初冬の八ヶ岳 (未踏ピークと展望リベンジ & 静寂の北八) 後編
この休日は、 八ヶ岳 の中で まだ、未踏峰の 峰の松目 (2587.3m) を踏み 硫黄岳~夏沢峠~根石岳と歩いて、未だ展望を得たことがないピーク・・・
天狗岳 にやって来た
前編レポは こちらをクリック
ココは、2002年12月22日 黒百合ヒュッテベース(幕営)で初めて来た
雪の天狗岳は、東&西とも、展望はなし
真っ白け~♪の山頂で、微笑んでる 若い写真 (笑) が
今でも部屋に貼ってある
2度目は、2005年1月16日・・・懲りもせずまた冬、来たけど・・・
この時は、もっとひどく、夜中から吹雪・・・テントが雪に埋もれそうに・・・
が、何度も起きて雪かき・・・ 
翌日は、何故か元気な
が、必死でラッセル頑張って、
ど~にか、東天狗岳山頂 に着いた
こっからの展望は・・・2度ともホント、縁がなく・・・
こうなりゃ~雪がなくても ええねん
展望リベンジするぅ~
と やって来た
そして、3度目の正直・・・で、この日・・・
11月6日(土) は、快晴
となった 
東天狗岳 は、流石に人が多かった
ほとんどが、黒百合ヒュッテ 側から登って来た人たちのようだ・・・^-^
人が少ない 西天狗岳 に向かおう・・・
12時38分 西天狗岳 (2645.8m)
もちろん・・・ ココからの展望も最高やった~~
今日は、雲が 全く かかりません・・・ 贅沢すぎる展望
北アルプス ずらり~~♪
南アルプス も綺麗に並ぶ・・・

天狗岳 にやって来た


ココは、2002年12月22日 黒百合ヒュッテベース(幕営)で初めて来た
雪の天狗岳は、東&西とも、展望はなし

真っ白け~♪の山頂で、微笑んでる 若い写真 (笑) が
今でも部屋に貼ってある
2度目は、2005年1月16日・・・懲りもせずまた冬、来たけど・・・
この時は、もっとひどく、夜中から吹雪・・・テントが雪に埋もれそうに・・・


翌日は、何故か元気な

ど~にか、東天狗岳山頂 に着いた
こっからの展望は・・・2度ともホント、縁がなく・・・
こうなりゃ~雪がなくても ええねん

展望リベンジするぅ~

そして、3度目の正直・・・で、この日・・・
11月6日(土) は、快晴


東天狗岳 は、流石に人が多かった
ほとんどが、黒百合ヒュッテ 側から登って来た人たちのようだ・・・^-^
人が少ない 西天狗岳 に向かおう・・・

12時38分 西天狗岳 (2645.8m)
もちろん・・・ ココからの展望も最高やった~~

今日は、雲が 全く かかりません・・・ 贅沢すぎる展望
北アルプス ずらり~~♪
南アルプス も綺麗に並ぶ・・・


ズームにしてみると・・・
北岳 の後は 塩見岳 やろうか~~

ず~っと眺めていたいけど・・・ ぼっつら帰りますか~~


この 青空 も ホント 素晴らしい

何度も振り返ってしまう・・・

でも・・・ 帰らなぁ~~♪ 仕方ない。。。
とりあえず オーレン小屋 目指しどんどこ下ろう
13時58分 オーレン小屋

この記事へのコメント
この日は良い天気に恵まれ、八ヶ岳や奥秩父方面へ出かけた山ブロガーが多かった様ですね。私もどちらにするか迷ったのですが、久しぶりの瑞牆山でした。
来週は東側の稲子湯から天狗山に登ろうと思っております。
山スキーのシーズンまで奥秩父と西上州の山の予定です。
それにしても入浴シーンは誰が撮っているのでせう?
展望の素晴らしさに喘いでるんやないですっ
あぁ、、ステキすぎる
初日の温泉画像・・・ プロに撮ってもらったん!?
高画質版で欲しいーーっ!!!
お願いー、家宝にするから
ハイビジョン大画面でオ・ネ・ガ・イ
1コメ・・・どうも有難うございます^^v
本当にこの日(土)は、素晴らしい天気・・・
空気が澄み渡ってましたね^-^
翌日も晴れマークでしたが、この日は、今一
かな?
でも、しっかり山容は・・・^^v
今の時期、八や奥秩父の山が無難(?)
ですよね~^^
昨年は、たぶん甲武信あたりを歩いてたと
思います^^v
稲子湯からですか~
以前、本沢温泉~硫黄岳に行きましたが
これも良かったなぁ~^-^
関西からだと小海側にはアクセスが、少し
遠くなりますが。。。
温泉画像は、セルフ撮りですよ~ん^^
貸切の場合に限り・・・です^-^
毎度~~っす!コメント、ありがとさ~ん^^
関西のおばちゃん(
ほんま、温泉画像がお好きねぇ~♪
今度は、デジイチで三脚立てて
頑張って撮ります・・・(嘘)
いつか一緒に入って、撮りあいっこ
しよぜ~~~ぃ
コメント、有難うございま~~す
そんな事言われると・・・
ワレワレ~♪オバサン星人・・・張り切りまっす!
・・・ってな事、ないか~~(笑)
あのぉ~♪ 山レポです(爆)
オーレン小屋の冬季小屋は良さそうですよ。
薪ストーブもあって、平日なら貸切で宴会ヶ岳には最高です。いつかはと狙っています。
ダルパパ忙しそうですか?
私は標識しか見ていません。
↓
http://kamikouchi.okoshi-yasu.com/2007/200702sirokoma/200702sirokoma.html
冬の天狗は黒百合からは何とか登れるけど、3月ぐらいまでは眺望なしのときが多いですね。
3月は結構晴れているんですが・・
この時期って穴場ですね。
コメント、有難うございます^^v
オーレン・・・冬季小屋見ました^-^
冬は、ココから直接、硫黄岳に登るのは
禁止のようですね(@@:)
雪崩の影響かな?
薪ストーブ・・・勝手に焚けるんですか?
すっご!
ダルパパ元気で動いてますよ~^-^
たぶん来週、一緒に宴会ヶ岳
コメント、どうも有難うございます^^v
綺麗ですね~雪の北八・・・
今季は、この辺りにウロコ板で出撃しようと
師匠と話してたとこです^-^
厳冬期の山は、晴れたら
確立は低いですね0--0
1月に赤岳~阿弥陀に行った時は、ピーカン
やったんたけど・・・なぁ~^-^
でも、今回、天狗岳からの展望ゲットできて
良かった~
7日は榛名山の水沢山から八ヶ岳~蓼科山がぼんやりだけど見えてました。ぼんやりなのはかめのあたまだけかな?なぜか怪しいフレーズになりまする。かめっていやあねえ。
晩い秋の北八つ、なかなかです
静かなる秋の峰の松目、加えて美しい景色!それを得られる康健に勝るものなしでっす
コメント、連荘有難うございまする~
そちらからも見えてましたか~^^
きっと八柱山からも見てたのかも?
妙義の後あたりになるのかな~?
晩秋の北八・・・な~んか雰囲気あって
良かった!です^-^
道路に戻れば、今度はしっかり紅葉~
鮮やかでした~^-^
いっぱい楽しめた今回の八ヶ岳・・・
やっぱ、天気は
もう少し年老いたら(もう老いているかも)
ノンビリとスキーで歩いてみたいですね。
温泉いつも通りますがまだ入ったことありません。
明日は休みですが仕事が入り昼からは娘の用事
で何も出来ません。板でもいじっておきます。
Fたちは山です。
コメント、有難うございます^^v
北八・・・なかなか静かで良い雰囲気
です~^-^
今季、こば師匠とウロコで遊んでみようかと~^^
温泉、まじお勧めで~す
割と空いてるし、是非、機会があれば~^^
我らも日曜、珍しく
よって明日だけ・・・富山チームと
金剛堂山です^-^
毒まむし三太夫様・・・頑張っておられますね!
静御前も鍛えなくては・・・
いいなぁ大きい富士山見たいなぁ
快晴の八・・・
それもあるけど、勿論、由美さん以上の後姿~
何回もクリックしました!(笑)
コメント、おおきにぃ~♪^-^
ほんま、みいとした事が。。。
どうもまた、マイデジカメの調子悪く
電池が・・・(汗)
自分で充電するわけないし~(笑)
撮影もせ~へんけど。。。
2日も電池持てへ~~ん><
富士山は、みい的には、見る山!
来季は、ドッカ~ン♪ト富士の見える
山にも行こうね~
この休日は、今日、珍しく
仕事やねん!
でも、昨日は、めいっぱい飲んで・・・ちゃう!
楽しんで来たよ~♪
木曜・・・いつものオープンから
クローズまでやろっ(笑)
ワイン・・・ボトルでねっ
コメント、どうも有難うございま~す^^
こんな快晴の八は、久々でした~^-^
やっぱ、山は天気&展望ですね~
目を閉じて、由美かおるを想像しながら
見て下さいよ~
もう、テレビでは見れませんから~(笑)
天狗は3回ほど歩きました。
お二人様と同様 ある年の1月に歩いた時、顔の出ている部分が凍傷に…
入浴シーンは由美さんよりみいさんのほうが遥かに決まっています。
いつもコメント、本当に有難うございます^^v
厳冬期の天狗岳は、天気・・・とくに
風の強い日は、気をつけないと
いけませんね(--:)
みいも手先・指先が冷える方なんで
冬は大変です
顔も鼻や頬が出てるときは、要注意><
凍傷・・・怖いです
あはは~♪おちゃらけ入浴シーン。。。
最近、撮るチャンスが少なくて(?)
冬場、雪の露天で熱燗飲みシーン・・・
な~んて、撮ってみたいですが(笑)