきませんね~(--:)
最初の方に経験されて良かった^^
とにかく展望の良いお山は、やっぱ
嵌るし最高~♪ですね
探すのはいいけど、わざわざ登りには来ないで~。
この絵文字が大活躍しちゃう山だからです。
ちなみにセット(?)で大泉山ってのもあるの、隣に。
八ヶ岳や守屋山とかから見ると、茅野市街に大小のおわんをひっくり返したようにあります。
渋い?山登りでしたね。
高遠蕎麦も旨そう~♪
再コメ、どうも有難うございます^^v
うれれしいでっす^-^
そんなんや~♪了解。。。(笑)
何かの時に、機会があ・れ・ば・・・
ホント、色んな山がありますね~^^
山程ある・・・って言葉通りで
今度、八行く機会があれば、おわんの山を
探してみよう!~~っと
山名の読み方も難しい・・・><
コメント、有難うございます^^v
ホント、富士が見えると嬉しいですね^^
わ~♪見えた~!って叫びます(笑)
どんどん色んなピークを踏んで
山で癒されたいで~す^^v
高遠蕎麦・・・美味しいでっせ~♪
是非、一度・・・
で、雨乞い山で、雨乞いしなかった?みいさん。もう今週末
でも、ちびっ子は雨なんかなんのその、行きまっせ今週末も
コメント、有難う~♪ございま~す^^v
お返事、ちっと遅くなりすいません
雨乞したんバレタ?
その後、すぐ日向に向ったのに、すでに
遅かった!!
梅雨まで呼ぶ~♪なんて・・・
ちびっ子は、雨も好き~♪でしょ^-^
雨に濡れた新緑の素晴らしさ・・・
少しわかった(昨日)、温泉ねぇ~さん
雨のそぼ降る露天いいね~♪
こうなりゃ~梅雨でもなんでも、
行きまっせ~
6月のあの日も、雨でもまた楽し!
・・・って事で~^^v
相も変わらずパワフルです事!
雨乞山も展望宜しいですね。
水場の周辺に多く見られた花は、毒草ハシリドコロでしょう。
日向山は登ったこと無いのですが、黒戸は2度歩いているのでかすっているような(笑い)
高遠蕎麦みいさんが太鼓判なら行く機会あれば寄ってみますね。
コメント、本当に有難うございます^^v
うれしいで~す♪
雨乞の展望は、やっぱ甲斐駒が主役・・・
そして、富士山!なのに。。。
黄砂でしょうか~ぼ~っ♪
中国めっ!!
やはり、ハシリドコロ・・・アマドコロと
どっちがどっち?名前でごっちゃに~><
日向山からの甲斐駒もいいです^^
黒戸尾根もいいですよね~^^v
割と好きなコースです
高遠蕎麦・・・是非、一度ご賞味あれ~♪