ツクモグサを求めて~八ヶ岳
6月13日 (土) 梅雨時期・・・週末の天気が気になったが、 八ヶ岳の ツクモグサ が、開花したと言う情報が。。。 見たいなぁ・・・
とうちゃんに =
に、話すと快く
やったぁ~
ツクモちゃん・・・に会いに行くで~♪
ルートは、4度目にして 初めて、日帰り八ヶ岳 の為、
稜線に一番早く上がれる 杣添尾根 から登るコースを選択
もちろんお初ルート!
駐車場は 海ノ口自然郷 に登山者用としてある
(・・・が8台程、しか止められない。。。)
今日のスタートは、早い・・・ 5時45分
準備は、ええかぁ~~ 今日は、めでたい日やっ~
楽しもうで~ぃ
そう・・・今日、 6・13 は、
の誕生日なのダ~
何度か、別荘地の車道を横切る・・・と、やっとこさ~ほんまの(?)スタート
登山口となる・・・
登山道に入ると、お花がチラホラ~





ルートは、4度目にして 初めて、日帰り八ヶ岳 の為、
稜線に一番早く上がれる 杣添尾根 から登るコースを選択
もちろんお初ルート!

(・・・が8台程、しか止められない。。。)
今日のスタートは、早い・・・ 5時45分
準備は、ええかぁ~~ 今日は、めでたい日やっ~


そう・・・今日、 6・13 は、


何度か、別荘地の車道を横切る・・・と、やっとこさ~ほんまの(?)スタート
登山口となる・・・

登山道に入ると、お花がチラホラ~


さぁ・・・ いよいよ登りが始まる・・・ 単調な登りやっ・・・

暗い道・・・そして、お花もなく・・・つまんない><
ただ・・・ただ・・・高度を上げるだけや・・・

でも~


二人とも、あまり疲れないので、どんどん進みます・・・

2時間 ほど、歩いた所で小休止・・・ 朝ご飯のおにぎりを食べて・・・

しばし、展望を・・・のんびり~楽しむ

そこからの眺めが、良かった~♪ ・・・ って、
眺めがええからココで休憩したんやろ~~

わぁ~ 赤岳 が見えてるで~~

たぶん、ココから 1時間ほどで、稜線やろうなぁ・・・

時間もあるし、やっぱ 赤岳 に行こう~♪
・・・てな事で、目標をとりあえず、赤岳登頂 に・・・
もちろん、 お花鑑賞もしっかり。。。 ねっ!
しかし、残雪が緩んで・・・ 踏み抜いたりぃ~~

トラバース気味なとこもあって、スピードが、で~へん・・・が・・・(--:)
頑張って進むと・・・稜線が近づき、しっかり見えた~
そして、青空も・・・




そして、稜線手前・・・雪が消えると、お花が登場


この記事へのコメント
風に耐え恥ずかしそうに咲いていた。
この時期に行かないと会えないなんて
なんてせつない花でしょうか?
どんな寒さでもいつものは省けませんね。
ましてや誕生日、さじかし美味しかったでしょうね。
改めておめでとうございます。
早々、コメント有難うございま~す^^v
ホント、頑張って風に耐えながら咲いてました!
けなげ~♪って言葉がぴったり~^^
でも、花の命は・・・これまた、儚い
少々寒くても~やっぱ、山での
そして、最高の日でした~
三叉峰 3月にカモシカ永井さんと休憩しました。
懐かしいですねえ、でも赤岳に登るのにこのルートを取る方はそうは居ないのでは
そんな事無いのかな
静かで良いですね
そういえばカモシカ永井さんと行った時も下っていった単独の男性がいましたよ。
花も綺麗ですねえ
ビールも旨そうですが
う~ん もう日曜日に何処に行こうか 頭が一杯、
かめも やまのやまいに陥りましたたたた。
はっぴばーすでー&ツクモ様ご対面、おめでとうございます。
私も同週、網笠、権現、キレットうろうろしてました。
キレット小屋手前からみいさん眺めてましたよー。
(見えないけど)
泊まらんでも、プチ宴会やっちゃうのですねー。
おもしろいです。
毎度で~す♪ いつもコメントありがとうっ!
このルート・・・確かに静かでした^^
登りは、稜線に出るまで人に会わず。。。
さっすが、稜線に出ると人気の八ツ~♪
って感じで。。。
八ツでこんな静かなん・・・?って
とっても気に入ったコースでした~^-^
でも、下る時・・・ペアとソロと団体さんが~
遅いんとちゃう~ってたぶん、小屋泊でしょう!
団体さんなんか、12時半にまだ中間くらいで
すれ違い・・・それも、道を塞ぐ困ったちゃん><
でも、あのペースなら小屋まで。。。何時?
16時はとうにまわる・・・(--:)
色んな団体さんが夏になると、出没しますね!
は~~ぁっ
日曜・・・天気もってほしいなぁ~(願)
八ツのお花が、呼んでますよぉ~♪
テンプレート・・・ランダム・お花~で
当分、雰囲気を見てみます^^v
コメント、有難うございます^^v
え~~またもや、八ツ入してたんですか~^^
やりますね~^-^
赤岳より、向こうも静かそうでいいなぁ~
2度ほど歩いた事があります~
呼んでくれたら、手~振ったのにぃ~
なんちゅ~って・・・(笑)
atsu510さんとは、朝日で大ニアミスしてるから
絶対、どっかで会わなければ・・・^^
今年は、宴会ヶ岳しませぅ~
日帰りの時は、
ですよ~^^ だって。。。
時間が短いときは、できませんね。。。
悪妻がほとんど飲みます(?)
おおー 行ってきましたネ
今の時期雨に降られなければ儲けものです
キバナシャクナゲが見頃になってきたようで
また出かけたくなりました
ツガザクラの下の花コケモモのようにも見えますが様解りません
(いつかバッタリを楽しみにしております)
こちはパパさんが元気そうだね。
ビールも何時も持っていくんですか?
それとも現地調達でしょうか?
それにしても大阪から毎週ご苦労様です。
チョットできまへんなぁ~。根性も体力も
アリアリですね。オミソレしました。
コメント、ありがとうございます^^
は~い!宣言(?)通り、行って来ました^^
そして、出会いました~
確かに梅雨・・・雨にあたらないだけでも
良し!ですよね~^-^
お花もいっぱい見れたしぃ~♪
これから、八ツは、どんどんお花が咲き乱れる
事でしょうね~0^^0
我らも、また、7月第1週末に八ツ入しますよ~^^
一旦、すれ違いしてるんだもん。。。
きっとどこかで~~
早速花名をお知らせします
ツクモグサの蕾の上の花は、絶滅危惧種でアブラナ科、
イヌナズナ属、クモマナズナです
下のツガザクラは、コケモモで、その下は自信が有りませんが、アカモノかも?アカモノにしては花びらが開きすぎているので迷います
先週はツクモちゃんに会いに八ヶ岳でしたか!
小生も昨年ツクモちゃんに会いに同時期に
八にでかけたのですが、雨で撤退しています。
なんとか無事にあえてよかったですね!
ヒマラヤレポまるで我がことのように
後輩に自慢しています。
楽しい山のレポいつもありがとうございます。
時々訪問させて貰っていました。他のお宅でも良くお見かけしていましたよ。
八ヶ岳、アプローチの近い海ノ口登山口から登られたのですね。
残雪がまだ深かったようですが?ツクモグサにであえて良かったですね。
以前、ツクモグサを見に歩いた時、杣添尾根から登った方にバッタリ会い、こちらから登ると近いですよ、聞いたのを覚えていました。近そうですね。
最後から二枚目のペンさん、二枚目でっせ♪
ハッピーバスディ~ペンさん~♪
いいな~、ツクモちゃん。
このルートだとまだ残雪があるのですね。
そしてペンさん、
お誕生日おめでとうございます
コメント、こちらにも有難うございます!
ホント、励みになって~
いつも車には、クーラーボックスが。。。
そこに氷とビールは入っています(笑)
それで、朝、凍ったペットボトルと
を小さい銀の保冷バックに入れて~^^v
結構、冷えたままで美味しい~♪です^^
山スキー時期は、
これからは、やっぱ氷と一緒でないと。。
でも、2日目は朝、冷たいビールを買う事が
多いかなぁ~^-^
今週末もいざ、信州へ~
若者同行なんで、お気軽で展望が良い(
北アに・・・幕営&宴会ヶ岳を・・・
楽しもうと思ってま~す
コメント、どうも有難うございます^^v
光岳、日帰り~ほんまお疲れ様でした
そして、お花の名前を早々~
やっぱ難しいですね~(--:)名前。。。
また、スカタン(大阪弁・トンチンカンに近い)
書いてましたか~(笑)
これからは、どんどんお花が。。。
また、スカタン書いてたら、よろしくで~す
コメント、有難うございます^^
ツクモちゃんに会えました~
天気もどうにか、雨にはならずに。。。
山休さんも昨年、出かけれたんですね^^
でも、雨ならツクモちゃんも閉じていた
かも・・・?
鳳凰~お疲れ様でした~^^v
今の時期の鳳凰はどんな感じなのか
楽しみです~レポ、待ってますね^^
ヒマラヤレポも、長々続いてますが、
読んで頂き~ほんまに
コメント、どうも有難うございます^^v
お名前は、お見かけした事が・・・^^
覚えております~
わざわざ、カキコして頂き、とってもうれしい
で~す
結構、残雪がありましたね~(--:)
でも、稜線は、全くと言っていいほど
なかったんですよ~^^
だから、もう一気にお花達が咲いたんでしょうね!
三又峰まで行くには、やはりこのルートが
近いのでツクモグサ・横岳目指すなら
このルートが良いですね~^-^
それに静かで。。。0^^0
また、そちたにも遊びに行きますね~♪
これからもどうぞヨロシクお願いします
コメント、いつも有難うございま~す^^
やまとそばさんは、まだツクモちゃんには
出あってないんですね~
是非、一度機会があれば~^-^
産毛がとっても可愛いですよ~♪
コメント、有難うございま~す^^
昨年、同じ時期に・・・ツクモちゃんは
隠れてたのかなぁ。。。って、美濃戸から
地蔵尾根コース・赤岳なら会えないんです
よね~(--:)
今度はこのルートで是非、ツクモちゃんと
対面してみて下さ~い^^v
お久しぶりでーす!
遠征おかえり~
って今頃?
いえいえ、レポは毎回きっちり見させて
貰ってますよ~(^_^)v
ツクモちゃんって、
凄い人気あるんですね~
他のブログ友もみんな見に行ってるし!
ここと白馬にしか咲かないから?でしょうか~?
見た目も可愛い?
毛深いところが親しみ沸くのでしょうか~
それにしても赤岳まで行っちゃうところが
みいさんらしいですよね~
僕らだったら、
お花を見てノーンびり昼寝しちゃいそう。
ってか、赤まで行く元気ありませんから~
誕生日だったんですねー!
これからも沢山の山で勇姿を見せてくださいね~
おめでとうございます
林道けっこう雪残ってるんやねー。
ちょっぴりウラヤマシイ(笑)
お花もいっぱいで、・・めちゃうらやましぃ~!
天狗はガスガス、モノクロで寂しかった(涙
1ヶ月後まで待っててやー、お花たち!
ところで・・頂上で何本あけたん~?
見たところ、最低2本はいってますな!^0^
コメント、どうもありがとう~♪
ご無沙汰して、ごめんですぅ~
ちょこちょこのぞいては、読み逃げして
ました~(--:)
甲武信にも行ってはったよね~^^v
なんだか、裏(?)の方もあっこさんが
頑張ってるんやね~0^^0
ツクモグサ~そう・・・!ココと白馬だけ
だって・・・不思議~
白馬では以前、見た事が。。。
八ツでの記憶は・・・定かでない0--0
たぶん見てないゎ・・・時期的に><
今回は、しっかと見て来ました~
最初は、横岳踏んでツクモグサを探しに~
っ思ってたけど、主峰を見ちゃうとね~(笑)
7月に硫黄~横岳だけから、丁度、良かった!
我らものんびり~♪
ビスタ~リ~♪ 大好きですよ
言ってもらえて幸せモンでっす!
成り代わり~
毎度~♪コメント、ありがとう~
結構、あってん。。。
スパッツつけんの忘れて、お~じょうしたゎ
でも、稜線手前から、全くなし!
赤岳行くまでも、全く。。。
不思議なくらいなかったゎ・・・?
三又峰では、、3本・・・運転あるから~
飲まれへんわなぁ。。。(--:)
ほとんど
言うことにしとこっ!
長野県警見てたらやばい。。。って、飲んだ
証拠は・・・ありましぇ~~ん
(飲酒はあかん・・・)
でも、ええなぁ~甲斐駒パパ、下戸やから。。。
運転の面は・・・^^v
・・・って
週末はどちらへ・・・
みいさんの写真だけでも凄い数で、日帰りでこの枚数だと大忙し?
ツクモグサが少しだけでも花びらを開いていて良かったですね。
これからはウルップソウなども咲き始めるし、7月始めの八ヶ岳遠征も楽しみにしています。
ペンギンさん、お誕生日おめでとうございます。
夜の宴会ヶ岳は盛り上がったでしょうね(^^)
でも花は、も~ 花丸やないですかぁ~♪
お目当てのツクモグサに会って~
他の花たちにもいっぱい会って~
ビールの味も格別やったやろなぁ~
プチ宴会になるのは-- 今回はしゃーないねぇ。
高い山でも、もう花の季節が始まってるんやねぇ!
私はこの時期高い山へ行ったことないから、
まだ、ツクモグサには会うたことがありません。
今年はちょっと花への興味が深まったんで、
来年あたりお会いしに行こうかな。
コメント、ありがとうございます^^
八ヶ岳は、ホント、お花の宝庫ですね^^
ツクモちゃんに会えたのもうれしい~♪
ですが、色んなお花に出会えたのが
尚、うれしい~^-^
これから、どんどん色んなお花が。。。
ウルップの赤ちゃん横岳から先には・・・
7月が楽しみです
宴会ヶ岳でしたよ~
らしいです
コメント、毎度~ありがとでっす
花丸~花○~花マル~~♪でした~
梅雨時期だし、天気はしゃ~ない・・・
こんなもんで良し!と。。。
この時期、高山はまだ雪。。。でも、ココ
八ヶ岳は早いですね~高山の割りにお花~^-^
梅雨時期、楽しめるお山ですなぁ~^^
来年は、是非、行ってみてくださ~い!
最近、山歩屋さん・・・花の時期にドンピシャ!
で~花運(?)ついてるもんね~
ニコさんのブログから来ました。同じ日に八ヶ岳に行ってましたが時間を見ると赤岳山頂かみいさんが赤岳を下っているときにすれ違ったみたいですね。
赤岳に着く前は天気が良かっただけに山頂はガスの中、残念でした。
またお邪魔しますのでよろしくお願いします。
コメント、有難うございま~す^^
え~~っ!同じ日に八ツだったんですね^^
ニコさんと、ニアミスしてたのもとっても
驚きで~その日、ニコさんのブロ友も行ってたと
聞きました~^^v
やはり人気の八ツですね~
山頂と下る時、う~~ん、どんな方だろう~
登るまでは、天気がいいかも~?
展望あるかも~?って感じでしたが、
確かにちょっと
でも、楽しかったですぅ~♪
こちらこそ、これからもよろしくお願いします
八ヶ岳は何気に近く、昨年まで数年間年明けの新年恒例登山としていた関係上、その他の時期を含め、赤岳は10回近く登っていますが、次回はみいさんやカモシカ永井さんの歩かれた杣添尾根歩いたことが無いので、挑戦してみたく思って居ます。
いつもコメント、有難うございます^^v
カモシカ永井さんとの、出会い~
そして、お花達とも・・・今回、
輝ジィ~ジさんにとって素晴しい八ツに
なりましたね~^-^
杣添尾根尾根も静かでとってもいいコース
だと思います^^
是非、次は、歩いてみて下さい
1年を通じて楽しめる八ツですね~