年越~そして年始山行 聖岳(南ア・3013m)
2008年 大晦日 剣岳・早月尾根から下山・・・ 年越しは珍しく、富山市内で・・・
ラスト山行は、ナント 宴会ヶ岳 だった・・・
早月尾根 テン場 でもよく飲んだ 立山
やはりあうのは・・・ 寒ブリ だった・・・
富山の海の幸&日本酒を堪能し・・・
楽しかった 早月尾根登山の話題で盛り上がり・・・
数年ぶりの下界(?)での大晦日は 盛り上がった~♪
その後
にて~たぶん 7・8年ぶりの (?)
紅白歌合戦なるものを見ながら
&
ふたりして~ 止めの
を飲んで・・・
2008年 ラスト山行 宴会ヶ岳 無事 登頂~♪
= 「今年1年、ええ年やったね~
いっぱい山にも行けたし・・・ほんま~とうちゃん
・・・と、
に感謝の気持ちを伝え眠りにつく・・・

= 「おう!来年も行くで~
仕事も頑張るし、まかしとけっ!」
いつもながら頼もしい
いい夢を・・・

2009年 元旦
あけましておめでとうございま~す


今日は、次なる 年始登山の目的地 南ア 聖岳 登山口
に移動するだけ・・・
目的地 飯田IC まで走ります
外は・・・


果たして~明日の 聖岳登山の天気は・・・
心配ご無用・・・
南アに近づくにつれ・・・天気は回復 
南信濃村~易老渡~便ヶ島までの道は・・・狭くダート
結構、時間かかる(--:)
さっそく、登山口の 便ヶ島登山口
& テント可 の場所 (冬季無料
・水不可) にテント設営
もちろん・・・新年の乾杯~
ええ場所にテント張れました~



早月尾根 テン場 でもよく飲んだ 立山
やはりあうのは・・・ 寒ブリ だった・・・

富山の海の幸&日本酒を堪能し・・・

楽しかった 早月尾根登山の話題で盛り上がり・・・

数年ぶりの下界(?)での大晦日は 盛り上がった~♪
その後

紅白歌合戦なるものを見ながら



2008年 ラスト山行 宴会ヶ岳 無事 登頂~♪



いっぱい山にも行けたし・・・ほんま~とうちゃん

・・・と、





いつもながら頼もしい



2009年 元旦
あけましておめでとうございま~す



今日は、次なる 年始登山の目的地 南ア 聖岳 登山口
に移動するだけ・・・

目的地 飯田IC まで走ります

外は・・・



果たして~明日の 聖岳登山の天気は・・・

心配ご無用・・・


南信濃村~易老渡~便ヶ島までの道は・・・狭くダート

結構、時間かかる(--:)
さっそく、登山口の 便ヶ島登山口


もちろん・・・新年の乾杯~

ええ場所にテント張れました~


車のそばなんで~飲み放題・・・(笑) → 要注意
でも、


明日は、頑張るぞ~~

1月2日 (金)

便ヶ島登山口~遊歩道を歩く・・・

45分程で 、西沢渡登山口
例(?)の 渡し籠があるとこです

この記事へのコメント
其処にテント張ったんだ!
いいな~。
次回はそうしよう!
風大丈夫でしたか?
それにしても最高の「お天気」ですね。
私が山頂に立った時はガスガスだったので
こんな綺麗な写真拝見出来てうれしい
ほんま、ありがとうです。
にしても、刺身美味そう。
お腹痛いのは可哀想でした。
お○り
しもやけなかったっすか?笑
辛い山でした。
山のコンディションは最高(ああ雪は少なかったですね)でしたが・・・・・
あんな事もあるんですね、かめも初体験です
身体中の力が抜けてしまいました。
まあ 無事に下山できて ようござんした。
これからは暫く山スキー三昧でしょうか
かめはとぼとぼ歩きます
このー、渡し籠っての?手動ロープウェイ?
みとぴさんログで見てから憧れ!!
もう、、行きたいトコばっか増えて困るわ・・・
お天気良いねー♪
藍色の空に富士ヤマくっきり!
それに反してみーさんのお腹は・・・
ご愁傷様でした(笑
聖、山頂にブツ残したのね、、
ワタシが行って、その上から残してやろう~♪
・・・って、動物の縄張りあらそいかい!(^^;
あ、便ヶ島って地名も・・わるかったね(笑)
晴天の聖岳ほんと良かったですね。確かに雪は少なめですが、最後の急登はこたえます。風でも吹かれればもう大変。更にお腹が…。
私も上河内岳方面積雪期に挑戦したいルートですが、厳しそうです。上河内岳の登りはかなりのラッセルになりそう。長期の休みがあれば、いつかは冬歩いてみたいです。
今日この晴天に本当は今頃どこかでテントの中の予定でした。年が明けて仕事が忙しくなってしまって、また山がお預け(>_<) 週末は日帰りでゲレンデスキーかな。次回のレポも楽しみにしてます。
ありがとうございます。素敵な思い出ですよー!
頂上でアウターが要らないお天気だったんですね。
うううっ、羨ましーい。
私の時だと、お○りなんて出せませんよ~(笑
カゼ治りました?
私も帰ったら家でカゼ菌が手ぐすね引いて待ってまして、一発でやられちゃいました・・・とほほほ。
医者行ったのに、1週間ゲホゲホ。
またドコかでお会いしましょうね~
毎度~♪ コメント
大阪も寒くなりましたで~(--:)
ほんまええ天気でした~^-^
最高の眺めだったし~風も一瞬は吹くけど
穏やかでしたよん^^
だから、あんなに(?)お尻出したけど
大丈夫どした~(笑)
テント場も夏なら絶対ダメ!だけど~
冬ならでは・・・で張れる場所!
かろうじて夕陽なんかも眺めれて
これまた最高!でした^^v
晴れの雪山は最高~~やねっ
コメント、有難うござんすぅ~♪
ホント、最高の天気で最高の雪山山行!
しかし、しっかり落ち有!で・・・
変な意味で辛い山となりました(苦笑)
終わってみれば、これまた、変な意味で
いい思い出・・・^-^
飲まず食わずでも下れるもんですね(--:)
あれが、登りなら辛いなぁ~><
今週末は、会の大岳山ですね~♪
楽しんで来て下さいね^^v
我らは、師匠と山スキーで~す
会の新年会もあるんで~楽しみです
毎度!コメントおおきに~~♪
南アっ北ほど、人気はないけど
静かで奥深くって、
それに、さっく~っと3000mあるもんね~^^
渡籠=手動ロープウェイだよん^^
以前は、めっちゃ古くさくって、壊れるんと
ちゃう~?って感じやったけど、
いつからか、新しくなってた・・・@@
運命=ぶつ・・・残しまくり~の
もう聖エリアは、
だらけやから、誰も簡単には近寄れないと
思う・・・
便ヶ島・・・よく言うたもんやゎ~(笑)
しかし天気のいい雪山は最高~♪
あの空の色がたまりましぇ~ん
次の雪山幕営は・・・いつでっか~?
こちら今週末は、山スキー出撃でっす
コメント、有難うございます^^v
とっても~
好天に恵まれ~最高の雪山でした^^
お腹さえ調子よければ、もっと最高!
なんだけど・・・(苦笑)
藤瀬さんも経験有りますか~(--:)
ホント、辛いですよね~0--0
表銀座縦走の時も一度ありました><
夏は水分が出るし~下手したら脱水に・・・
大変です・・・
気をつけなきゃ~!!
そうそう、塩見の先の昔のテント場が
(雪投沢だったかな・・・?)
今、使用禁止なのは、大学山岳部が大腸炎で
ヘリで運ばれたからだそうです(某小屋主弁)
上河内から先・・・興味津々でっす^^
この前日、たぶん写真家の志水さんが
ガイドで行かれたと・・・
光岳まで行けたのかなぁ・・・?
コメント、どうも有難うございます^^v
そして、その節は~お声かけ~
どんなに嬉しかったか~
新年早々、良き出会いが~
この日は、ホント下山するまで雲ひとつ
なくて~風も穏やかで~
もちろん、途中、風も吹きましたが
条件は良かったと思います^^v
風邪~結構、しつこいですね~><
まだ、完治とは行きませんが、週末
荒治療で(?)治そうと・・・(笑)
小春号さんも気をつけて下さいね^^v
きっとまた、どこかでお会いしましょう!
意外と昨年、同じ山に出かけてますね~^^
奥秩父の方・・・乾徳山とか・・・^^
これからもよろしくお願い致します
積雪が多く夏道が隠れるとあの大斜面は滑落大注意ですよね。
早月、聖とお疲れ様でした。
私なら早月で終わりですがさすがですね。
明日からはラセッルが待っていますので
楽しんで来て下さい。
私もラッセル嫌いだけどひろちゃんのために
トレースを行ける所まで付けて来ます。
コメント、有難うございます^-^
山頂写真・・・するどい!!
我慢してるのわかりますか~(爆)
ほんま、大変でした・・・(--:)
はしたないけど~そんな事、言ってらんない!
あの斜面は、凍るとやっかいですね0--0
この日は、アイゼンしっかり利いて
心地よかったです^^
夏道が隠れると、直登できるので楽かも?
雪山は日々、コンディションが変わるので
やはり要注意ですね
今週末はどこへお出かけでしょうか~?
いつもコメント、有難うございます^^v
やはり、どこか頂上を極めて戻らないと(笑)
明日、ラッセル~♪頑張って下さい!
私もラッセル嫌いだけど>
またまた~(笑)
大好き
書いてありますよ~^^v
みいなら、スーパーひろとろさんに先につけて
もらいたい!ですゎ・・・(--:)
こちらもラッセルでしょうか~
頑張りまっす!
でも、まだ、ゲホゴホなんで・・・
・・・師匠が可哀想かも・・・
頼んない弟子で・・・><
いやいや~
レポ~動画~楽しみにしていますね
これは考えちゃうなぁ。中○大陸の汚染物質や塵埃がたっぷり混入した雪は、融かして飲みたくないしなぁ。
その点、北沢峠は水に関しては天国のようだった。
コメント、おおきにぃ~♪
「大」はいらん~~ちゅ~ねん(笑)
冬季は閉鎖で便ヶ島のトイレ&水はアウト!
・・・って事はどこで・・・?・・・
想像におまかせ・・・
聖避難小屋の水場はどうなんやろ・・・?
泊まった方に聞いてみよ~っと^^v
中○大陸の汚染物質や塵埃がたっぷり混入した雪>
言うてたゎ・・・0--0
ギョーザなみの中毒症状やった・・・><
・・・ってギョーザの中毒症状の
重さしらんけど。。。
北沢峠の水場は最高!やねっ^-^
また、行きたくなって来た~
ひ弱なジィ~ジはテント泊しませんが、確かに一番は水でしょうネ!汚染は間違いなく度合を深めているのでしょう。
それでも大事にならなかったようで何よりでした。
登山口までこの時期に車が入れるとは、正直思っても居ませんでした。
そう言う意味でも凄く参考になりました。(感謝)
コメント、有難うございます
好天に恵まれ~素晴しい富士を
眺める事ができて~さい先の良い
新年のスタートとなりました^^v
しかし~水にはまいりました(--:)
あんな融雪で濁った水は初めてで
底にどんどん黒いのが溜まる><
しっかり煮沸すれば大丈夫と思って
ましたが・・・
今、考えると~やっぱ汚染かな~?
はい!ココはしっかり登山口まで
入るし、良いPもあります^-^
でも、そこまでの道が結構、長く
ダートです・・・
仕方ないですが・・・0--0
いつかは、光岳まで縦走したいで~す♪