BC 平標山スキー (強風とホワイトアウトやったけど・・・)
3月28日 (日) 越後遠征 2日目は、 谷川岳のお向かえ・・・ 平標山 (1983.7m) もちろん山スキーで・・・ 
昨日は、かなりの腰痛をおして、 浅草岳 へ・・・
レポは こちらをクリック
どうにか登れたんで、変に自信がついて・・・ どんな自信やっ!
今日も、良くなるどころか・・・ かなり腰が痛いが・・・
こうなりゃ~ Mに徹して頑張るでっ!!
3月28日 (日)
天気は、
で、昼からは
予報・・・午前中が勝負やっ!
昨日、一緒だった ゆきむしさん夫妻&さとさん夫妻が
その後帰ったのが淋しい・・・が、
我らが こば師匠 と頑張ろう~♪
昨日も参加の じゅんこさん + かずさん さえさんと言う
越後組の新たなメンバーも加わり・・・ 7名でスタート
案内は、もちろん昨日に続いて EVA父さん
7時25分 出発
登山口から、別荘地(舗装道)を抜け、林道を・・・
ヤカイ沢左岸を歩て行くと・・・ 遠くに稜線が・・・
稜線が拝めるなんて・・・
きっと、ガスの・・・雲の中と思ってたから、尚更。。。
頂上はどこやろ・・・ 平標・・・と言うだけあって、平かいっ
とうちゃん=
は、林道から暑い!と。。。 また、素手やっ!
しっかし、まだまだ上はいるもんで・・・かずさんは、
山頂に来るのにも腕まくりをしていた・・・
今日も介護頼むで~♪ 屈めませんからね~~(--@)
この大きな木のそばで1本
後方の山も姿を・・・^^ 思ってた以上に、ましな天気に
さぁ・・・頑張って標高を上げて行こう~~
展望はあきらめていたが・・・ 結構、見えるなぁ~
肉眼では、
の後ろにしっかり 苗場山 も見える 
もう1本休憩を取り、稜線はアイスバーンやろうから、クトーも装着
風がめっちゃ強くなり・・・視界も悪くなる。。。
稜線に出ると、完全ホワイトアウト・・・
一体、ココはどこ・・? 頂上はどっち・・・?
EVA父さん と、持参してはるGPS頼りに 無言で進む
後、標高差150m・・・と EVA父さん の声



昨日は、かなりの腰痛をおして、 浅草岳 へ・・・
レポは こちらをクリック

どうにか登れたんで、変に自信がついて・・・ どんな自信やっ!
今日も、良くなるどころか・・・ かなり腰が痛いが・・・
こうなりゃ~ Mに徹して頑張るでっ!!
3月28日 (日)
天気は、


昨日、一緒だった ゆきむしさん夫妻&さとさん夫妻が
その後帰ったのが淋しい・・・が、
我らが こば師匠 と頑張ろう~♪
昨日も参加の じゅんこさん + かずさん さえさんと言う
越後組の新たなメンバーも加わり・・・ 7名でスタート
案内は、もちろん昨日に続いて EVA父さん
7時25分 出発
登山口から、別荘地(舗装道)を抜け、林道を・・・
ヤカイ沢左岸を歩て行くと・・・ 遠くに稜線が・・・
稜線が拝めるなんて・・・

頂上はどこやろ・・・ 平標・・・と言うだけあって、平かいっ

とうちゃん=

しっかし、まだまだ上はいるもんで・・・かずさんは、
山頂に来るのにも腕まくりをしていた・・・

今日も介護頼むで~♪ 屈めませんからね~~(--@)
この大きな木のそばで1本

後方の山も姿を・・・^^ 思ってた以上に、ましな天気に

さぁ・・・頑張って標高を上げて行こう~~

展望はあきらめていたが・・・ 結構、見えるなぁ~

肉眼では、


もう1本休憩を取り、稜線はアイスバーンやろうから、クトーも装着
風がめっちゃ強くなり・・・視界も悪くなる。。。

稜線に出ると、完全ホワイトアウト・・・
一体、ココはどこ・・? 頂上はどっち・・・?
EVA父さん と、持参してはるGPS頼りに 無言で進む

後、標高差150m・・・と EVA父さん の声



え~~い♪ ガスよ~切れろ~~~ 必死で念じる


ありゃ~ ガ・ガ・ガ・ガスが切れて、山頂が・・・



すごい強風が吹き荒れていたが・・・ 無事、 平標山 山頂 (1983,7m) 11時10分
今日も厳しかったが、山頂踏めて 感無量

こば師匠 と・・・


この記事へのコメント
浅草岳ありがとうございました~♪
平標もみいさんパワーで要所要所は視界もあり良かったですネ。
動画ではいつもよりか弱いながらも黄色い雄たけびも復活、ちょっと調子も良くなったのかな?それともヤケ○○でしょうか??
浅草では元気なかったですものね、相当腰大変だったかと。
明日は道三親分と挑戦!ですか、長い道のりですがスッポリ山の中を楽しんで下さいネ。
そして帰ったらウィークデーは養生養生、腰が早く良くなるように祈ってますヨ。
腰の状態が芳しくないのに、越後遠征頂きありがとうございました。
二つの山頂共、単独だったらスタコラと退散だったかも
それを、みいさんが後ろからツンツンするものでついつい・・・
今頃は明日の足慣らしも終わり、温泉でしょうか?
長丁場、無理せず程ほどにね。
みいさん・ペンギンさん、Tokio軍団の皆さんが見えるかもしれないので望遠鏡を持って行こうかな
毎週・毎週本当にすごいですね~。
早々、コメント有難うございます^^v
浅草岳では、お世話になりました
まさかギックリ腰の次の日、
山スキーとは。。。(苦笑)
どうなるかと思いましたが、山頂、踏めて
良かったです^-^
口を開けば、あ!いたたった~♪って
言いそうなんで、なるべく閉じてた(爆)
平標では、半分、開き直り~あはは~♪
でも、両山とも良いお山で、ホント
とっても楽しい遠征でした~^^v
今日、無事、念願のお山を踏んで来ました!
全員、10名で登頂~
めっちゃ嬉しかったです^-^
でも、ギックリ~再発しそう。。。><
今、どうやったら痛くなく助手席に
座ってられるか検討中(笑)
明日は、いざ整骨院に行かねば~(--@)
しかし、そんな週に限って、また
ううっ~~
コメント、どうも有難うございます^^V
本当に2日間、お世話になりました
腰を悪くしたのは、自己責任で~
遠征自体、行くのを止めるとか
とりあえず、行くっきゃい!
迷惑はかけたくなかった~同行は迷いましたが
行って良かった~^-^
出発すれば、山頂踏みたいモード全開(笑)
ホント、EVA父さんのおかげで
踏むことができました~
今日、我らが必死のパッチで山頂を
踏もうと頑張ってる姿が見えましたか~?
大きな声で途中、叫んだんだけど。。。
「EVA父さ~ん、どっち行けばいいの~」
って・・・(笑)
アイスバーンの登り&トラバースで
腰+膝まで痛いでっす・・・><
鍛え&修行が足りませぬ。。。
コメント、どうも有難うございます^^
以前から予定してた、越後遠征~^^
せっかく行くのには、やはり連荘!
未踏のお山を2座踏めて、
嬉しかったで~す^^
やまとそばさんゲレレッスンもすごい!
ですよ~
平標山も良い山ですよ~、他にも山スキーコースあるし(西ゼンはグッド!)初夏のお花畑もすごいし、紅葉時期も稜線は真っ赤です。ぜひ再訪を~
越後の2座 素晴らしいです
でも 腰は早いとこ直しましょう
Mごっこは長く続けるもんちゃうで!!!
コメント、有難うございます^^v
天気・・・午前中はなんとか
勝負~♪でした^^
色々、滑降コースはあるようで~
でも、生憎の天気だし崩れるのはわかってたんで
安全コース・・・^^v
これも結構、長く良かったですが、次チャンスが
あれば、沢や別コースで~^-^
今度は、やっぱお花の時期に行きたいですね!
はい!再訪を誓いまっす(笑)
毎度、コメント有難うございまっす^^v
はい~♪そうですよ~^^
越後の2座~値打ちモンの登頂でした!
素晴しいお山です~^-^
また、季節を変えても行きたいですね^^
Mごっこは終止符を向えそうです^^
あ~♪淋しい。。。 うっそ!
平標山は春夏秋冬多くの人を惹き付ける魅力一杯の山です。ただ一帯が風の通り道でこの時期半端でなく強い風が吹きます。積雪期には遭難事故もしばしば起きます。
花の時期の平標山きっとお気に召すことでしょう。
腰痛も気にしなくて良いですしね。
いつも丁寧にコメント頂き、本当に
有難うございます^^v
本当に風は凄かったです0--0
それに、稜線では、全く見えず、こんなんで
滑れるの・・・?って。。。
遭難も確かに、聞きますね!
これまた、同行者のおかげ・・・&
だんだん視界が・・・ラッキ~♪
でも、滑りは快適で・・・これだから、
山スキーは魅力的~
でも、お花の時期も行ってみいた~い!
越後も魅惑のエリアでっす