南ア深部・白峰南嶺縦走 100高山リーチまで (PART1)
シルバーウイーク・・・台風が心配されたが、どうにか避けてくれた
以前から、いつかは制覇せなあかん、 100高山4座 が並ぶ南ア深部 少し難儀な 白峰南嶺 を歩くチャンスが巡って来た 
当初は、伝付峠を越えて、蝙蝠岳登山口まで入る予定だったが、
伝付峠への登山道が、手前から通行止めで+1時間余計歩く事を
余儀なくされると・・・ う~ん CT6時間30分
こりゃ~1日では、到底、蝙蝠岳へは届かんなぁ・・・
手前の徳右衛門岳までも、無理かも・・・
こうなりゃ~高級(?) 二軒小屋ロッジ 泊して~
バスで登山口まで入るしかないなぁ・・・
高速1000円やし~たまには、ええかぁ~
とうちゃん=
も快くOKしてくれた・・・ 
9月19日 (土)
畑薙ダムの、東海フォレストのバス乗場は、朝一から、すごい人
Pも、もうすぐ満車になるのは、間違いない!
さすがに予定(8時発) より早く、臨時便が出た
今日の行程が長いので、少しでも早く 登山口に向いたい・・・
助かったぁ~~
多くの人は、みな 赤石~聖岳 間狙いで・・・ 椹島まで・・・
そこから先、 二軒小屋ロッジ までは、我ら
&
と
沢登りの兄さん(T君)のみ・・・ 3人だけ送迎してもうら
下山日(泊日)も一緒だと言うT君と、無事、下山予定 22日に
再会を約束して、いざ、出発・・・
二軒小屋ロッジ
無事、制覇して戻り~ ココで 大宴会ヶ岳 に登るど~
テントサイト奥の道に標識 途中まで、 千枚岳 への道と同じ



当初は、伝付峠を越えて、蝙蝠岳登山口まで入る予定だったが、
伝付峠への登山道が、手前から通行止めで+1時間余計歩く事を
余儀なくされると・・・ う~ん CT6時間30分

こりゃ~1日では、到底、蝙蝠岳へは届かんなぁ・・・

手前の徳右衛門岳までも、無理かも・・・

こうなりゃ~高級(?) 二軒小屋ロッジ 泊して~
バスで登山口まで入るしかないなぁ・・・

高速1000円やし~たまには、ええかぁ~

とうちゃん=


9月19日 (土)

畑薙ダムの、東海フォレストのバス乗場は、朝一から、すごい人
Pも、もうすぐ満車になるのは、間違いない!
さすがに予定(8時発) より早く、臨時便が出た

今日の行程が長いので、少しでも早く 登山口に向いたい・・・
助かったぁ~~

多くの人は、みな 赤石~聖岳 間狙いで・・・ 椹島まで・・・
そこから先、 二軒小屋ロッジ までは、我ら


沢登りの兄さん(T君)のみ・・・ 3人だけ送迎してもうら

下山日(泊日)も一緒だと言うT君と、無事、下山予定 22日に
再会を約束して、いざ、出発・・・

二軒小屋ロッジ
無事、制覇して戻り~ ココで 大宴会ヶ岳 に登るど~

テントサイト奥の道に標識 途中まで、 千枚岳 への道と同じ
8時45分 スタート
吊橋を2度渡ると・・・
トンネルの出口に・・・ 左に進み~

この記事へのコメント
水担いで一日で山頂まではちょっときつそうですが、やりましたね~。山頂テン泊、ウラヤマシイ!
蝙蝠岳 山頂のお2人嬉しそうです ははは こっちまで嬉しくなるよ
そして 静寂の山頂からの夕景
日本人には夕陽のこころだあっ
そしてにんにく おくら ういんな びーる わいん ああ もお おばかになってしまいますの
早々、レポにもコメント有難うございます!
そうですよね~
ちかりさんの足跡、残ってましたよん(笑)
意外とココまでは、気が入ってたんで
元気でした~^^v
何故か、翌日の方がしんどかったなぁ。。。
稜線歩きなのに~
しかしココのテント場・・・もう一度
泊まりたいくらい気に入りました~
久々のヒット!で~す^-^
いつもコメント、有難うございま~す^^
ホント、嬉しそうな顔してますよね
ほんま最高の頂上&テン場でした~♪
静寂・・・そのもの~^-^
二人舞台~
ココで宴会ヶ岳がなかったら。。。
あっ!考えられませんねっ(笑)
新バージョン・オクラ炒めを何時の日か~
メインは贅沢でっせ~
次のレポ・・・続きにて^^v
最近は350ml×2本です。
一気に上がるなんて・・・
聖の薊畑までの登りよりしんどそう。
ババちゃんが、エエ男前やね~って(笑
念願の蝙蝠岳行って来ましたか。私も5年ほど前のこと。懐かしい風景です。でも私は塩見岳からでしたので、蝙蝠岳から二軒小屋へ下ったわけですが、逆コースならこの登り大変だろうな~って思いながら歩きました。実際急登の連続ですよね。よくあれだけアルコールを担いで登りましたね。
でも山頂直下貸し切りのテン場良かったですね。
私も9月末から紅葉の山の撮影に精力的に登りたいと思ってます。
続きを楽しみにしてます。
って、ちゃうちゃう!!
橋渡ったらすぐ右へ☆ メモメモ・・
このわかりにくい看板、ウチが行く時まで健在でありますように・・・
赤沢山の標識も支柱しか残ってなかったしー^^;
けど、めっちゃキツそうな登り!
ピストンでも最低2泊か。。 さすが深いなぁ・・
翌日は更に奥深く突き進んでくのねー
はいっ、次、おかわりっ!
うらやまし~い
私も行けるやろか・・一人じゃ寂しいかなぁ
けど行ってみたくなりました!
うん!絶対行ってみたい!!
ダウンセーター着込んでも寒かった。
テントの中でガタガタ震えてた。
あまりの寒さに朝起きたとき、トイレが遠くて少しおパンツにおもらししてしまった。
そのまま五郎沢でザブンと洗ったんだけどさ。
ワタクシ身体太いので、水細いのヤだ~(意味不明)。沢歩きが好きになったのも、そんな理由からです。
素敵すぎます~
このルートでも
ちゃんとアレを担いでいくお二人
流石ですね!
コメント、どうも有難うございます^^v
いや~強くはないですが。。。
でっす(笑)
ココの登りは、1500m近くを登り上げる
ので、確かにエライ!!
でも、この景色・・・頑張った甲斐有!
本当に最高の場所で~す^^v
小躍りしそう・・・(爆)
コメント、どうも有難うございます^^
久々、コメ~とっても嬉しいです^-^
やっと憧れ蝙蝠を踏む事ができました!
しんどかったけど充実~♪
そして本当に最高のテン場でっす
ぐる~っと1周・・・自分達が歩いた山々が
見える!ってホント、良いですね^^
今年は、紅葉が少し早いようですね^^
とっても楽しみしています~^^v
紅葉の写真。。。
南アは本当にでっかくって~やっぱ
素晴しいですね~^-^
藤瀬さんのお気に入り南アの良さを
また実感・・・しみじみ感じた4日間
でした~
コメント、毎度~♪おおきにでっす
ココ~取り付き(登山口)まで、まじ
わかりにくいねん!
下山に使うと、全く問題ないけど~
徳右衛門岳でビバったおじさんも
迷った模様・・・><
赤沢・・・標識なくなったんや~0--0
この後、出てくる新蛇抜山もこれまた
ややこしいで~!
よっぽどテープでも付けて・・・って
思ったけど。。。(--:)
しっかり、取り付きの写真は撮ったから
また、行く時には参考してくんなはい
ええ天気やなぁ~♪どっか行ってんかな?
うちは、明日だけ・・・ぷら~♪っと
行って来ま~す
こんにちは~♪コメント、有難うございます!
いいですよ~~!!絶対、お薦め~
みれさんなら、何の問題もなく行けます!
でも、下手したら(?)誰とも会わないかも?
塩見直下までは・・・(--:)
そして、広河内岳から先。。。
その間は人、いっぱいだけど~(@@:)
農鳥辺りで、わく(?)ように人が。。。
でも、南アの良さを満喫できるコースと
思います
是非、行っちゃって下さ~~い^^v
コメント、どうも有難うございまっす^^
この日、北は冷え込んだのかな~?
こちらは、風もなく結構、標高高い割りに
温かく~快適テントでした~^^v
ダウン来て寝たら、途中、熱くて脱いで
シュラフからも足出してたなぁ~^^
夏用シュラフで、でっせ~(笑)
ココ・・・トイレ近いんですゎ・・(?)
体細くても水、細いの嫌ですわん(--:)
持ち運ぶのもっと、嫌です・・・わん!
水有テン場の有り難味をしみじみ感じ
ました~~
コメント、どうも有難うございます^^v
そうでしょ~そうでしょ~♪
最高のテン場~^-^ もう、めっちゃ気入り
ました~
次の日、どちらかと言うと人気のない
テン場のはずが・・・
このシルバーは異常な状態でしたね!
山が崩れる・・・なわけないけど・・・
くらい人が上がったんでは。。。
これから、人がいないテン場探し・・・
癖になりそうでっす(笑)
贅沢なお食事が出るそうで、帰りの宴会ヶ岳のレポも楽しみで~す♪
水・ビール等など重荷を背負って1,500mを登られたご褒美が、蝙蝠岳直下の素晴らしいテン場なんですね。
どこでもドアがあったら、是非行ってみたい素敵な場所・・
ラブラブのおふたりの邪魔になるかなあ!
翌日の稜線歩きも素晴らしい展望が道連れなんでしょうね(^^♪
良いですね~静かな山歩き~。
最高のテン場で二人っきりの宴会ケ岳!!!
この山並みとビールだけでいい・・・
後は静寂がいい・・・
本当にお疲れ様でした。
コメント、どうも有難うございます^^v
最初は高級すぎて(?)泊まるのを
躊躇・・・(笑)
でも、それだけの値打ちは有!で・・・
やはり、ココまで送迎してもらえるのも
魅力でした~^-^
食事も良く、また、ココでの出会いも
最高~♪お風呂なんて貸切(女性は)
たまには、いいですね~
ロッジ泊も。。。
頑張った後のご褒美テン場~^^
意外と、会話はラブラブではありませんが
心が洗われるロケーションでした^^v
翌日も・・・はい!
稜線漫歩で~す^-^
なんと読むのでしょう、、(汗)すんません。
お水が大変でしたね。おも~~~~~い。
でも 宴会ヶ岳用のビールワインも 必ず!
なのね。すごいご夫妻だわ。
気に入った場所で テントを張るなんて ほんとに、
正直羨ましいです。
景色もすばらしいですね。
南アは 富士山が近いですね。
次も待ってます。
竜王山見ていただき、ありがとうございます。
丁寧にコメント頂きうれしいです。
励みになります。ありがとうございました。
天候にも恵まれて、蝙蝠コース良かったですよね。写真見てると思い出します。。ホントに宴会メイン?なんですね(笑)貸し切り山頂での乾杯は気持ち良さそう!!
それにしても、書き込み早いですね~
ブログはすぐ検索できましたよ。。
私も 後片付け終わらして、写真見てみなければ・・・
コメント、有難うございます^^v
ラブラブな会話もなければ(笑)
雰囲気もないのですが、まったり~♪
そして、穏やかな気持ち・・・
優しくなれますね~^-^
何を食べても飲んでも、美味しいね!
の連発宴会ヶ岳でっす
いつもコメント、有難うございます^^v
本当に何もいりませんね^^
余計なものは、何もいらない。。。
そして、何を食べても~
どこで飲むより~
美味しい
でも、翌日のテン場は、ココと相反して
最悪でした・・・><
静寂のかけらもなく・・・0--0
めっちゃ疲れました・・・
コメント、どうも有難うございます^^v
蝙蝠=コウモリと・・・^-^
変な名前ですが、印象的で~^^
以前、塩見や小河内岳から見て、やっぱ
登ってみたい!って。。。
でも、奥深く、なかなかチャンスが
ありませんでした~(^^:)
今回は、好天に恵まれラッキー♪
南アからは、晴れたら富士の眺めが
最高!でっす
どんなに辛くても(?)テン場での
宴会ヶ岳は、外せませんね
摩耶山さん歩さんのレポは、わかり易く
行かれる方の為、しっかり参考に
なりますね^^v
見習いたいでっす^-^
わ~い♪コメント、有難うございます!
めっちゃ嬉しいでっす^^v
ブログ・・・わかりましたか~^^
良かった!!
その節は、本当に楽しいひと時を
また、良い思い出ができました^^v
はい!宴会メイン(?)の
おちゃらけブログですが、また遊びに
いらして下さいまっせ~
山って、素晴らしい出会いがあるから
これまた楽しいですね~^^v
蝙蝠岳~バンザイ!!
『何によだれ?』
『ハイ すべてによだれが…!』
みいさん、この山行 うらやましい~!
蝙蝠岳行きた~い!
笹山 い、い、行きた~い!
天気最高やったでしょ~!
景色最高やったでしょ~!
そんな中で 宴会ヶ岳メッチャ最高やったでしょ~!
私は 9/19日、畑薙発12:00のバスに乗りました。
のんびり椹島泊にしたんですが・・・
残念、8:00のバス狙いで、千枚小屋小屋泊にすることも考えたのに・・・
そしたら、みいさんにバッタリがあったかも知れんのにぃ・・・
ホンマ、残念や~!
でも、みいさんのコース、『いつか 行こう。』と思とったコース。
続きのレポ期待してま~す!
コメント、有難うございま~す^^
ひょっとして~(赤石方面)って、聞いてた
んで、もしや~もしや~って、キョロキョロ
してたんですよ~^-^
・・・って、わしゃ山歩屋さんの顔。。。
はっきしわかれへんがな~(笑)
でも、すっごくいい天気やったから
来てない(爆)かも・・・?なんて
自称・・・○○男だもんね~(笑)
ほんま素晴しい天気で~最高!でしたね!
是非、今度はこちら方面をぐるりぃ~♪
してみて下さ~い
一押し~素晴しかぁ~~
でもココ・・・バス乗り場まで
下道めっちゃ長いよね~><
コメント、いつも本当に
本当に山は、頑張った者には、しっかり
ご褒美を与えて下さいますね!
何よりもココで
できた事が、贅沢!ですね~^-^
最高の ディナーでした~^^v
すっごいしんどかったのに、また、行きたいです(笑)