横山岳に春来る~♪ (前半)
4月12日 (日)
今回は、珍しく(?) 関西の山・・・
以前から、お花の宝庫と聞いていた 湖北 横山岳 (1131.7m) へ・・・ さて、春のお花 はどうだろう・・・
この山は、標高こそ高くはないが、冬は深い積雪に埋もれ~
春の花・・・ブナ林・・・奥深い自然の美しさを味わえる山・・・
そして、標高・900mを一気に登り上げると言う、登り応えもある山・・・
ええやんか~~
前々から、気になってたしぃ~~
前日は、同じ滋賀県・・・近くの彦根城で 桜見物

桜見物レポは、また後日・・・
いきなり、登山口 白谷登山口
には、
大きな美しい桜の木が・・・


白谷登山口には、広い
が、ありますヨン 
コースは、3コースあり~
登りは、白谷コース・・・ 五銚子の滝 経由のコース 選択




この山は、標高こそ高くはないが、冬は深い積雪に埋もれ~

春の花・・・ブナ林・・・奥深い自然の美しさを味わえる山・・・
そして、標高・900mを一気に登り上げると言う、登り応えもある山・・・

ええやんか~~


前日は、同じ滋賀県・・・近くの彦根城で 桜見物



桜見物レポは、また後日・・・

いきなり、登山口 白谷登山口

大きな美しい桜の木が・・・



白谷登山口には、広い


コースは、3コースあり~
登りは、白谷コース・・・ 五銚子の滝 経由のコース 選択

歩き始めると~~ いきなり、お花がいっぱい出てきます~


この記事へのコメント
カタクリだって地方でかなり違うもんね。
ところで先週末、白馬でずっと待っていたのに(みいさんのばかぁ
横山岳は標高900mでしたか
沢沿いの道 いいですね
ナメ滝は丁度登れそうで・・・・
花 綺麗です
なにより嬉しいのはぺんぎんさんが元気そうなこと
末永く山を 宴会ヶ岳を 人生も楽しむ為に
ちょびっと工夫と我慢をしましょう
なんてね あいうええらそうに
僕は全くのうろ覚えなので分かりません。
何となく名前が出て来そうですが区別が
付きません。トクガワソウ?とイワウチワ
も分かりませんですね。カタクリノ花びらの
先にはこのような模様があったのですね。
ムラサキケマン???エンゴサクに見えました。
その上はネコノメソウに見えました。
あ~あ、今年も花は覚えれそうに無いですぅ。
春の山はまた、別の楽しみがありますね。
しばらく日本のお山とはお別れですね。世界の屋根を見て日本の山の良さも再認識されるのでしょうね。
3週間もみいさんのブログが見られないということは寂しいです。
早々、コメント有難うございま~す^^v
みいもきっと現場で見てもなかなか区別は
つかないと思います^^
ホント、難しいです・・・お花は。。。
待ってたのぉ~~いや~~ん バカぁ~ん!
臆崖道さんのエッチ~~~(?)
いつもコメント、有難うございます^^v
はい!標高差約900mぐらいと・・・^^
でも、2時間半くらいで登る為、割と・・・
しっかり急登でして・・・
滝・・・良いでしょ~良い~酔い(ちゃう!)
ほんと、元気になってひと安心・・・^^
でも、油断は大敵~これからが、また
辛抱・・・工夫・・・時には、我慢!
でっす^^v
何でも好きな時に手に入ると、感動も何も
ないので、丁度良いかと思うんだけど~
コメント、有難うございま~す^^v
みいもお花の名前は、苦手で見た~
覚えた~はしから、忘れます(--@)
イワウチワも、登山口のお花の写真が
なかったら、トクワカソウ・・・なんて
名前も知らなかった・・・0--0
紫の花・・・エンゴサクかもしれません
そう~ネコメソウと思ってました~みいも!
でも、これまた登山口の写真で、
ヒメヒダボタン・・・と。。。
あ~~もう、わかれへ~~ん(苦笑)
アル中ハイマー(特にこの時間)には
辛い・・・もの覚え・・・(--:)
トヨさん、よく知ってはりますよ~~
これからもよろしくで~~す^^v
コメント、有難うございま~す^^
ホント、日本には有名でなくとも~
○名山でなくとも~まだまだいい山が
たくさんありますね~^^v
ココ・・・本当に気に入りました~
また、来年も訪れてみたいですもん^^
赤坂山もいいですね~^^v
面白いコース・・・お花・・・展望・・
また、行きたいお山で~す0^^0
世界の屋根に感動~♪でも、また日本の良さを
再認識・・・そうなれば
未知の世界・・・楽しんで来ます~♪
帰って来て、みなさんがどこに行かれたのか
見るのがすごく楽しみ~^^
GWも挟みますし~
時間がなんぼあっても、足りないでしょうね~^^
さすが関西?・・・。
それにしても沢登りのような山ですね~。
せやから、どこの山へ行ったらええのかようわからんで困ってますぅ! でした、けど。
しかし、みいさん、ありがとさん、、横山岳も行きたい山リストに入れときまぁす…
行きたい山候補がどんどん増えていくぅ…
花、はな、ハナ、好きやけど見分けるのむつかしいねぇ!
山に咲く花の名前は知らな~い ♪
けれども山に咲く花が~す~きぃ ♪
こんな程度ですわ!
ヒマラヤでもいっぱい知らない花撮って来てねぇ~
ただし、
「将来の夢はヒマラヤ在住」はあかんでぇ~~
コメント、有難うございます^^v
今回、信州に行かなくても、結構
いいお花~見れるやん!・・・っが、
印象でした~
大阪近辺の山には、珍しいお花はあまり・・・(--:)
そうなんです~^^谷を詰めて登るので
ほんま沢登りみたいです~^^v
コメント、有難うございま~す^^v
ほんま、ココお勧めでっせ~
高速からも登山口近いしぃ~^^
何せ、滝あり~花あり~変化に飛んでまっす!
登り下り、別ルートとっても元の位置に^^v
お花を楽しめる時期も、結構長いと。。。
みいもお花には、詳しくありしぇ~~ん(--:)
山に咲く花の名前は知らな~い ♪
けれども山に咲く花が~す~きぃ ♪
↑ 同感! ・・・ってこのフレーズ・・・
懐かしい(笑)
ヒマラヤでは、撮りまくり~ますよ~^^
もちろん、知らん花・・・
色が派手みたいで楽しみで~す^^v
ヒマラヤ在住は無理!だって・・・酒が。。。><
菊パパの「結構、急やなぁ~」の一言が気になってー
ガイドブック見たら、やっぱり!
体力☆3つ、技と危険度は☆2つ!!
・・・指完治して鍛えなおしてから行きます(^^;
へー、イワウチワじゃないんやー。
トクワカソウ、なんか美味しそうな名前、、
・・・あ、それはトコワカ(こんぶ)か(笑)
あらためて色彩豊かな日本の春を実感致しました
「春の来ない冬はない」と言いますが、
いったい父さんには、いつ春が来るやら
花、私も好きですが、なかなか覚えられなくて(紛らわしい花がいっぱいだし)、いつも写真に収めたのをあとで図鑑と見比べながらチェックしてます。
そうやって、ちょっとずつ覚えてくんですよね~。
関西の山もステキ!
そしてなんだかいい感じの沢が・・・沢登りしたい・・・。
近場の山も登ってんですね・・
滝も、花も沢山咲いていていい所ですね(^^)
連休にかけてヒマラヤですか?
ついに、世界に出ますか
アルプス方面と違い標高も低いので、登りごたえがなかったのでは?
私は相変わらず、京阪神周辺の低山を歩いています
横山岳では色々な花が見れてでしょう
トクワカソウとイワウチワは関西と関東での呼び名の違いと思っていましたが、違ったのですね
今まで一緒と思っていました
私はみいさんが横山岳に登られた前日に藤原岳に行ってました
フクジュソウがまだ残っていましたよ
毎度~♪ コメント、ありがとさ~ん^^
返事、遅くなりすいませ~~ん
う~~ん、確かに標高差はあるなぁ~><
でも、アルプス~雪山行くお方が~
何をおっしゃいますやら~
でも、滑りやすいし~滝をまいて登るし
ちょっと道が険しいとこもあるから、
ギプスでは・・・(--:)
もし、こけたら。。。
トクワカ・・・なんか、花の名前とちゃうみたい
やんね・・・
しかし、難しいゎ・・・花の名は・・・0--0
コメント、有難うございま~す^^
まだまだ、どっぷり
いる父さん・・・^-^
ホント、ひょっとして父さんの上は
ず~っと冬(?)だったりして~(笑)
こちらは、しっかりお花モードで、来週からの
遠征もお花が楽しみで~す^^v
ヒマラヤのシャクナゲが、今、満開らしいです
コメント、有難うございま~す^^
これから、どんどん季節のお花~♪が。。。
うれしいですね~^^v
確かに、お花の名前は、難しいしぃ~0--0
すぐ忘れてしまいます・・・><
お酒の名前は、覚えるのに・・・(笑)
関西にも良い山がありますよ~^^
・・・って信州ばかりに出向いてますが。。。
地元の山も、どんどん登って行きたいでっす!
・・・ってもう、来週から当分、よその
お国ですが・・・
コメント、有難うございま~す^^v
近場の山にも登りますよ~
時期、季節に応じて~近くにもいいお山が
たくさんあります~^-^
日本・・・って素晴しい~♪
でも・・・ 他の国ものぞいてみたい(笑)
来週、22日出発で、GW明け10日まで・・・
未知の世界を楽しんで来ます~
コメント、有難うございま~す^^v
KENさんが、藤原岳に行ってたのは、
知ってました~^^v
HP~チェックしてますから~(笑)
まだ、福寿草が咲いてるんだぁ~って
思ってました~^-^
標高が低くても、標高差はしっかりあるし~
すごく楽しいコースで、大満足!でした^^
イワウチワとトクワカソウ・・・の
違いも少しわかったし・・・0^^0
これからは、お花を楽しみに山に
登れますね~
京阪神でお勧めがあれば、また教えて下さいね
私は登山とゆうより花の写真を撮りたいっと思います
しかし登りながらそれだけみごとな写真がとれますね 感心しちゃいます
コメント、どうも有難うございます^^v
ホント、山には、そこに行かなければ見れない
お花がたくさんあります~^-^
苦労して初めて見れる花・・・^^v
お花の写真を撮りたいと・・・きっと心の
優しい方なんでしょうね~
花を見たら、心が和みますね~^-^
登りながら・・・荷物が思い時は、結構
大変です・・・0--0
なぜか、息を止めるから余計・・・(苦笑)
必死のパッチ~~(?)
それでも楽しいで~~す