乾徳山 (200名山)
11月1日 (土) 3連休の初日 は 乾徳山 (200名山) に・・・
山梨県・・・中央沿線の人気の山・・・らしい・・・
明日、大弛峠 に向う為、一番近い山・・・を探した
どっかないか~?と・・・ 最近の我ら 困った時の 200名山 なのだ~
乾徳山 名物(?) と言われる
楽しい 鎖場が頂上直下にある らしい・・・
下山もこの鎖場を通過しました ( 下山シーン? )
前夜、近くの 道の駅 はなかげの郷 まきおか にて
アルハイ泊

209号 乾徳山線 北上 登山口手前の空スペースに駐車
6時30分 スタート



明日、大弛峠 に向う為、一番近い山・・・を探した

どっかないか~?と・・・ 最近の我ら 困った時の 200名山 なのだ~

乾徳山 名物(?) と言われる
楽しい 鎖場が頂上直下にある らしい・・・

下山もこの鎖場を通過しました ( 下山シーン? )
前夜、近くの 道の駅 はなかげの郷 まきおか にて
アルハイ泊


209号 乾徳山線 北上 登山口手前の空スペースに駐車
6時30分 スタート

歩き易い登山道を~のんびり登ります・・・

1時間弱 で・・・ 駒止

しばらく進むと 銀晶水 と言う水場


目の前が開けて・・・大きな山が・・・ あれか~


この記事へのコメント
富士山の展望も最高~
頂上直下の岩場も、オモロ~、そうですね!
それに、牛の様に美味そうな豚肉・・・宴会ケ岳は絶好調ですね!!!
いつもコメント、有難うございます^^v
結構、楽しめるお山でした~^-^
展望も良いし~♪
もう、少し長く歩きたい場合は
黒金山と言うのが、奥に・・・^^
展望は良くないらしいですが><
乾徳山より、標高は高いようです^^
でも、寒い時は、お鍋の方が良かった
かも・・・
ココ・・・標高が高いので結構寒い!
2300mもある峠です・・・^-^
企画され何回か?実施されたのですが、何故かTIMING合わず未踏です。
富士山眺望良いのは以前から聞いていますが、ジィ~ジが行くと晴れてくれるのでしょうか?
焼豚にアルコール ジィ~ジは高脂血症だから…
でも多分目の前に出れば手が出てしまいそう。
こんな眺めみたことあらへん!!
でも、ここは好きな山の一つだから、
またいつか登る予定です。
我が家からも2時間くらいでついちゃうし!
そそ、あの下山道は、
僕はあまりお勧めしません。
歩き辛い道が永遠と続いている感じでダメ。
帰りも同じ道通って、鎖場を楽しんだほうがいいですね。
わおー!
でっかいフライパン!!
でもテントの中で調理って、
気を使わないですか?
テント燃やさないように(笑)
僕らもフライパンするけど、
絶対取っ手から手を離しません。
燃えたら最後だもんね!
みいさんのテントって何人用ですか?
片手はなしてピースしちゃってるし・・・
いやや~っ、ペンPAPA、そんなに上みあげたら落ちそうで怖いってー!!
・・・ほんま、ドヘンタイ夫婦っ!!!
それにしても、、すんばらしい展望☆
これがまだ初日とは~!
翌日は豚肉で体力UP、メンバーもパワーアップでもっとスゴイ事になったんだろーな…(゚ー゚;)
いつもコメント、有難うございます^^
会でも企画された事があるのですね^^v
初めてでしたが、なかなか楽しい
お山でした~^^
富士が見える・・・ってやっぱ、
魅力的ですね~
日本の富士だも~ん^-^
輝ジィ~ジさんがいかれる時は
晴れて富士が拝めるように
みいがお祈りしますよ~^^v
焼き焼き豚肉にワイン・・・最高~♪
うちの
しょちゅう山に登っているのにね~??
コメント、有難うございます^^v
ひろさんの好きなお山なんですね~^^
ココ・・・!
展望最高~♪だけど。。。ううん・・・?
こんな展望・・・まだ~??
でも、2時間だったら、是非、リベンジを!
大好き鎖場もある事だし・・・^^
あっこさんには、つらいかな~
ここより関東よりの、和名倉山にも実は
興味津々でっす~^^
下山道・・・そうなんだ~><
良かった~!とっとと、鎖を下りて^^
この日、まだ買出しや~温泉もゆっくり
入りたかったんで、
我らはいつもテント内で調理してますよ^^
寒い時や冬は・・・特に^^v
燃える事は、余程でないと・・・0--0
冬は寒いから火は焚きまくりで~す
テントは、二人用(3シーズン)と
今回、使ったゴアの3人用(冬季可)と
4~5人用(冬季可・内張り有)と・・・
ジャンボエスパース7~8人用が・・・
何かあったら人数に合わせて(?)
テントで生活できますよん(笑)
毎度~♪ いつもコメント
意外と見るより、登るが易し~^^v
だって、ココ一般コースだよ~ん^-^
変態が登るから、変態コースのように
・・・ん?いつから変態に・・・(笑)
でも、下るときに登って来るおば様・・・
緊張してなかなか登ってこず・・・
先に~先に~下りて下さ~い!の
連発だったなぁ・・・
でも、距離的には短いから・・・だいじょうび~!
翌日の展望~もっとすごいのダ~!!
昨年同じような季節に初めて登りました!
ここから富士山の展望が最高ですよね^^
最後の鎖場はなぜか?道を間違えてスルー
登っておけば良かった~!
また登りたい山です~♪
コメント、有難うございます^-^
いつも美しい写真・・・拝見しています
ホント、富士山の眺め~いいですね^^v
ココは、東京からは近いんですね^^
ほとんどの車が、関東圏ナンバーでした!
鎖場スルーとは。。。?
どの道だろう~??
下山道・・・とか言う道かな?
ココの名物はこの鎖(?)らしいので
是非、また、好天の時にチャレンジを
お花も結構、多いらしいですね0^^0
ご利益ありそうですね。なんか徳したような?
コメント有難うございます^^v
TOKIOさんに、恐ろしい事って
あるの?ですか~@@
スキーでは、恐ろしいとこ
(我らにとって)平気で滑るでは
ないですか~^-^
ご利益・・・?乾いた徳ですから。。。
あるかなぁ~(笑)
でも、山に登れるって事に
富士山を、ありがとうございました。
美しい~~! で~すね。
乾徳山 凄い岩場ですね、、。ブルブル、、。
みいさんなら 軽々ですね。
豚肉おいしそう、保冷剤を入れて、クーラーで保存ですか? いつもご馳走の材料をどう 保存されてるんだろう? と、気になっています。
コメント、有難うございます^-^
ホントに天気に恵まれ~
富士山が綺麗でした~♪
乾徳山~この岩場が名物な
ようです^^
もちろん、富士の展望でもすが~^^
いつも車には、クーラーボックスを!
コンビニの氷を入れてます^^
溶けたら水として利用できるし~
テン場に持って行く場合は、
一度、凍らせてもって行きます^^
1日なら、全く問題ないですよ~^^v
もう、1日もたすなら、火を・・・
炒めておいて、カレーやシチューに
利用できますね~^-^
色々、考えるのも楽しいですね