宴会ヶ岳(8000m級) そして翌日、金峰山(100名山)
大弛峠 から、無事時間内に
甲武信岳 (100名山) を踏み これまた、長~~い帰り道を引き返し・・・

どうにか
国師岳 (信100名) にまた、登り返して来ました~

前日の
大弛峠~甲武信峠 レポは コチラ 頑張りをほめてくれてんの~ ? 終始 見えっぱなし(?) 富士山 
歩いて来た稜線・・・ 遠くに 甲武信岳 が見える 
真ん中が 甲武信岳 その右横、木賊山
あ~~しかし、やっぱ 疲れた~~

遠くに
浅間山 噴煙もかすかに・・・
後は、整備された木の階段を・・・

無事、
大弛小屋 に到着

日没までは、余裕でした~

CT 往復 5時間×2= 10時間 (休憩含) 行きも帰りもほぼ同時間 そして・・・いよいよ~ 我、テントにて・・・
宴会ヶ岳 8000m級

定番 ニンニク をフィッシュソーセージと炒め~
パワーアップ やが・・・明日は、朝から臭いぞ~~

さぁ~ 今日は
白ワイン から行きまっせ~


かめ・ふーさん 
・・・ご満悦~♪
そして・・・今日のメインは・・・
山梨 = と、言えば・・・ ほうとう 味噌仕立て・・・鶏肉・豚肉・・・根菜やキノコ~薄揚げ・・・
具をたくさん入れて~
栄養満点! もちろん、最後は・・・

入れて~


そして・・・もちろん・・・
赤ワイン 
そして・・・
ワイン尾根 を突き進んでいるうちは、
良かった・・・
次に突入したのは・・・
芋焼酎 北壁 (?) 農家の嫁 これが・・・思ったより険しく・・・と、言うより・・・
美味しすぎる~~♪ どんどん、そのまま・・・難しいルートに突き進んで行っくのだった・・・
止まる(とどまる) 事を知らない 我ら3人。。。 山談義は続き・・・白熱・・・夜はふけて・・・ 
気がつくと・・・
芋焼酎 北壁 (?) 一升の頭 のてっぺんに・・・ ギャ~~~!! 焼酎一升瓶 空やん
恐るべし・・・メンバー・・・ これぞ・・・ 8000m峰 ガッシャ~ブルブル・・・ カンチェンデイスイ・・・ ナンカパッパラパ~ マネスルナ・・・
高峰 宴会ヶ岳
制覇 翌 11月3日 (月) 朝・・・天気は、今一・・・今日は急ぐ事なし! 短時間コース

ゆっくり寝て~
( あれだけ飲んだら寝る!わなぁ~
) スタートは9時20分
この記事へのコメント
恐れ入りましでござる。
これからは平伏して挨拶しなければなりませぬ。
はははは、他人事のように読みました。
あの晩 付近に張ったテントの方と逢うのは怖いです。石ぶつけられそうで・・・・・
でも お互い(と一応)凄い消化器官に鍛え上げたものです。もしかすると長期山行は出来ない体になってしまったかも(アルが切れて・・・)
富乃宝山 少し予約しました!!!
入荷は未だ先ですが・・・
いつもコメント、有難うございま~す^^v
あきれる・・・だなんて~
言っちゃいや~ん
あれは、1年前~♪これと同じくらい
標高の高い宴会ヶ岳に登頂し~
翌日、ゲボまきちらし乗鞍へ行った方も。。。
あ~懐かしいですね~^-^
もう、1年でっす・・・
毎度~♪コメント・・・有難うございます!
確かに・・・恐ろしい><
あの時~
ハイ!で・・・
楽しかったです・・・^^v
芋焼酎~飲めないはずなのに・・・??
しかし~酒の前では、ナンカパッパラパ~の
3人・・・3匹ですね~
富乃宝山、持参しますぅ~
度数、低いから・・・
でも、ええよね~
でも立山の新雪が待ってると思えば・・
コメント、どうも有難うございます^^v
え~~っ!! 何を今更~(爆)
大丈夫~無理に進めませんから~
えへへ~
来週から富山はず~っと!雨・・・って
事は。。。
室堂なら
雷鳥沢ですね・・・(--:)
失礼しました~><
あぁぁ・・・我らがアイドルみいさんが
ついについに、○○ギャグを
>ガッシャ~ブルブル・・・ カンチェンデイスイ・・・ ナンカパッパラパ~ マネスルナ・・
ん?それにしてもうまいなぁー
とっても真似出来ません
7時間の8000m峰のほうが厳しかったようすが、よーわかります~
で、翌日ケロリと500ml缶グビグビしてる!
富士山もずーっとみいさんらを見てて『なんぼほど飲むんじゃ~!』と思ってたことでしょう・・・
あの晩の紫芋炭火焼芋焼酎農家の嫁!
妹分の黄金千貫を使った炭火焼芋焼酎農家の嫁が
2008年秋季全国酒類コンクール芋焼酎部門で一位だったそうです。因みに二位はこばさんのログでの明るい農村! 四位にも 明るい農村赤芋仕込み が入ったと聞きました。
明日からの伊豆には何を持参しようか???
コメント、有難うございます^-^
いや~アイドル・・・バ○ドルに近い><
ギャグと言うより~アル中ハイマーで
実際の名前を忘れた発言かも(?)
今週末から天気が。。。って、事は
山は~
出番はすぐそこ!ですよ~
コメント、毎度おおきにでっす~♪
7時間8000m峰~最後は、もう
酸素が、うす~っぅて・・・0--0
息切れ(?)しましたよ!
でも、また山に行けば~飲めるんです(笑)
ほんま、富士山もあきれて見下ろして
たんかなぁ~
ほうとう~店で食べるより、
自分で作る方が美味しかったような~^^
場所とメンバーかな~(笑)
コメント有難うございます^-^
ええ~っ! そうなんですか~
そりゃ~美味しいばずやわ~♪
芋~飲めないのに(?)飲めたもん!!
だから、一升あくのね~(?・・?)
日曜~雨みたいですが、頑張って下さい!
・・・焼酎持参を~^^v
我らは、信100詣と美味しい蕎麦でも
食べれたら~
・・・って、どうなる事か・・・?
精々2,500mあたりが限界か?
恐るべし三人様
コメント、ホント嬉しい限りです~♪
2,500m登れたら~大丈夫~^^
8,000m・・・実は、ほんとに
登ってんだか~(笑)
当人がその気になっているだけかも
しれません・・・^-^
でも、山と仲間とお酒~最高でっす