大弛峠~国師岳(信100名)・甲武信岳(100名) 前編
11月2日 (日) 3連休2日目は、 大弛峠 から 国師岳 (信100名) ~ 甲武信岳 (100名山) を ピストン して来ました・・・
秩父・多摩最高峰 北奥千丈岳 にも登り・・・
素晴しい展望 を味わいました・・・
今日は、軽身・・・ピストンと言えども、長丁場・・・
☆ CT 甲武信岳 まで 6時間
帰りもきっちり 同時間かかるで~ 
朝、予定通り 、かめ・ふーさん
が、我らのテントまでやって来た・・・
まずは、本日の行程の確認&作戦会議(?)
結局、引き返すタイムリミットを 11時 と、決め
予定通り、 甲武信岳を目標として進む
★ 秋の日暮れは早い・・・ 日が暮れるまでには戻ろうと言う計画ダ!
大弛小屋 前の看板


秩父・多摩最高峰 北奥千丈岳 にも登り・・・

素晴しい展望 を味わいました・・・

今日は、軽身・・・ピストンと言えども、長丁場・・・

☆ CT 甲武信岳 まで 6時間


朝、予定通り 、かめ・ふーさん


まずは、本日の行程の確認&作戦会議(?)
結局、引き返すタイムリミットを 11時 と、決め
予定通り、 甲武信岳を目標として進む

★ 秋の日暮れは早い・・・ 日が暮れるまでには戻ろうと言う計画ダ!
大弛小屋 前の看板

やっぱ、6H かかるんかぁ・・・内心・・・

でも・・・きっと このメンバーやっ! ・・・CT 短縮は可能やでっ!

小屋からは、きっちりと整備された 木の階段が・・・
今日も天気が良く・・・振り返ると・・・


今日も こんなん出ました~

南アルプス も 綺麗に見えます~♪
まずは・・・ 前国師岳

この記事へのコメント
国師よりも折り返し点甲武信のほうが標高が100m以上低いと言う事がどうしても頭にありましたよね。
時期的に暮れる時間も早いし・・・・
かめはナンバの所為かいくらか楽でした。ナンバ歩き、もう少し研究する必要を感じてます。
少し 怪しい動作ではありますがね
本当にナンバは山歩きに向くのだろうか
重荷であの動きが出来る???
宴会ヶ岳は浪花歩き? 決まり!!!
国師岳までのリターンどうもお疲れさまでした。
山岳マラソンのようですね。
来年私も挑戦しようかな?
ただし峠に自転車を置いて行きたいです。
昨日は荒船どうでしたか?
私は急遽久しぶりに福井方面へ紅葉を見に
荒島岳でしたが158号線沿いが一番綺麗でした。
フジヤマパワーで歩いたのねー、すごい
でも疲れを感じさせない青空バックの笑顔♪
後半の連休はアソコへ?
いいなー、こっそり行ってみよかなー、どんなんかっなー?とライブカメラで見たら・・・すごい雪!
ウチは霜がおりる程度のお山探します~(^^;
でも、後々のために雪山用テントとぬくぬくシュラフ購入検討中・・
オススメがあれば教えてくだしゃいね~
富士山も景色も最高です~。
何だか写真が綺麗に見えます。
空気が澄んでいるからでしょうか?←ちゃうちゃう!!父ちゃんの腕や!!!
コメント有難うございます^-^
ホント、また変な~妙な~ルートどり
しましたね~(--:)
誰もこの時期、行かないような・・・><
今、考えるとやっ変んですね!
でも、それだけに思い出深い~♪
達成感ありましたよ~
ナンバ歩き~試行錯誤中~ですね^^
みいは、歩幅が広くなって歩きづらい
です・・・0--0
宴会ヶ岳は、地元、難波飲み!でっす
コメント、有難うございます^-^
このコースはTOKIOさん向きです!
きっと・・・^^
マラソンもできそうですね~^^
下ったり~登ったり~♪
大弛峠まで、自転車で来てる人も
いましたよん^^v
でも、若者だった・・・(笑)
荒島岳~お疲れ様でした~^^v
レポ拝見しました~^^
荒船は紅葉~
頂上は樹氷~
車道や高速から見る、紅葉が見事ですね^^v
毎度~おおきに~♪
コメントありがたや~~
Chika@サムサニヨワイさんも結構、ロングコース
歩いてるやん・・・^^
行ける~行ける~って~♪
終始、雲がかからず見える富士~
珍しいねん!
まじ~雲がかかれへんの。。。
そう~あそこ・・・すでにすごい雪でっか
冬用テント~うちは、エスパースシリーズ!
でも色々あるらしいよん^^
シュラフは、モンベルの厳冬期用&
イスカの厳冬期用で~す
マイナス15℃でも大丈夫でっせ!
・・・って、みいは、寒がりなんで~
時によって湯たんぽします^^
お湯抱いて寝んねん・・・
エアマット・・・これも大事だっぺ^^v
いつもコメント、有難うございます^^v
ほんと、空気は澄んでいました~♪
父ちゃんが撮ると・・・いつも~
どっか切れてる(笑)
でも~それが、芸術らしい(?)です(爆)
帰りは(戻り)は、写真を撮る余裕が
なかったそうです・・・
でも眺めは超良さそげ、、相当そそられました。
単純に甲武信岳1度だけグルッと回っただけ。
矢張り天気目がけてコースも考えてもう一度挑戦したくなりました。
コメント、どうも有難うございます^^v
いや~いや~輝ジィ~ジさんではなく
ボーイさん・・・大丈夫です^-^
日が長い夏ならもっとのんびりできると
思います^^
本当は、甲武信に登って徳ちゃん新道を
そのまま下山すれば、いいのですが~
何せ車の回収が・・・0--0
富士山が励ましてくれるコースです