今季初滑りは・・・白馬大雪渓
念願の山スキー初滑り まだ、雪が少ない?と思われたが 先週行った方の情報では、結構、雪も良く滑れたと言う 白馬大雪渓 へ・・・
11月27日 (土)
朝、豊科ICを下りると雨がポツポツ・・・
予報をチェックすると、段々回復するようで・・・
マークが出てた
信じて 待ち合わせの 猿倉 に向かおう~
今月末までは、通行可やそうやが・・・
雪が降ると、すぐ通行止めになると言う 猿倉 までの道
これも、気がかりやったけど、気温も高いし、大丈夫やろう
途中、八方スキー場のP 我らの通称 ラウンジ八方(?)に
に立ち寄ると・・・
ゆきむし夫婦が・・・ いきなりテンション
先週、滑ってるのは、このお方 ↑ パウダーやった(?)そうだ
猿倉 Pに着くと、いつも早い ひろろとろろさん が笑顔で・・・
十石山 で、バッタリ~♪以来・・・ 今季もよろしく~♪と挨拶
・・・と、岐阜 美濃のまむしの道三 TOKIOさんチーム がやって来た
急ににぎやかになり~出撃ムードと・・・
参加が微妙な、我らが師匠 こばさん は、まだ来ない・・・
無理なのかなぁ・・・?と思ったら・・・ やっぱ来た~~
本日のメンバー
岐阜 美濃のまむしの道三 TOKIOさんチームは、毒蝮三太夫兄やん・HGさん
我らが師匠 こばさん
福井からは、健脚 ひろろとろろさん
山梨からは、スキーの達人夫婦 ゆきむし夫婦
浪速恋しぐれ夫婦隊 とうちゃん=
みい=
総勢 9名の物好き(?)が集まった
最初は林道歩き・・・ もちろん雪がないんで、スキーを背負って・・・
いきなり、みんな早い・・・
マイペースで行こう~♪と・・・
今日は、おニューの靴・・・ ディナフィット でお揃いだ~


11月27日 (土)
朝、豊科ICを下りると雨がポツポツ・・・

予報をチェックすると、段々回復するようで・・・

信じて 待ち合わせの 猿倉 に向かおう~

今月末までは、通行可やそうやが・・・
雪が降ると、すぐ通行止めになると言う 猿倉 までの道
これも、気がかりやったけど、気温も高いし、大丈夫やろう
途中、八方スキー場のP 我らの通称 ラウンジ八方(?)に

ゆきむし夫婦が・・・ いきなりテンション

先週、滑ってるのは、このお方 ↑ パウダーやった(?)そうだ
猿倉 Pに着くと、いつも早い ひろろとろろさん が笑顔で・・・

十石山 で、バッタリ~♪以来・・・ 今季もよろしく~♪と挨拶
・・・と、岐阜 美濃のまむしの道三 TOKIOさんチーム がやって来た
急ににぎやかになり~出撃ムードと・・・

参加が微妙な、我らが師匠 こばさん は、まだ来ない・・・

無理なのかなぁ・・・?と思ったら・・・ やっぱ来た~~


岐阜 美濃のまむしの道三 TOKIOさんチームは、毒蝮三太夫兄やん・HGさん
我らが師匠 こばさん
福井からは、健脚 ひろろとろろさん
山梨からは、スキーの達人夫婦 ゆきむし夫婦
浪速恋しぐれ夫婦隊 とうちゃん=


総勢 9名の物好き(?)が集まった

最初は林道歩き・・・ もちろん雪がないんで、スキーを背負って・・・

いきなり、みんな早い・・・

今日は、おニューの靴・・・ ディナフィット でお揃いだ~


赤= TOKIOさん 銀=


誰か、違うのに・・・

軽いんで、やはり歩きやすいなぁ~♪
天気は、やはり段々・・・ 白馬岳 が姿を現し始めたぞ~~

板を担いでの渡渉は嫌い!

この記事へのコメント
それかバニーちゃんの着ぐるみで。。
だってー、動画どれがみいさんなんかわかれへん!
レポと見比べて、赤いジャケがたぶんそうかと。。?
無人の白馬雪渓、初めてみた(笑
落石の心配もなくていいね~。
でもー、デブリ跡がおとろしい・・・
冬なのにミイミイとうるさい解説付き動画で
お騒がせしますが逃げないでね。
でもみんなで行く山スキーは楽しかったです。
動画 ガリガリですやん
でも楽しそうぉ~気持ち良いんでしょうね!
これからもスキー紹介して下さいねぇ~
雪景色素晴らしいですね。大好きです。
私は今年もスノーシューで、がんばりま~す。
初滑りの映像~見せて貰いましたよ。
私も、今週の土曜日から始動です。
今年は雪不足で、12月1日の今日、福島で初のグランデコスキー場がオープンしました。
予定よりも一週間遅れ~これが、私達の住む所の雪情報~。
積雪30cm~初すべりに行って来ます~♪
大雪渓スキー 運動音痴のジィ~ジには尊敬ものです。
大雪渓はありんこで2回、GW後の誰も居ないときに1回歩きました。近年落石騒ぎなどあり、暫く歩いていません。来年久しぶりに歩きたくなりました。
しかも白馬大雪渓、青空がマブシイ♪
私も、大雪渓は落石が怖くて最近行っていないのですが。
滑りに行くという手もあったのですね(ただし雪崩の心配のないときか)、メモメモ。
おニューのブーツ、デビューですね♪
快調だったようで、なによりです~(^^
おソロブーツのまきchinは、ちょいとまだ当たるので、今度当たり出ししてもらおうと思ってます。
お天気いいのが何よりですよね、幸先よいシーズンイン、今シーズンも楽しみだ!!
こんな風景の中で滑ったら、楽しいに決まってます!
でも大雪渓は夏に登ったことありますけど、カリカリのバーンになったらちょっとオッカナイかもしれませんね~。雪山の季節、これからが楽しみです。
コメント、いつもおおきにぃ~♪でっす
あはは~♪確かに!自分でもわからん!
・・・てのは、嘘・・・><
一番下手な滑りやから、わかる(笑)
今度から、メットにプロペラ付けて滑るゎ^^
転んでもふわ~っと、浮くようにねっ^-^
こんな人のおらん、大雪渓・・・中々
見れんでしょ~^^
でも登山者、二人いたよん^^v
この時期、これも物好きやね~(笑)
コメント、どうも有難うございます^^v
こちらこそ、今季もよろしくお願いします
これから、あの楽しい解説付動画シーズンかと
思うと、思わず顔がほころんで・・・
行きたい気持ちもアップします(笑)
色々、迷惑もかけますが、逃げないでね!
TLT・・・どんくさいから、慣れるまで
大変なように思い心配です(汗)
楽しさ伝わる伝わる!雪のお山行きたいな~ソリは無理かね??
雪崩に気をつけてやぁぁぁ
コメント、いつも本当に有難うございます^^v
だいぶ昔・・・残雪期に白馬大雪渓で
スキーをしてる人を見て・・・
「絶対、信じられへん!」と思いました^^
その頃、スキーできなかったし(--:)
今でも、自分が滑ってるのが
信じられへん(笑)あっ、滑る・・・と言うより
滑り落ちてましたけど~(苦笑)
ガリガリは、怖いです。。。
雪の色が、ブルーで凍ってるのがわかる
でも、こけても辛い目をしても
楽しいんですよ~^^
不思議ですゎ・・・^-^
アイスバーンでこけたら、めちゃ痛いけど><
まめちゃんさんもやってみたい!と
思うようなレポ、紹介しますぅ~
コメント、どうも有難うございます^^v
夏は、なんと言っても落石が怖い!
ですね(--:)
あそこを、すごい列で登ってるのを見て
わちゃ~~
いつも思ってました0--0
今の時期もやはり上部は、落石の危険も。。。
よって、宴会ヶ岳は安全地帯の馬尻で^^v
これからは、雪崩の危険もあるんで
当分、封印・・・(通行止めだし)
ココの初滑りは、良い思い出と経験でした^^
これから、素晴らしい雪景色を
きなママさんも堪能して下さ~い
スノーシューハイクも楽しいですね^^v
いつもコメント、有難うございます^^v
いよいよ、始動ですか~^-^
やって来ましたね~白銀シーズン!
昨年は、ホントよくゲレ練されましたね^^
頭が下がります
みいも、もうちょっとゲレ練積めば
いいんやけど・・・(--:)
いや!積まないとダメ!なんですが。。。
滑りになってませんからね~(笑)
やはり、そちらも雪不足ですか~
こちら・・・って、あっ、信州やった(笑)
全く雪が。。。12日、志賀高原に行くんですが
どれだけオープンするんやろ?
今年も安全第一で、お互い楽しみましょうね~^^v
コメント、いつも本当に有難うございます^^v
うれしいです・・・
ココは、残雪期はよくみんな滑られる
ようで・・・^-^
確かに落石ゾーンですね・・・
また、来年この近くを滑ってみたいです^^
運動音痴は、みいでっす・・・><
特にスキー音痴・・・(--:)
球技は得意やったんだけどなぁ~(笑)
板を履くと、思うようになりません
でも、今季も楽しみま~す^-^
コメント、どうも有難うございます^^v
ホント、大雪渓は無雪期は、未だごめん!
です><
いつ、落石あるかわかんないしぃ~
あの人の多さに躊躇しておりました(@@:)
でも、そう・・・
滑る手があったんです(笑)
残雪期は有名ですが・・・^-^
おニューブーツ・・・登りは靴擦れなし
・・・が、滑りはつけてもらった後ろの
あるもんがあたって超・痛い。。。
これをどうするか(簡単に取れるけど)
週末、相談に行ってみようと~^^
ほ~んと、やはり何よりも天気・・・
どんどん青空の下、雪山を満喫したい
ですね~~
コメント、どうも有難うございます^^v
ほ~んとこの風景を見れただけも
素晴らしい!のひと言につきますね^^
カリカリ・・・その下にクレパス
あんぐり~慌てて、アイゼンつけましたが
今度は、滑って下りないと・・・(汗)
早くパウダーに時期になってほしいです^^
お互い安全に雪山を満喫しましょう~♪
コメント、有難うね~^-^
そんなん、みいもスキーは散々で
未だ、ゲレンデでもまともに滑られへんよ(汗)
でも、やってやれない事はない(笑)
やろう~♪と言う思いが大事!かな?
雪山・・・スノーシューハイクから
始めたらいいよん^^
スノーシュー我家にあるから、
いつでも使えばいい・・・^^v
スノーシューとスキーのコラボも
可能やよ~^^
来年、一度行きましょう~
絶対晴れるよね。
スノーシューハイクならお任せ!北八つでコラボしましょう。
コメント有難うございます^^v
う~ん♪確かに、晴天率は高い!と。。。^^
この日も前日まで、曇りマーク・・・
でも、当日朝には、
北八は、スノーシューのめっか!
スキーとのコラボもできるしいいですね
しっかり積もったら、是非、しましょうね~
滑るのには難しそうな雪質でしたね。
岩をガリガリ踏んでた人がいましたが
ソールは大丈夫だったのでしょうか
今年は山スキーをしようかと思っていましたが
立山の雪崩事故を聞いて、ちょっとしり込みしています。
その前にまるさんの膝次第では
今年のスキーは・・・
コメント、どうも有難うございます^^v
ホント、難しい・・・どころでは(苦笑)
いきなり今季滑り始めの雪がアレ!
のんすけさんなら、な~んのこったない
と・・・^^
みいにとっては、初心者が上級者コースに
知らずに上がってしまった気分(笑)
ソール・・・傷がいった方も・・・
岩も出てるし、下部は、夏道の鉄のような
登山道にある杭が・・・><
山スキーでは、よくある事ですが。。。
立山の雪崩は驚きました(@@:)
山スキーでは、細心の注意を・・・と
いつも思ってますが、怖いですね
でも、のんすけさんペア程、スキーが上手い
=山スキーにトライ!しないと・・・
もったいない!!
その技術があれば、みいなんて雪が積もると
大阪へは帰りませんよ(笑)
まるさんの膝の回復が、第一ですけど
くれぐれもお大事になさって下さいね^^v
お誘い待つミダ
夏の大雪渓しか知りませんが、雪の大雪渓いいですねえ(って、夏も雪ですが)
かっこいいですねえ、皆さんの姿!
雪が待ち遠しいです、のんびりスノーシューですけど。。
再・コメ・・・あんがとさんで~す♪
了解!
スノーシューと山スキーはコラボも
できるから、こば師匠とも
遊べるよ~
冬の山も綺麗で楽しいよ~~ん
コメント、どうも有難うございます^^v
夏の大雪渓は、逆に歩いた事がないのです(@@:)
でも、しっかり雪のついた大雪渓は
静かで、ホント良かったです^-^
先輩方のスキー姿は、みなカッコいい
憧れます
のんびりスノーシューもホント、良いですね!
登り・・・スノーシューの方が早い時も
結構、ありますが・・・^^
転ぶ、みいの滑りより下りも早い(?)