巻機山 (100名山・再 米子沢遡行) 前半
10月4日 (土)
この休日は、なんと~沢デビュー
越後は、 巻機山 (100名山・再) 米子沢 に 連れて行って頂いた~
南ア100高山・ご来光と絶景レポ・・・は、
このレポ後、完成予定・・・ よろしくで~す
ブロ友~山友~いやいや~山に関しては、大先輩の かめ・ふーさん に
以前から、「沢は素晴しいよ~!」と、色々、お話を聞いていた・・・
特に、 紅葉の巻機山・米子沢
は、 最高!! だと・・・
そして、写真を見た~とうちゃん=
・・・ 行こうぜ~! と・・・
こんな
写真を・・・見てしまったのです・・・ 
みい=
の 沢イメージ 実は・・・正直・・・
暗い・怖い・冷たい=寒い 時には、蛇やヒル・・・
けったいな虫 もおるやろ~! って・・・
気持ちわりかも~~
なんで、また今の時期、沢やねん・・・! (苦笑) と。。。
正直、すぐ気乗りはしなかった・・・ また、狭い家に道具も増える~(笑)
でも、色々詳しい情報を得たり~いざ行くとなると~
何故か高まる・・・ない 胸の鼓動 
それでも、出発するまでは・・・ 緊張と不安が見え隠れ・・・
滝つぼに落ちへんやろか~?
沢=クライミングぅ~♪ 登れるんやろか~?
滑って顔面打ちそう・・・
どんくさいねんもん 
え~~い!
なるようになるわ~い
登攀具もあるんやし~
・・・と、すっかり出発時には、
腹は決まって、楽しむぞって~気に変わってた・・・
昨夜、 巻機山 登山口 桜坂P に アルハイ泊
3時間程は眠れた・・・ 大阪から700㌔ 遠かった・・・
が・・・
さすが 100名山 巻機山 起きたら
は、満車状態 
早々、支度を整えて・・・たら、かめ・ふーさん が、車を・・・トントン~
必要な 登攀具の確認 をしてもらい・・・
さぁ~~ 今回の師匠 かめ・ふーさん を 信頼していざ出発だ~!
5時すぎ まだ暗いけど~
より少し下った 林道より アプローチ・・・
そのうち明るくなりまっしゃろ~
少し歩いて、左に曲がり河原に下ります・・・
すぐに堤防・・・真ん中を進む・・・





このレポ後、完成予定・・・ よろしくで~す

ブロ友~山友~いやいや~山に関しては、大先輩の かめ・ふーさん に
以前から、「沢は素晴しいよ~!」と、色々、お話を聞いていた・・・

特に、 紅葉の巻機山・米子沢


そして、写真を見た~とうちゃん=


こんな


みい=


けったいな虫 もおるやろ~! って・・・


なんで、また今の時期、沢やねん・・・! (苦笑) と。。。
正直、すぐ気乗りはしなかった・・・ また、狭い家に道具も増える~(笑)
でも、色々詳しい情報を得たり~いざ行くとなると~

何故か高まる・・・

それでも、出発するまでは・・・ 緊張と不安が見え隠れ・・・

滝つぼに落ちへんやろか~?
沢=クライミングぅ~♪ 登れるんやろか~?
滑って顔面打ちそう・・・


え~~い!
なるようになるわ~い


・・・と、すっかり出発時には、
腹は決まって、楽しむぞって~気に変わってた・・・

昨夜、 巻機山 登山口 桜坂P に アルハイ泊

3時間程は眠れた・・・ 大阪から700㌔ 遠かった・・・

さすが 100名山 巻機山 起きたら


早々、支度を整えて・・・たら、かめ・ふーさん が、車を・・・トントン~

必要な 登攀具の確認 をしてもらい・・・

さぁ~~ 今回の師匠 かめ・ふーさん を 信頼していざ出発だ~!

5時すぎ まだ暗いけど~


そのうち明るくなりまっしゃろ~

少し歩いて、左に曲がり河原に下ります・・・
すぐに堤防・・・真ん中を進む・・・


しばらくは、水のない ゴーロ歩き・・・

水が流れてき出すと・・・そろそろ
沢スタイルに 変身~ ♪ 登攀具もつけます
師匠~! 頼んまっすよ~

最初の不安はすでに消え・・・( すぐ忘れる たち・・・ )
楽しそう~


☆ 初めての沢靴=水陸両用 も快適で~
滑れへんやん・・・

もう・・・ めっちゃキレイで~テンション 最初からアップ!

この記事へのコメント
きゃぁぁぁぁぁぁーっ!!!
あ・・あかん!
垂直やで!
水流れてるし!!
かめ・ふーさんって手の平にスパイクでも生えてはるの?
ペンPAPAも、ワイヤーアクションみたいなコトしてるし!
これって・・合成よね?
こんなトコ行ったらあかんって!
手の平どころか、この涼しいのに腋の下汗流れてます・・・
大阪から片道700km、いやぁー何時もながら、
みいさん・ペンギンさんの熱意・情熱には脱帽です。
沢はもっと暗いイメージがあったのですが、明るく開放的で素晴らしいですね!
あと二十歳位若かったらなぁー・・・
滝も滑も綺麗で最高!
昔に戻ったようにこちらまでうずうずしてきました。
本当に沢は最高ですね。
めちゃ、格好いいですね~!
初めての沢登とは思われませんね!
沢を歩くと、普段の山歩きでは見られない景色が一杯、一杯飛び込んできます。
山も色々な楽しみがあるので、四季折々、その場所にあった山行が出来ると良いですね。
大昔、最初の人工堰堤などなくきれいな水が流れ、バーべキュなど楽しんだものです。
巻機や八海山 駒ヶ岳など越後の山の紅葉は、カラフルだと思いませんか?
米子沢と紅葉を同時に楽しむ、これは遠征した甲斐が有ると言うものです。
アァ 越後の宴会ヶ岳用の地酒もネ!
あれ~名前変わった(爆)
いつもコメント~おおきに~
はい!上の画像はすべて合成・・・^^
な・ん・て・・・(笑)
画像で見たらすごそうだけど~
結構、ホールドあるし~足場もあるので
大丈夫ですよ~^^v
手~離したら~
ジャボ~ン・・・やけど
かめ・ふーさんはやはり慣れてらして
すごい!です^-^
やはり滑る=ビビル・・・んで、
感覚つかむまで~
だけど~楽しいのが勝るので~^^
ホント、この美しい沢にいると
もう、楽しい~♪笑みがこばれるばかり
です~
コメント、有難うございます^^v
みい
でした~^^
沢=暗いイメージ・・・><
でも、全く変わりました~^^v
ホント、ここは素晴しい所でした^-^
もう少し近かったら、言う事ないですが
それはそれで~(笑)
一人運転の
頭が下がり~
EVA父さん・・・まだまだお若い!!
今からでも、絶対、遅くない!ですよん
越後の沢~最高!
越後のお山~最高!
越後のお人~最高!! ですね
コメント、有難うございます^^v
本当にキレイな滝と滑でした~♪
まさに、初めて~こんなキレイなとこ!
夏は暑そうだから、やはり紅葉の時期が
良いのかもしれませんね~^^
まだまだ、若いTOKIOさん・・・^^
どうです~来年、沢も・・・^^v
いつもコメント、有難うございます^^v
ホント、今回、新しい山行スタイル~
沢を体験できて良かった!です^^
やまとそばさんが、夢中になる気持ちが
わかりました~^-^
四季折々~色んなスタイル・・・ほんと
そう!ですね^^
色んな楽しみ方で山と向き合えたら・・・
と、思います~
色んなスタイル=山スキーの時期も
もうすぐ!ですね~^^v
いつもコメント~うれしい!です
堤防は年々増えていると聞きました0--0
水も下まできれいで良かったのでしょうね!
確かに~越後の山の紅葉は、すごく
色んな色があるね~と
言うてたんです!
八海山の紅葉も、ある所だけ不思議な
草紅葉が・・・
後半レポでも見れますが、巻機山も
色がすごいたくさんで~絵に描くと
大変そうです・・・(笑)
赤・黄・・・では、言い尽くせません^^
越後のお酒~最高!!
あっ! 越後のお米も最高~!
新米買って帰って焚いたら~
美味しかったで~す
みいさん!凄いぃ~!
そして、とっても綺麗ですね
巻機山は何回も登ってますが全部尾根です(笑)
沢は自然なルートでやっぱ違いますね♪
後半も楽しみです♪
越後の山々の紅葉は綺麗でしょう
なんだか本格的な沢登り、凄いですね~~
私も沢=冷たい、びしょぬれ →寒い(><)
そして風邪を引く…
みたいなイメージでした。
でも、なんだかとっても楽しそう♪
巻機山、ノーマルルートでしか行ったことないですが、こんなキレイな滝があるんだぁ、と新発見です。
後半も楽しみにしています。
ps.みいさんにアドバイス頂いた越百山ですが、
数名で行くので日帰りはキツイ!と、今週末と思い山小屋に連絡したらすでに満員だそうです(TT)
人気↑の山なんですね。
うわー、沢ですかあ!新たな境地ですね。かっこいい~~
いいですね、超うらやましいです。
黒部五郎に行ったとき、おじちゃんたちが「赤木沢」最高、とみんな言っていました。
自分にはとても無理~と思ったけど、やれるかしら。いつか・・・。その前に行かなきゃいけない山だらけなんだけど。
みいさんかっこいいですよ。
滝の写真は怖いけど、「最高」ていう気分は伝わってきます。
でも、冬もいくの??
んでみいさん達もスパイダーマン、やったの?
沢レポ、楽しみにしていましたヨ。きれいなナメばかりかと思いきや、垂壁もあるんですネ。
お天気も良くてとても楽しそうです。沢靴も快適そうですね。
普段の登山の感覚からすると最初濡れるのを戸惑うのですが、一度ジャブ!と入ると後は気にならず楽しくなって、わざわざ水流を歩いたりしちゃいませんでしたか!?
沢装備、揃えられたのなら、いつか北鎌尾根へ行くときは湯俣ルートもOKかと
最高ですね!
感激しております。
滝と笑顔と青空、そして紅葉と120点満点の沢歩きを楽しまれましたね!
後半も楽しみにしております。
小生の方はベーシックに8日の晩より甲斐駒に行ってきます。
沢山写真撮っておられたのですね。
どれも素晴らしい。沢の魅力が文面からも写真からも迸り出ています。
昨夏を思い出しながら拝見しました。
沢の入門コースだと言われてついて行ったのですが結構しんどかった。
でもそれ以上に爽快感を味わえる沢ですね。
ホンマ、何回も言うけど素晴らしい!
みいさんの笑顔も最高ですよん!
米子沢はまだ行ったことがありません
来年は是非行きた~い!
沢靴は快適でしたか?
私は足が小さいので中で足が踊ってしまって
毎年秋には親指の爪が紫色になるんです
生え変わった頃にまた沢の季節で(^_^;)
イイ沢靴ないかなぁ。。
コメント、有難うございます^^
最初に、巻機山に行ったのは
GWの残雪期~
結構、雪が多かったです0--0
まだ、山スキーなんて~とんでも~
だったので、多くのスキーヤーを
横目で見ながら・・・何故か宴会&
幕営道具背負って、ニセ巻機辺りで
1泊~谷川~越後の山々の展望を
楽しみ・・・素晴しかった事がすごく
印象に残っています^~^
今回、沢を体験・・・ホント、素晴しい
自然満載のルートでした~^-^
もう、感激~感動でした~♪
いや~越後の山・・・ぐぅ~
いらっしゃいませ~
コメント~うれしい!でっす^-^
ホント、みい
沢のイメージを勝手に持っていました(--:)
でも、すっかり変わって~新しい
山行スタイルに嵌ってしまいました(笑)
この山にこんな素晴しい所がある!
なんて、もちろん初めて~^~^
感動もんでした~^^v
越百山・・・やはり紅葉の時期~
それで人が多いのでしょうか~?
残念ですね~0--0
摺窪鉢避難小屋泊・・・と言う手もありますが
ココもいっぱいになるのかな~?
静かな中アもブームになりつつある!
のでしょうか~?
コメント、有難うございます^^v
はい!なんと~新しい・・・沢~と言う
もんに挑戦しちゃいました~^^
もう、これが素晴しく~単純な
嵌っちゃいました~(笑)
chocoさん、とっても若いんだから~
これからまだまだ、トライ可能!
是非、機会があればチャレンジしてみて
下さい^^v
山は色んな時期に、色んなスタイルで
チャレンジできる・・・ホント、
素晴しい!ですね~0^^0
冬は・・・寒くて~無理かな?
来年、赤木沢に行きますよ~
素晴しい
コメント~
さっすが~~!でしょ~^-^
落ちたら~全濡れ~!
ザック防水ちゃうし。。。
トップロープあれば、チャレンジかな?
しかし、楽しい沢でしたね~
コメント有難うございます~^^
とうとう沢デビューしちゃいました(笑)
ホント、ステキな所で楽しくって
仕方なかった・・・^-^
天気にも恵まれ~良きリーダーにも
恵まれ~
ほんま人に恵まれております^^v
沢靴の威力にはただ~ただ~
驚きました・・・^^
そう!なんです~^^
ジャブジャブ~いっちゃいました~(笑)
夏には、ザブ~ンと行ってみたいですね!
北鎌・・・ふむふむ・・・そう言う手も!
・・・なんて恐れ多いですが。。。
コメント~そして、レポ読んで頂き
ホント、素晴しい~良い体験をする事が
できました~^ー^
笑顔~笑顔~でした~
時期も良かったです~^^v
今晩から、南ア~駒ですね~^^
お天気~きっと良く、紅葉も素晴しい
かと・・・^^v
お気をつけて楽しんで来て下さいね^^v
コメント、有難うございま~す^^
昨年、行かれたレポ~拝見しました^^v
はい!あまりにも美しく~素晴しいので
もう、写真~撮りまくり・・・(笑)
この時、防水のカメラ買ってて、
ホント良かった~!とつくづく・・・^^
感動が先に立ち~しんどいのを忘れた
お調子もんの
越後は、ホント良い所がたくさ~ん
ありますね~^^v
それにしても素敵な写真!!!
私も今年の6月に沢デビューして・・・
もう、10回も沢行ってます。
って・・・実は今月末にも・・・まだ行くっていう予定。笑
赤木沢はお薦めですよん。
よかったら私のブログにリンク貼らせて頂きたいのですが・・・
コメント~うれしいでっす^^
みれさんは、沢もやるんやゎ~って
思ってましたが、みいは無理!って
思ってました(笑)
今回、ジャレンジして良かった~^^v
米子沢~最高~!なんで是非に~^-^
足、小さいんだ~0--0
そしてポロリ!で~生え変わるまでは
痛いでしょ~特に最初が。。。
早く爪をちぎると血が出て~(苦笑)
困ったもんですね~><
今回の靴~少し大きいですが
渓流靴下履くと丁度・・・^^
寒がりだから、夏場も履こうと。。。
夏は水が冷たいだろうし・・・^^v
確かに今回も、小さい靴は店頭に
なかったなぁ。。。
取り寄せてもらいました~^^
因みに23でっす・・・身長の割りに・・・
小さい(?)
冬の登山靴も結構、困るんですよね><
いらっしゃませ~~
そして~コメント有難うございま~す^^v
みとぴぃ~♪さんが、今年、沢初だなんて~
信じられな~い(笑)
なんか、お風呂(ジェット)で、
ザック洗ってるん見たじょ~(笑)
でも~う~ん?もう、今年、10回@~@
凝り性~~?(笑)
その精力的な所・・・すごいし尊敬
いや~でも確かに、嵌りますよね~^^v
今月末も行く!って言うのもすごいなぁ!
どこだろ~?笛吹川あたりとか。。。?
知り合いが行くらしいので~^^
来年は、赤木沢に是非、行ってみます~
リンク~もち、OK~で~す^^
すごく嬉しい!です
みい
沢レポ~楽しみしています^^
過去のも見よう~~と^^v