初冬の八ヶ岳 (未踏ピークと展望リベンジ & 静寂の北八 ) 前編
この休日は、 八ヶ岳 へ・・・
行ったのは、メジャーピークでなく 以前から気になってた未踏ピーク そして、厳冬期に2度行ったけど、いずれも展望がなかったピーク・・・
そう~♪ 未踏峰ゲット と 展望 リベンジ だ~~
11月6日 (土)
南八ヶ岳 のピークは、ほとんど踏んだと思う・・・
しかし、変てこな名 峰の松目 とか言うピーク・・・
これは、踏んだ事がない!・・・って、こんなん誰も気にせんやろ~(笑)
でも・・・気になるねん
浪速恋しぐれ隊 とうちゃん=
みい= 
それは・・・ 実は・・・
の名前・・・
松と峰がつく 松○峰○ と・・・言いまんねん (笑)
の山やで~♪ と、以前から言ってたけど、踏んではいなかった
登山口は、 桜平 P有
7時10分 出発
さぁ~♪ 天気は
間違いない! まったり~♪楽しもう。。。
夏沢鉱泉 煙突から煙が出てた


そう~♪ 未踏峰ゲット と 展望 リベンジ だ~~

11月6日 (土)

南八ヶ岳 のピークは、ほとんど踏んだと思う・・・

しかし、変てこな名 峰の松目 とか言うピーク・・・
これは、踏んだ事がない!・・・って、こんなん誰も気にせんやろ~(笑)
でも・・・気になるねん

浪速恋しぐれ隊 とうちゃん=


それは・・・ 実は・・・

松と峰がつく 松○峰○ と・・・言いまんねん (笑)

登山口は、 桜平 P有
7時10分 出発
さぁ~♪ 天気は

夏沢鉱泉 煙突から煙が出てた

そして・・・ オーレン小屋 営業は11月3日で終了
美味しい水がジャバジャバ流れているんで、補給
年中 流水・・・補給可
8時18分
ココから 根石・夏沢峠・硫黄岳 (途中より 峰の松目へ・・・)
の3方向 に分かれる
勿論、硫黄岳 途中より 峰の松目 方面へ・・・
ほどなく登ると 硫黄岳 峰の松目 の分岐

この記事へのコメント
せやねん!デジカメ~フレンチなりそう!
本間綺麗なぁ~!風呂
峰の松目ですか?
まだ私も未踏でした。
この日は穏やかな天気で展望も最高の
日で楽しめましたね。
どうもお疲れさまでした。
コメント、どうもありがとね~♪
峰の奥目~♪ナイス
酔うたらなる~なる~(笑)
奥目で、キョロキョロ~~(@@:)
もっと酔ったら、横目か・・・?
ほんま綺麗やった~~♪
展望リベンジ大満足~~
温泉・・・まじ、良かったよん
では、次回レポで・・・
いつもコメント、有難うございます^^V
あはは~♪知ってましたか(笑)
でも、きっと誰も踏みませんよね(汗)
機会があれば、
へ・・・^-^
ホント、この日は穏やかでしたね~^^
あ~んなに雲のない1日には
びっくり~♪でした
八ヶ岳だ!!やっぱいいっすね。
このあたりの風景は何度とみましたが、いつでも行きたくなります。子どももあと3年くらいしたら、行けそう!
お天気がよくて本当に素敵です。
まだ雪は積もってないのですね。意外です!!
そろそろみいさんは山スキーのシーズンかしら。
またレポ見せてくださいね。
コメント、有難うございます^^v
そうで~す^-^
何度行ってもいいですよね~♪
蓼科界隈の道路から見る紅葉は
すごく良かったですよ~
お子さんにも優しい八ヶ岳~^^
数年後、是非、一緒に歩いて下さい^^v
雪は1週前なら少しあったようですが
天気&気温で解けたようです^^
今月末・・・いや、来月かな?
ぼっつら山スキーに・・・と思っていますが
もう少し降ってほしいですね~
オーレンのみい
熱々なお二人にはぴったりな場所ですね
百山シリーズを達成されて・・
マイナーでも素晴らし「百珍山シリーズ」とでも言うのでしょうか?
素敵な山行されてますね~毎回楽しみにしています。
温泉入浴シーン
今から見に行こ!
コメント、いつも有難うございます
けったいな名前でしょ~~(@@:)
熱々なんか~依存心がお互い強すぎる(?)
んか・・・(笑)
確かにいっつも一緒で、よ~飽きへん事!
まだまだ知らない・・・歩いてない・・・
踏んでない・・・もう、いっぱいありすぎて
どこに行こうか迷います
地図を開くと、こっちおいで~♪と山が呼ぶ(笑)
そっして、色んなお山を紹介できたら
すっごく
峰の松目、ダレが名づけたかなあ
目がひらがなだと怒られてるような・・・
2567m でも 不遇の山だねえ
松茸がどうとか きのこがなんだかだとか聞いたような気がします。
しかし いい天気だねえ
わたしゃのーてんき ふふふ
コメント、どうも有難うございます^^v
そう・・・誰が、どうしてこんな名を?
山の名前っぽくないよね~(笑)
2567mもあるのに、八ではたぶん
見向きもされない(?)ような。。。
でもポツン!と目立ったりもする^^
ほ~んと、いい天気で~
青空が見事でした~^-^
みいも脳天晴れ~お・ん・な!!
またまた素晴らしいお天気に巡り合えて、羨ましき限りです。
峰の松目確かにメジャーではないですよね。
確かオーレン小屋の前に謂れが書かれた看板があったような…
富士山との背丈競争の結果 今の八ヶ岳になったような。
コメント、どうも有難うございます^^v
本当にこんな天気の良い八ヶ岳は
久々~♪でした
峰の松目・・・八の中でもとりわけ
見向きをされない不遇(?)の山かと。。。
謂れ・・・面白そうですね^^
ちょっと調べてみよ~っと
富士山との背丈・・・ホントは、御嶽山が
一番高いけど噴火して上部が吹っ飛んだ
とか、色々・・・ありますね^-^
以前は、もっと高い山が現実・・・
あったんでしょうね~(@@:)