北海道遠征 (旭岳&富良野岳BC そして道産グルメ 前編)
2月16日(水)~20(日) いよいよ待ちに待った
北海道遠征 噂に聞く
劇パフ~♪オーバーヘッド 体験はできるやろうか~
2月16日 (水) 朝、今回の旅の主である
Masaru社長が運転・・・
Tera ちゃんと二人
お迎えに来てくれはった

いざ~♪
神戸空港 へ・・・ ココを利用するのは、お初
浪速恋しぐれ夫婦隊 とうちゃん=
みい=
出発時から、テンション
これからの遠征を祝して~~


ばい~♪
待ち時間は・・・ 
神戸空港→千歳空港→旭川空港 と・・・ 
乗り継ぎ時間も苦にならず
快適 空の旅で 旭川空港に着くと
これから5日間お世話になる ペンションととり の奥さんが
車でお迎え・・・ 
ととりのHPは こちらをクリック

送っておいたスキー道具&荷物を整理しても、まだ、時間があるんで
近くの
キャンモアスキー 場へ、板慣らしに・・・

この遠征の為

が
フルロッカーの新板をゲットしてくれた
数日、雪が降ってないようで・・・ 雪は少ない
Masaru社長&
Tera ちゃん ボード
新しい板・・・ゲレンデでは、よくわからん

でも

は、ご満悦~~♪
ペンションに戻り、
ガイドを終えて帰って来た
ココのオーナー TOSHIさん も一緒に、ココへ夕食に



すごい
美味しいそうな海産物が並んでます
どれを食べよう~♪ どれも食べたい~~♪
やっぱ
お造り からでしょ~~
そして・・・
毛ガニ は、はずせませんね~~


北海道と言えば・・・
ホッケ そして・・・
ニシン 子が入ってまっせ~


とにかく~~
北海道 グルメ 堪能~♪ これらの料理にあうのは・・・ やっぱ
地酒 酒好きのメンバーやから、もう~♪どんどんいきまっせ~~


宴会ヶ岳 
無事登頂・・・ 大満足の面々
2月17日 (木)今日は
旭岳ロープウェイ を使って、
BCを楽しむ もちろん
TOSHIさん が案内しくれる

見覚えのある山頂駅
以前来た時は、夏やったんでまるっきり風景画違う
でも
旭岳 は、しっかり~♪姿を・・・
まずは、
三角 と言うコースを滑る
我ら以外は、
ボード・・・ これが、また
滑るの早く・・・ 
写真を撮ってる暇・・・ ありましぇ~ん(笑)
噂の
盤の沢 TOSHIさん ならではのルート

&

ただ・・・ただ・・・
必死でついて滑るのみ!
アナウンスでは、コース外滑降禁止・・・と、言ってるが
(圧雪されてる所も有)
コースがどこか、全くわからん
(ポールは立っている)
とにかく・・・ ずっとオフピス・・・BC・・・
最終になるといきなりコースに飛び出る
TOSHIさん が、おらんかったら、全くわかりましぇ~ん (--:)
コースによっては・・・
ボードの面々は、スノーシュー 我らは、シール登行で・・・
でも、歩くのはほんの20分程・・・

こ~んな斜面を滑り・・・
ただ、ロープウェイに戻るには、トラバースはかなり長い
とりあえず、
前半3コース消化・・・ もう、これで
普段の山スキー3日分滑った(笑) 足ガクガクにて~~休憩

でも、休むとまた元気になりまして~~

後半
天女コース では、
Masaru社長の
脱いだボードが、滑落(?)~~~♪
もう少しで天女沢に入り、流れて行くとこやった

やはりかなり足にきてるのか、こける回数が増える
でも、こけたら大変で・・・ 潜ります

沖縄から
TOSHIさん の双子の弟
Haruさんが、
やって来て~ラスト1本で、合流できた~♪
計5コース 滑って、くたくた~~

滑りまくり~♪の後は、もちろん
温泉
そして・・・今日は、ココ
大好物 ジン~ジン~ジンギスカ~~ン

野人 いやっ! 大雪山の仙人 パワフル
TOSHIさん &
1月に初めてBCを始め、嵌った
Masaru社長 
この記事へのコメント
冬の北海道は全く知りませんのです。
簡単に言うと、(登山歩行的には)踏んでも踏んでも固まらないサラサラの雪なんでしょうか?
年末年始の早月尾根の雪とはまた違った?
酒飲みてぇ~
ウニやまもりやね。
北海道って修学旅行で行っただけ、山無しで
グルメだけでもいってみてえ!
コメント、早々、有難うございます^^v
確かに激パフ~♪ってBCやる人しか
ほぼ、使いませんよね(笑)
雪山登山で、激パフ~♪って喜んでる人
いないし・・・たぶん、そんなとこワカン
では大変でしょうな~><
ほ~んとサラサラで固まりません^^
早月尾根は、日本海側・・・水分を
含んでいて重いです0--0
登りは、ツボ足で歩けましたもん(--;)
北海道の雪山・・・ワカンなら大変
でしょうね~
スキーは元々、雪山の登攀道具で・・・^^
あの加藤文太郎も使うてましたで~♪
スキーの浮力は凄いです^-^
コメント、どうも有難うございます^^
そして・・・(笑)
只今の心境・・・
酒飲みて~い!
コメント、どうも有難うございます^^v
確かに家で飲んだらまったり~♪
した~~い!って思うけど、
こう言う場面では、麦ジュースは
栄養剤(?)と・・・^-^
ウニ・・・美味しかった~♪
とにかく海産物は最高!!
山は別としても、グルメ三昧で
行く価値あり!だと思います^^v
あっ!
いいかも~^^
夏は最高だよ~ん
(ヘタなヤツが使おうとすると、かえって体力消耗するとかorz)
この時点で私にはNGだすw
お酒も肴も・・・食べたい・・・
山スキーも最高でしたね。
北海道は本当に素晴らしい~♪
それについてってるみいさん、肉薄そうやのに凄い・・・
パフパフ粉雪、山歩きには厄介やね~。
けど土日に腐りだしたジュボジュボ歩いてきたから、パフパフが羨ましい!
無いものねだり^^;
さぁ、とっておきの温泉動画、はよ見せてー!!
再度コメント、どうもありがとう~
それ相応の技術でっか~><
それが、ないのに使ってまっせ~(汗)
よって、体力使います!!
でも、ツボなら泊せんと行かれへんとこに
1日で行けるのは、間違いないし
下手でもやっぱスキーの威力は絶大!
臆崖道さんもやれば、絶対できるよ~
日曜の雪ならツボ足=スノーシューの方が
早いかも?って思ったけど(笑)
新雪・深雪はやっぱスキーだす^^v
下手でも滑り・・・楽しいしぃ~♪
コメント、どうも有難うございます^^v
お酒も肴もホント、北海道は最高~♪
もう、病み付きになります(笑)
毎年の恒例になればいいんですが。。。
今日、反省会と言う名の宴会ヶ岳を
行ったメンバーと~
お願いしておこう~♪と・・・^^v
毎度っす!!コメント、おおきにぃ~♪
そうそう~♪ええとこに気つきはった!
さすが、おChika@はん(笑)
濃いやろ~~♪男性陣。。。
まぁ、みな濃い~~くて、すんごい個性(笑)
ほんまツボには、パフ~♪はあかんね!
埋まりまくり~やろう・・・><
昨日は、こちらも腐りまくりや
パックで(顔に・・・とちゃう)
歩く方が早いんとちゃう?と思ったけど
歩くのも腐ってたらあかんねんや~(--:)
確かにないものねだりは、人生につきもん
やね~
旭岳近辺はニセコより雪が軽くて
「羽パウ」って言うらしいですね。
(羽のように軽いから)
来年は旭岳かなー。
その前に、いけるかなー(汗
子持ちニシンと野人さんのマッチョな腕に目が釘付けです(笑
コメント、有難うございます^^v
ほ~んと三昧~~楽しかったです^^
いつもニセコに行く方が、旭まで
来ていました^^
こっちの方が、尚、パウダーだと。。。
羽ですか~~♪
来年は、是非、旭で羽毛ぶとんの
上を飛び跳ねて下さい^^v
膝にも優しい・・・?
子持ちニシン・・・めっちゃでっかい^^
Toshiさんの腕っ節は、みいもビックリ!
・・・って全体的に小柄なのに
マッチョです
改めてすごいなと思いましたよ^^
BCの世界すら遠いのに、それがまた北海道ですから
本当に想像できない世界です。
麓からでも北海道の真っ白い雪山は一回見てみたい
気がしますけどね~
森林限界が低くて積雪量も多いでしょうから
本当に真っ白くなるんでしょう。
山もさることながら、やっぱり北海道というと
食べ物ですよね^^
こんな御馳走においしいお酒まであったら
それは盛り上がりますね。
ただ、自分がこれやると翌日は二日酔いで
動けなくなりそうですが(笑)
上のコメントは自分のです^^
コメント、どうも有難うございます^^v
何だか最近、バタバタで更新が遅れて
おります(--@)
コメント、本当にうれしいです^-^
北海道の山は、標高が低いけれど
緯度のせいで、それはそれは、本土の
高山と同じ・・・それ以上の厳しさになり
寒さも半端とはちゃうようです(--@)
ただ、今回は、BC・・・滑りがメインの
内容遠征(メンバー的)
山に登頂は、的外しでした^^
でも、天気が良ければ、登ってみたい気は
満々・・・そんな機械が訪れるといいな!
と思います^^v
食べるものはとにかく、最高~♪です^^
+日本酒の美味しいこと・・・
しっかり動いて、食べて飲むと
二日酔いはないような・・・?
お酒が翌日のエネルギーとなってる
ようです(笑)
流石に男性諸氏は剛のもの揃い、凄い筋肉で圧倒されました。
BCも地元の精通者が居られないと遭難の確立アップでしょうね。
コメント、いつも本当に有難うございます^^
濃い~♪でしょ~男性陣(笑)
案内してくれた、Toshiさんは、まじ凄い!です^^
この方がいないと、今回、BCは不可能でした!
知らない土地では、案内人がやはり必要ですね^^
おかげで、北海道BC満喫~♪できました^^
とにかく、人のつながりに今回も