静かな八ヶ岳 (権現岳・編笠山・西岳)
10月10日(土)・11日(日)は、 八ヶ岳 の端っこ 静かな 権現岳~編笠山~西岳 を歩き、まったり~♪ 定番 宴会ヶ岳 登攀を兼ねて、コラボ登山をして来ました 
10月10日 (土)
朝、中央道・中央道原PAで、こばさん と待ち合わせ・・・合流
車1台は、西岳からの下山口 造林小屋跡 P にデポ
我らのアルハイで、天女山登山口 P へ向う
こう言う時は、2台あるとほんま便利ですね~
10分ちょい でココに・・・
さぁ~今日もしっかり、
宴会ヶ岳 登攀道具 担いで行きまっせ~
紅葉が、綺麗な木々も・・・


10月10日 (土)

朝、中央道・中央道原PAで、こばさん と待ち合わせ・・・合流
車1台は、西岳からの下山口 造林小屋跡 P にデポ

我らのアルハイで、天女山登山口 P へ向う

こう言う時は、2台あるとほんま便利ですね~

10分ちょい でココに・・・

さぁ~今日もしっかり、
宴会ヶ岳 登攀道具 担いで行きまっせ~

紅葉が、綺麗な木々も・・・


こんな看板が・・・ほな、頑張りましょうか~

意外とすぐに、到着~

前三ツ頭 に到着・・・ ココで、おにぎりタイム~


そして、ココから、すぐに・・・ 三ツ頭
残念ながら、周囲はガスガス・・・

一瞬 三ツ頭 から・・・
ほんの少し 権現岳 が見えた・・・^-^
こっちから見るとめっちゃ尖がってる・・・

振り返って見る・・・天気は益々、悪くなるようで

そして、ほどなく 権現岳 に到着・・・

青年小屋とキレット小屋への分岐 で、しばし休憩

みい=

権現岳 乳首岩 と命名


翌日、権現岳を登り返して、編笠山~西岳 と
ガッツリ~♪歩く予定だったが・・・
天気が思わしくない為、赤岳登頂は、断念 コレ・・・正解だったよう
何事も、臨機応変と行きましょう~

そうと決まれば・・・ ギボシ ヘ向って・・・
目的は、 青年小屋

権現小屋 小さいでっす
権現岳 に別れを告げて・・・


この記事へのコメント
雪をかぶった北ア、きれいでしたね~♪
ロースター買ったのですか~?
ジンギスカンうまそう!
ししゃもにオクラとは渋いです。それいいなぁ。
8月の大天井でロースターでウィンナー焼いたら
油がたれたのかどうやら温度が上がりすぎて
バーナーが逝ってしまわれました・・・熱でとけた!
「危なかったですね~」ってショップで言われたので要注意ですっ!危うく爆発寸前??しばらくガスがシューシュー漏れてました。こわっ
観音平に行ったらみいさんにばったりするかなぁと思ったんですけど、1000円に誘惑されて・・・雨でした(涙
私も編笠山から見た八つと南アは大好きで~す。
赤岳はいつになることやら・・・
TOKIOさんのところより飛んできました~♪
ちょうど同じ日に、私も八ヶ岳でした。
最近山登りを始め、TOKIOさんにいろいろアドバイスしてもらってます。
ひよっこですが、よろしくおねがいします。
八ヶ岳も候補だったんですよー。
結局南アのヘソにいったんですが。オシイ
月曜日の帰り中津川方面が25km渋滞していてビックリしました。
日曜日帰って正解ですね。
みいさんところのテントメシ、いつも美味しそう。
今度レシピもお願いしますね♪
コメント、どうも有難うございます^^v
ホント、北アはもう冬~♪って感じで
綺麗に雪がかぶってましたね^^
ギャー!!ロースターでそんな事が
注意せなあきませんね~><
危ないゎ!!
ウインナーも美味しそうだから、絶対これから
焼くやろうし~(--:)
レポで、みんなが色々焼いてるのを見て
ほんまにほしかったんですよ~^-^
これからは、油に注意して使いますゎ。。。
コメント、どうも有難うございまっす!
そうですね~^^連休、前半は日本海に
近づくほど天気が。。。
我らも、越後遠征も最初のうちは、ちら!
って感じでしたが、天気を見て却下(笑)
雨飾は、新潟の天気ですもんね~><
白馬方面もちょっとそれに近い。。。
1000円は嬉しいですが、ほんま渋滞には
参ります(--:)
こちら、編笠からは、裏って感じですが
これはこれで良く~
南アも北岳が見えるのがいいですね^^v
コメント、どうも有り難うございます^^
そして、初コメ~とっても嬉しいです!
同じ日に八ツ~♪でしたか~^-^
赤岳に登られたのかな?
こちらは、裏側から赤岳を眺めていました^^
八ツは、色んなコースがあって、色んな
パターンで楽しめるのでいいですね
TOKIOさんは、山に詳しいし昔から
やっておられる達人なんで、アドバイス
もらうには最適ですね
優しくも厳しく・・・色々、親切に
教えてくれはると思います^-^
みいも大好きな~大先輩でっす
こちらこそ、これからもヨロシクお願い
しま~~す^^v
二日目の写真は格別ですね。
こうやって記録を振り返ると
何処へ登ってどんなお天気だったか?
どんな想い出が増えたか?
デスネ。
僕のような貧脚親父でも山のベテランでも
山から感動貰ってホント嬉しいものですね。
コメント、どうも有難うございまっす^^
お~♪八ツも候補でしたか~^^
南アのヘソ・・・いい表現だ!(笑)
月曜の天気は確実だったんで、まだ山に
行きたかったですが。。。
最近、渋滞軟弱でっす(笑)
ロースターでまた、レパートリーが
広がりそうです(笑)・・・って
焼くだけか・・・あはは~♪
お互いテント料理の情報交換もいいかも
しれませんね~
八ヶ岳 いい山ですよね
春夏秋冬手軽に楽しめます
東京からも割りと近いし アプローチも良いし
いざという時も山小屋多いし
飲物手に入るし
山自体 結構とんがって居るし
これからもかめも何度も通うだろうなあ
立場川もね
岩岩も面白そうですし、乳首岩! まさにその名の通りですね。
それにしても、ご来光も富士山も超~~!素晴らしい。
こんな素敵な景色、見てみたです。
あっ! 宴会ヶ岳! 最高っすね!(笑!
私もジンギスカン、喰いたいっす。
いつもコメント、本当に有難うございます^^
翌日の天気は、本当に恵まれ~
素晴しかったです^^v
ホント、ブログをするようになって
素晴しい思い出をいつでも振り返る事が
できますね~^-^
一生の宝物ですね
そして、トヨさんのおっしゃる通り
山は色んな感動・・・贈り物を
与えてくれる・・・有難いでっす
いつもコメント、有難うございま~す^^v
ほんま、困った時の八ツ頼み~♪
なんて、勝手に言ってますが、その通り!
四季を通じて、楽しめる・・・^-^
お花も多いし・・・コースも豊か~^^
う~~ん、いいお山でっす
山小屋が多いのも・・・追加(?)可能
・・・(笑)
雪の八ツも、久しぶりに
訪れてみたいで~す^^v
コメント、どうも有難うございま~す^^
なかなか変化に富んだ、良いお山です^^
そして、眺めも最高~♪
乳首岩・・・いいでしょう~
ココの上に立って、富士山をバックに
写ってる
家に飾ってまっす(笑)
だいぶ若いですけど。。。^-^
飲んで食って寝てたので、空模様サッパリ・・(^^;
チクビ岩、登ったらご利益あるやろかー?
・・・そこだけ成長したらイヤやけどっ(笑
土曜は怪しいけど日曜は回復みたい~
ロン、するの?
ウチはここ権現か南の南部か・・・
転々しても困らんよーに、地図&ガイドブックいっぱい積んでおきますー
オクラ焼き、真似っこさせてもらおーっとっ♪
やっぱお山は天気やのぉww
その頃わだすは、ガスと雪に格闘してますた
八ヶ岳はもう冬ですか。
寒そうですね。でも、宴会はすごく熱い!!
私、八ヶ岳の中では唯一権現・編笠攻めてないのですよ。
行きそびれた!!
片倉館、私も行った事あります。
ちょっと落ち着かなかったです。おもしろかったけど。お蕎麦はいいですねー。今回はどちらで?
権現岳からキレット小屋は中止されたんですね。
みいさんのニットの帽子に驚いたら、次は霧氷!
10日の八ヶ岳は寒かったんですね。
朝焼けの富士山、雲海の上にもう一枚ベールを被って素敵です。
11・12日、硫黄と天狗から富士山は雲に隠れていましたが、雪化粧をした白馬三山・立山・剱・妙高などが見えました。
八ヶ岳はお天気さえ良ければ、私にも気軽に登れる変化に富んだ素晴らしい山ですね。
来年は花の時期にも歩いてみたいと思っています。
お水は如何でしたか?・・オーレン小屋の強清水も美味しかったですよ。
冷たそうな空気の中、彩色の薄衣をまとったような富士山がなんて綺麗
山の目標のお一つが達成間近なんですネ。
百という数字の積み上げも一歩一歩からと考えるとすごい事ですね
先週からの寒さが今日辺りはチョット緩みました。
天気予報とのにらめっこは登った山の数以上ですね。
今年はなかなかですが、これからのいづれかの目標の達成を一緒にお祝できたらいいなぁ
いつものペンギンサより表情が柔和な感じが・・・
昔々、赤岳頂上小屋~権現~編笠~小淵沢駅まで歩いた記憶が。
丁度トップ写真(風景NO13)のような道を延々と
確か棒道とか?今でも歩く方いるのかなぁ~
毎度~♪コメント、有難さ~ん
乳首岩のご利益は、きっと巨大化とちゃう(笑)
すでにご利益あったりして~(?)
ロン!は、残念ながら天気がやっぱ。。。
来年に持ち越しやなぁ~(--:)
その変わり信100の残りを、コラボ登山!
温泉・大宴会ヶ岳付ですゎ。。。
お互い楽しみましょう~♪
鳥甲山の紅葉に期待してんねんけど~
コメント、有難うございます^^v
山はやっぱ天気ですよ~(笑)
天気悪いとわかってて(予報士!!)
北アに行った、心意気はすごい!^-^
ご来光・・・そして、好天&展望~♪
これがあるから止められませ~ん!
前日、さぶぅ~♪かったけど・・・^^
コメント、どうも有難うございます^^v
権現・編笠・・・まだでしたか~^^
是非、またいつか・・・^^v
確かに良く冷えましたね~0--0
もう、山は冬支度ですね!
片倉館に行ったの~?
マニアック(笑)
変わってて面白いですよね~^^
温泉・・・って感じがしない。。。
お蕎麦は、八洲...ってお店^^
ぼちぼち~♪かな?
レポ載せするほど・・・
ってな感じでしょうか(笑)
コメント、どうも有難うございます^^v
ホント、同じエリアに・・・すっごく嬉しいし
ひょっとしてバッタリ~♪なんて・・・
今回は、少し遠いですが。。。
10日は、ホント冷え込んで、寒かったです!
・・・でも、みいは寒がりですけど(--@)
ベールを被った富士・・・ほんと
綺麗でした~^^
クリアに見えるより、なんだか幻想的^^
お花の時期も八ツは最高!ですね^^v
久々に、雪の八ツも歩きたいです
南八ツでスノーシューハイクも
楽しいかも~♪
臨機応変に遊べる八ツですね0^^0
乙女の水も長寿の水もめっちゃ、
美味しかったで~す^-^
コメント、有難うございます^^v
久々、トリオってました~^-^
楽しかったでっす・・・って、明日からも
一緒なんですよ~(笑)
この日の、山々の展望・・・特に富士は
最高!でした~
達成・・・結局、すべて来年と。。。
なればいいんですけど~^^
100高山は来年、踏む予定です!
ご都合があえば、是非、コラボお願い
致しますぅ~
天気予報・・・有料じゃなくて良かった(笑)
ホント、睨んだ(?)回数って
いくつだろ。。。(爆)
何回見ても一緒やろ~!って
よく言われまっす(--@)
でも、変わる時も・・・願いを込めて
何度見たかなぁ~^^
山はもう、冬支度・・・
さとさんとまた、お会いできるシーズンが
近づいて来ましたね~
コメント、どうも有難うございます^^v
柔らかいですか~表情・・・
明日・・・明後日なんて、どうなるんやろ?
デレデレ~♪(笑)
小淵沢まで~~!!
昔の方・・・(あっ!失礼!)は、すごい!
バスもないから、何せいっぱい歩かれた・・・
スーパー林道もないですしね~><
今の強さは、その時の賜物なんですね^^v
コメント、どうも有難うございます^^v
この日は、好天で・・・何人の人が
山から富士を眺めていたんでしょうね
今日は、しっかり素晴らしい紅葉を
ゲット~~
本当に~本当にすごかったでっす^^
昨日の山から見えた白馬は、もう真っ白!
高山は冬へと突入!ですね^-^
>言葉はいらない・・・
正に!
そして熱い熱い寒さ知らずの高峰〝宴会ヶ岳〟
これでは山から抜け出せませんね。
コメント、どうも有難うございます^^v
本当に山で素晴しい景色に出くわすと
もう、ごちゃごちゃ~♪より・・・
無言で見つめる・・・言葉も出ない!
・・・って感じですね^-^
宴会ヶ岳・・・いつも燃えるような熱さ
でっす・・・(笑)
これだけは、やめられませ~ん^^v