岩手山 ・ 八幡平 (夏休みシリーズ第二弾)
夏休みシリーズ第二弾・・・は、これまた~ 東北~^^ 100名山でもある 岩手山 に・・・馬返しより登りました
夏休み第一弾 早池峰山 レポは ここをクリック
8月8日 (土)
時々 
今日は、少し、長丁場なのと、この後移動・・・
八幡平 にも登りたいので早朝、出発します・・・
スタートは、広いP・・・
・キャンプ場がある
馬返し から登り始めます
樹林間を進むと少し、開けて来る・・・天気は、今日も持ちそうだ



8月8日 (土)


今日は、少し、長丁場なのと、この後移動・・・

八幡平 にも登りたいので早朝、出発します・・・

スタートは、広いP・・・

馬返し から登り始めます
樹林間を進むと少し、開けて来る・・・天気は、今日も持ちそうだ

足元・・・赤茶色の階段・・・
やはり、火山活動がまだ終息してへんからか?
お花も結構、出てきますよ~^^ 何せ多かったこのお花・・・
クサボタン
また、やまめさんから教えて頂きました~


そして、 大好きな タマガワホトトギス
これも、登山道脇に、めっちゃ咲いてました・・・

2合目をすぎると、また樹林・・・

この記事へのコメント
行きは新道、帰りは旧道、ってのは我々と一緒でっす(^^)
私らが行ったときは、山頂はもう虫だらけ。
山頂標識も真っ黒、気色悪くて早々に退散してきた記憶が。
な~んか全然、虫の気配ナシですね~~山頂での宴会ヶ岳、いいな~~。
八合目の小屋を修復している最中でした。
真夏の岩手山は少々暑すぎるようですね。
コマクサが見られるとは思いませんでした。
しかし先立つものが無いので・・・
あ~それにしても花がいっぱいですね。
今日は朝レンちょっとだけしてきました。
甲斐駒はちょっと時間的に無理でした。
1日に2つも登ったのですね。すごーい。
東北の山でも夏は暑いのですね・・・。
タオル姿のご主人が少しヨレヨレに見えます。
今週、ちょっと天気がイマイチでしょうか。お気をつけて帰ってきてくださいね
コメント、有難うございます^-^
行きに旧道で帰りに、新道の方の方が
多かった(後から登って来た。。。)
ようですが・・・一緒だったんですね^^
そんなに虫が多かったんですか~><
確かに、頂上には、トンボに混じって
虫もいたなぁ・・・
虫・・・
のんびり宴会ヶ岳ができる頂上は
最高!ですね^-^
コメント、有難うございま~す^^v
行かれた頃は、まだ噴火規制中だったん
ですね~(^^:)
今は、大人しいらしいです^^
確かにこの日は、湿度が高くて~
また、小屋から上は遮るものがないので
これまた、暑いですね~0--0
でも、いいお山でした~^-^
コメント、有難うございます^^v
ココも、早池峰同様、良いお山なんで
是非、来年・・・その後の宿題に。。。^^
しかし、さく~っとトレーニングと言って
編笠・・・って言うのもすごい!です^^
今週末こそ、甲斐駒(黒戸)に行きたいなっ!
お天気~たのむぞ~~
コメント、どうも有難うございまっす^^
ほんまヨレヨレ~♪岩手山
でした(笑)
今週は、珍しく(?)まったり~♪
しました。。。^^
よく、食べた~~(--:)
しかし、食も温泉もやっぱ信州~最高!
で~~す
コメント、有難うございます^^v
へぇ~^^そんなルートがあるんですね!
4日もかかるのぉ~どっひゃ~
また、沢登りも行きたいなぁ~^-^
でも、山はもう秋~ですね~
天気なんとか持ちこたえたようですね
圧力かけましたか
東北の素朴な山の神様達、少し圧されたのかなあ
あなたのパワーに
速報で思ったのですが八幡平 巨人の国に入ったみたいで みいさんがサイズダウン
巨大ワラジは落ちていませんでしたか
かなり早い時間から登られたんですね!
確かにこの日はチョット蒸し暑い日だったかもしれませんね!
こんどまた岩手山に登る機会がありましたら是非、小屋泊で登りに来て下さいね!(^0^)v 御成清水で冷やした
でも、小屋でビール売って無いので担ぎあげなきゃならないけど・・・・。(汗!
あっ! 沢山咲いてた紫色の花。「クサボタン」です。
岩手山、秋田駒ヶ岳、最盛期のコマクサは見応えありますよ!(^0^)v
コメント、いつも有難うございます^-^
ジンギスカンパーティどうでしたか~?
こちらもささやかなジンギスカンパーティの
場より、半やけ
ですよぉ~(笑)
八幡平の標識、やけにでかい!でしょ~(@@:)
確かに!巨人の国だ~^^
沼は、ほんまは巨大湖。。。あはは~♪
コメント、どうも有難うございます!
八幡平にも行きたかったので
早出をしました~^-^
もっと、のんびり~♪したかったんですけど。。
そうですね~^^
小屋泊で宴会ヶ岳したいですね~
ビールや酒は、担ぎなれてるんで~(笑)
頑張りまっせ~
コマクサの株がすごくたくさんあったので
こりゃ~時期があえばすごい!と
思いました~^-^
いつも本当に、お花の名前~
岩手山花も多く、もう一度登りたい山の一座です。
後生掛温泉今度行く時は必ず一風呂浴びたいのです。
いつもコメント有難うございます^^
登りに旧道を使われる方が多いのでは~
と思いました^^
天気に恵まれたのですね~^-^
ホント、ココはお花も多いし、良いお山
ですね~
違うルートで登って、避難小屋で宴会ヶ岳も
理想・・・(笑)
後生掛温泉~結構、気に入りました~^^
この近くは、良い温泉がいっぱいですね
良い感じですね。
おんなじ感じで僕も2座一緒に登ったよ。
八幡平は凄く広いよね。昔の人はどうやって
この頂上まで来たのかと考えていました。
しっかりとした道もないのに延々と藪道を
歩いてきたんでしょうか?
岩手山大きな山ですね。
頂上に着くと真ん中におっぱい山がありましたね。
乳首まで付いていて思わず笑ったかも?
コメント、いつも有難うございます^^V
同じように2座、踏まれましたか~^^
確かに遠方から行くと、2座踏みたい
ですよね~^^V
ホント!今では、そばまで車道・・・
頂上までは、舗装道路・・・^^
すっごく便利・・・逆にガッカリ~><
ですが、昔はどうしたんでしょうね~?
本当にそんな山がたくさんありますね^^
岩手山は、大きいし~生きてる!って
感じですね~^^
また、違うコースで登ってみたいです
上の2枚は始めて見る&聞くような花ですわ~
山の形を見て、浅間山かと思いました(汗
コメント、どうも有難うございます^^v
いえいえ~お花の名前は、あまり詳しくないし
すぐ忘れます><
なんと言っても、アル中ハイマーなんで(笑)
教えて頂けるのが、ブログの良さでもありますね!
ホトトギスは、大好きなお花です^^
意外と、関西の山(六甲山)でも
見れるんですよ~♪
生きている山(火山系)・・・似てますね!
浅間山と~^-^