焼岳山スキー 南峰登頂 (序章)
この休日は、昨年のリベンジを果たす事ができた
山スキーにて 焼岳・南峰 登頂 色々、難ありだったが・・・超・うれしかった 
快晴の元 そして・・・素晴しい展望 焼岳・南峰 (2455.4m)
昨年の 途中敗退レポは コチラ
この時も、素晴しい天気で~ そして、雪質はずっと良かった・・・
ままにならない 山スキー
2月14日 (土)
この日は、気温がぐんぐん上がり・・・なんと、信州入りしても
ではなく 
それも、夜中、大阪を出たあたりからず~っと
どこもかしこも・・・
テンション 


の高速・・・運転、気つけや~~とうちゃん = 
信州入りする前に、滑落したら洒落にならん
SAで仮眠しながら、やっと松本IC → 乗鞍高原スキー場 に向うも・・・
でも、昼からの予報
マーク・・・信じましょう 
急いでも仕方ないんで、 先に腹ごしらえ~
早くから開いてる店が・・・ 野麦街道 に・・・



快晴の元 そして・・・素晴しい展望 焼岳・南峰 (2455.4m)

この時も、素晴しい天気で~ そして、雪質はずっと良かった・・・
ままにならない 山スキー

2月14日 (土)
この日は、気温がぐんぐん上がり・・・なんと、信州入りしても


それも、夜中、大阪を出たあたりからず~っと

どこもかしこも・・・






信州入りする前に、滑落したら洒落にならん

SAで仮眠しながら、やっと松本IC → 乗鞍高原スキー場 に向うも・・・

でも、昼からの予報


急いでも仕方ないんで、 先に腹ごしらえ~

早くから開いてる店が・・・ 野麦街道 に・・・


天気が悪くても


大好きお蕎麦を朝から 堪能~

のんびりしてたら、

予報が当たる・・・

しかし・・スキー場はもう、春・・・



でも、ええねん・・・少し練習できれば・・・

今日の目的は、この方 に会う事・・・

昼時過ぎに、



( 雪質がよくわかると・・・ )


トップの カモシカゲレンデ に移動・・・急斜面で練習・・・

カモシカゲレンデ はこんな感じ・・・ こちらをクリック
わぁ~~めっちゃ、後傾やん

どうしたら、スキーの前(中心)に乗れるんだろう・・・

カモシカ永井さんもココで練習していた・・・

13時回ったんで・・・さぁ~お楽しみ~


この記事へのコメント
こんな所を滑る気にはなりません。
やはり下堀沢で正解でしたか?
本当にお疲れさまでした。
早々、コメント有難うございま~す^^v
反応、早くてビックリ~♪
はい!今回はまじ、辛かったです(--:)
自分の体力のなさと(根性も?)
技術不足・・・だんだん慣れると優しい
師匠は言ってくれますが・・・
色々、いっぱい考えました
登ってて、ココをまじで戻るの~?
って不安・・・(笑)
早く雪よ~解けて~と願いながら
登っていましたよ(--*)
でも、下堀沢も。。。
まぁ、すべて
でも、めげずに頑張りますよ~
あいぜん つけてかけくだるんならまだしも
あんなすべりやすいものつけて とんでもないことです
けしきはとてもすばらしい
みなさんもすてきなんですが
かめはとおてもとてもまねするきにはなれませんねんかめはまんねん
しばらくやぶやまあるいています
あ しゅうまつはゆきをあるけるかも
もくてきち ふもとのせきせつもふえたようです
白濁した
頑張りましたね~浪花のど根性アラフォーに
かなり滑りを気にしてるようですが、山スキーは確実に安全に戻るのが原則。
自分の滑りで良いんじゃぁーないでしょうかねー
決して○○先生だって綺麗な滑りじゃ~ないんですもの。
乗鞍の動画拝見しました。
膝の屈伸は好いのですが上体まで折ってしまうので、
どうしても、お尻が・・・それで後傾になってしまうのかなぁ~
敗退の暗さなし、好天・好雪、めっちゃええですやん。
スキーは動画がわかりやすいですねぇ。
みいさんの脚力の強さがよくわかりました。
焼岳の登りも厳しいですねぇ!
硬い雪の急登をシール貼ってエッジきかせるなんて…
ようやる~!
しかも、2時間たっても休憩なし。
ラガーとうちゃんも「メッチャえらい!」連発ぅ…
ひょうたんからこば師匠は鬼ですか?
乾杯してるときの顔は仏みたいやのに!
でも、乗鞍・穂高 きれいやなぁー
頑張って報われてますね~!
でも、まだ序章やし~
温泉動画は本編で花開くんやろなぁ~♪
サンバを踊ってもまた行きたい山スキー~。
よ~く気持ちは判ります。
それにしても、目の毒・目の毒~みいさんの温泉に入られている映像~♪(笑)
コメント、いつも有難うございます^^v
何を仰るおかめ(?)さん・・・??
ほんまもんの雪山男が。。。
スキーのエッジは、意外と強力!
・・・でも、まだうまく操作(?)できなくて
ほんま、大変です・・・(--*)
何でも慣れるまで、そう・・・不器用で><
頑張る!のみです・・・
もう、毎日スキー板履いて、
足にくっついても~た・・・てなる
くらい自由に操作したい気持ちです(笑)
越後は
毎度~♪ コメント
・・・???
見えたら~~いや~見たくない皆様~~
撮るな~♪と言いつつ、意識してる
ほんまは、撮ってほしかったのにぃ~~
スキー動画より
視聴率高いようで・・・複雑(爆)
いつもコメント有難うございます
もう~もう~すごく嬉しいリベンジ
でした~
辛い山スキーでしたが、そうだからこそ
また、思い出深い・・・^-^
山スキーは確実に安全に戻るのが原則>
はい!有難うございます^^v
常にそうできるよに、頑張ります!
今更、綺麗に滑るのも無理だし~(笑)
滑りの通信講座・・・
↑最近、EVA父さんのコメを待っている(笑)
そうなんです・・・どうも、上体が上下・・・
動くんです・・・
今度は、下半身・・・(膝)だけ、動くように
がんば!!
浪花のど根性アラフォー → しっかり・・・
オーバー・・・フォー~~~♪
アラ・・・ヒフ・・・言わんとこ!!
毎度~♪ いつもコメント
うれしいで~~す^^v
昨年の、敗退はそれはそれで、
雪質が良かったんで、あまりしんどくも
なく~滑りも下手でもスムーズでした^^
まだまだスキーは慣れてないんで大変です!
学ぶ事だらけ~
迷惑かけまくり~
今回、こば師匠は、絶対、南峰まで
連れて行く~!って、思ってくれて
はったんで・・・パワーアップでした
いつもすっごく優しいでっせ~
何度転んでも、遅くても待っててくれて。。。
懲りもせず付き合ってくれます^^v
しかし、ご褒美~♪あの展望は、
ほんま今でも目に焼きついて
いますよ~^^v
でも、そう貸切ばかりだと。。。
つぶれる温泉特集になるやん(笑)
コメント、有難うございます^^v
行ってまっせ~~!!
下手でも~へタレでも~楽しい山スキー^^
なんででしょうね~
もっとゲレンデで精進せなあかんレベル
なのに~現場に行って苦労してます(笑)
目~~痛くなりましたか~
若い子の映像なら目の肥やし(?)
私も超燃費悪いのだ(笑)
わたしならそっこうで
ぶっとんでじゅりんにげきとつ
さよーならのせかいです。
せんしゅうはみなみだけさんちょうでも
ゆきではなく
あめがふったとか!
ちょーいじょうです。
早速、後半戦の報告見てきました。スキーも
ガッツでしたが仲良くお風呂、ヴァレンタインチョコ
何とも充実の山行きでしたね。うらまや?すいぃ。
と言う事で僕も頑張って滑りに行きますよ。
昨日、今日と雪が降りました。この調子なら
富山もフカフカパウダーゲットだ。
逆、逆~(笑)
>目~~痛くなりましたか
ちゃいます、ちゃいます~。
あまりに、眩しすぎて~♪(笑)←ほんま、ほんま、目の肥やし~です。
最近の山行は中味が濃ゆ過ぎて、レポが1回じゃ収まらない~ですネ。
みいさん、がんばってますヨ!焼岳のコンディション厳しかったんですね~、こばさん軽目に書いてるんだ(笑)
急斜の石ゴロ斜面、よく下りてきましたね。でも今週末だと降雪で雪崩の危険が・・・タイミング的には良かったのかな?
強風の御嶽レポで、私は剣に行く二人を再納得でした。師匠もド根性を承知の焼岳ガイドですね。
でもあの御嶽はクトーを忘れたくらいで丁度良かったかも。自分は、山スキーは登りより滑る方がリスクが高く技術も必要と感じます。今登っている雪面の状況や天候の変化から滑走時のコンディションを予想して、持てる技術で安全に下りれる地点でハイク終了でいいと思いますヨ。
技術の経験は着々と積んでいらっしゃるから、お二人での山スキーはその辺を意識してみては?
何せ2人の意見を合わせるのが一番難しい・・・のはウチだけ!?(笑)
コメント、有難うございます^^v
普段、朝、起きてすぐ食欲がない・・・
でも、段々お腹が空いて来て・・・
登りだしたら、とにかくグゥ~~♪
燃費悪いです・・・(--:)
歩けるタイプなんで・・・
コメント、有難うございやすぅ~♪
スキーが下手なみい
樹林帯もアイスバーンも急斜面も
み~んな、み~んな逃げて帰りたい
エリアです・・・(笑)
でも、何故か止められない山スキー^^
しかし、異常ですね~><
めっちゃ雪が少ないですよ~今年。。。
経済、おかしい・・・政治もおかしい・・・
自然までもおかしい・・・
コメント、有難うございます^^v
現場で怒鳴り(?)あっても、怒られても
終わればとっても仲良しですよ~
今回の焼岳は、みいにとって試練でしたが
ものすごく思い出深いものになりました^^v
わ~
まだ、2月・・・やっぱ、山は、パフ~♪
でなきゃ~ねぇ~~
しかし、トヨさんも頑張ってますね~
すごい!ですよ~^-^
刺激されます~
再度~コメント、有難うございます
目の肥やし~> そんな嬉しい事、言うと
どんどん肥料まいて、ビックリするよな
あはは~ウソ!ウソ!
何のレポか・・・
コメント、どうも有難うございます^^v
中味が濃ゆ過ぎて> いやいや~単なる
まとめ下手!・・・と、実は、容量が
あるので・・・エヘへ~
焼岳は、こば師匠なら、なんともなく
行って戻れたと・・・^^v
完璧、みいが足引っ張ってました><
みいのレベルでは、クトーで登っても
(御嶽の時)、無事滑って下りれる
レベルではないので、ほっ
あれで本当に良かったと言う本音も。。。
ホント、無事、怪我なく滑って下りて来る事が
一番大事ですね~^^v
山スキーの場合さとさんの言う通り
滑る方がリスクが高く技術も必要>
に同感!
これから、技術の向上含めて
雪崩れのリスクや色々、勉強しないと
いけない事がいっぱいです・・・(--*)
だからなぁ。。。
行ける~行ける~って。。。
下りられへん!ちゅ~ねん(笑)