朝日岳(100名山) ぐるり~まったり~紅葉 (前編・1日目)
10月11日 (土) この連休は、遠くは山形へ・・・ 100名山 でもある 大朝日岳 を踏む為 遠征・・・
今回も、先週に引き続き かめ・ふーさん と一緒
・・・・って事は車2台~
これは、縦走できるやん!
と1台は、 以東岳 (200名山) の
登山口となる 大鳥登山口 にデポ
しかし・・・生憎、夜から・・・
そして、明けても・・・外は 
それでも・・・ 今日はとにかく 大朝日小屋 まで行こう~♪
と、登山口の 古寺鉱泉 に移動
は、だんだん強くなり・・・
もう、もう、出だしから・・・ テンション ひっく

大朝日小屋 までは、CT 5時間30強 急ぐ事はない・・・
のんびり~準備をしていると・・・ なんと 雨が上がった
やった~! 山の神は味方についたか~~?
一気にテンション 上がり

合羽を着ずに スタート・・・
もっと 喜んだら~ とうちゃん=
上がったのにぃ~!
少し歩くと・・・ 古寺鉱泉
古寺鉱泉 脇から登ります・・・
いきなり~登山道の木々が 色づいて~


今回も、先週に引き続き かめ・ふーさん と一緒

・・・・って事は車2台~

これは、縦走できるやん!
と1台は、 以東岳 (200名山) の
登山口となる 大鳥登山口 にデポ

しかし・・・生憎、夜から・・・


それでも・・・ 今日はとにかく 大朝日小屋 まで行こう~♪
と、登山口の 古寺鉱泉 に移動


もう、もう、出だしから・・・ テンション ひっく



大朝日小屋 までは、CT 5時間30強 急ぐ事はない・・・

のんびり~準備をしていると・・・ なんと 雨が上がった

やった~! 山の神は味方についたか~~?
一気にテンション 上がり



合羽を着ずに スタート・・・

もっと 喜んだら~ とうちゃん=


少し歩くと・・・ 古寺鉱泉
古寺鉱泉 脇から登ります・・・

いきなり~登山道の木々が 色づいて~


すごい!! なんだ~~?
合体の樹
種類の違う木が~合体~


どうも気になるご様子・・・ の男性軍

やはり 紅葉に~



意外と早く 一服清水 に・・・
美味しいお水 でっす


この記事へのコメント
釘付けです。
カメラの腕も相当なもんですね。
お料理も美味しそうです。
参考にさせて頂きますね。
揚げなら軽いし良いかもです。
宴会たのしそう!
ジィ~ジの時より、更に色が着いたようです。
(カメラと腕も良いのでしょうが)
朝日の紅葉はホント燃えてますねぇ~
ちゃんこ鍋に目が釘付けです。
ジィ~ジは、食べることにかけては、それなりに自信有ります。
コメント有難うございま~す^^v
紅葉~
でも~カメラの腕は・・・><
ただのデジカメまかせで、何も
わかりません・・・
でも、ひたすら撮りまくる~(笑)
そう~お揚げさんは、軽くて美味しい^^
焼いてもいけるし~(湯で油抜きを事前に
して冷凍して持参すれば夏も可)
寒い時はやっぱ、鍋ですね^^v
是非~是非~宴会ヶ岳に一緒に
登りましょう~
宴会ヶ岳へ・・・
また、お返事はゆっくりと~
ペンPAPAが長時間の運転がんばりはった結果やね~y(^ー^)y
すばらしいっ!!
今週はテント泊したく、ドコへ行こうか悩みまくり。。
でも第一志望の甲斐駒・仙丈は土曜に雪ですと!
赤岳は、、と調べたら頂上に幕営地がなかった・・( p_q)
んーーー、あと3日、、悩ましい日が続く~!!
朝日の紅葉~。
確か、秋に2回行ったけど、こんな感じと全然違った!!!
それにしても、宴会ケ岳・・・
滑落寸前ですね~。
とくに、ペンさん・・・お気をつけて♪
コメント、いつも有難うございます^^v
輝ジィ~ジさんが行かれた時より
確かに少し強く色づいたかも?
しれません~^^
ホント、萌え~~
ちゃんこ鍋~何でも入れれるし~
寒い時は、とくにおいしいですね^^v
朝日は、美味しい水場があるので
水を利用する料理にはもって来い!
いつか山でコラボ~美味しい
ご一緒しましょう~♪
毎度!!
いっつもコメント嬉しいかぎり~^^
あんがとね~~~
しっかし、遠いで~朝日まで(--:)
素晴しい3日間でしたが~^^
萌え~萌え~萌え~でっす
今週末のテント泊~仙丈は雪でも
大丈夫かと・・・^^v
土曜は北沢峠にテント~翌日、登って。。。
日曜は回復かな~?
少し雪がついても仙丈なら登り易い
と思う~^^v
・・・って、まだバスって動いてるのかな?
動いてなかったら、戸台から北沢峠まで徒歩
になるんで、それで1日だわ・・・0--0
以前、お正月に行ったけど雪の仙丈も
きれいだっせ~~
後、鳳凰三山なんかも~??
夜叉神から鳳凰小屋に幕営~
翌日、三山へ行ける所まで・・・ねっ
悩むのもまた楽しい~?
コメントいつも有難うございます^^
ほんま綺麗でした~♪
朝日の紅葉~萌え~
1日目は、あまり寝てなにのに
登り~やんや~やんや~と早く
から飲むので・・・0--0
高い標高、宴会ヶ岳・・・!
でも、ぐっすり長時間爆睡・・・zzz
翌朝、すっきり~のようです^^v
紅葉、超~キレイですね♪
素敵すぎです♪♪
10月のあたまに
朝日鉱泉から行ったんですけど・・
天気は、超~ガスガスでした。
だから、みいさんのレポ拝見させてもらって、
かなり ドッキドキです♪(笑)
大朝日からの眺めは、どうなんでしょ~♪
続き、すごく楽しみです。
少し余韻が冷めてきたと思ったらこの記事をみてもう一度復活 リインカネーションじゃ
何度でも復活するぞい
今週平日一杯はみいさんのレポであの景色を思い出し、週末また絶景に会いに行きましょう。もう麓狙いですか? なんでも 宴会ヶ岳がとんがれば嬉しいふ・です。お二人に感化されましたので・・・・・
あああ・・・
逢えるチャンスだったのに。
私は奥秩父に沢登りっす。
赤岳は行者小屋に幕営地がありますよん。
赤岳~横岳~硫黄のグルリ縦走がお薦めっす。
私の日帰りお散歩コースだぴょん!
ど~もど~も、コメント~有難うございます!
行かれたんですね~^-^
朝日岳~^^v
紅葉~素晴しかったでしょ~萌え~
ガスガスは残念でしたね~0--0
我らが行った時も、天候の変化が
すごかったですよ~ん@@
もう、3日間に色んな時期に登ったと
錯覚したくらいですから~(笑)
続き・・・頑張りまっす~
いつもコメント有難うございます^^v
と~っても遅いレポでござんして~
でも、書いてるうちに思い出し~
なぜか楽しかった日々に~
テンションも
意外と写真もまっし~に撮れてて
ほっ!!
紅葉って難しい・・・><
縮小すると色がなんだか○×△・・・??
でも、萌え~~
って、何度も連発しながら~
楽しんで書いてます^^v
・・・って、も~週末が。。。
あの辺りは、まだ萌え~行けますかねぇ~?
宴会ヶ岳は~きっとアルプス級ですゎ(笑)
毎度~おおきにぃ~
Chika@マヨッテル・・・さん・・・に
なってるようですよ~ん(笑)
Chika@さんが、週末、八か~どっかに~
幕営と。。。^^
土曜が雪らしい??ので、行き先~?
かな・・・^^
行者小屋幕営で日曜、グルリ~でも
いいよねん^^v
我らも雪が降ったら行こうかな~?
すごく長い事、八には行ってないので^^
今週末、我らは北信のお山~
佐武流山と鳥甲山(200名山・信州100名山)
で~す^-^
しかし~赤岳グルリップが、日帰り~
お散歩・・・お~~っ!
恐るべし~みとぴぃ~♪さんパワー
早くお会いしたいけど~
お手柔らかに、たのんまっせ~♪
いつも素敵な写真 感動です
もちろん みいさんの宴会が岳登山中の素敵な
表情にも感激
登山経験のない私でも そのみいさんの鍋食べたいために 登りそう でも材料運ぶのも 重いんでは
みいさんの助言と天気予報をあわせ、鳳凰三山に決まりそう☆
雪マークも無くなったし♪
あとはどの道から行くか迷い中、、
土曜の晴れは期待薄なので、滝を見ながら登ろうかなぁ、、、とか。。
まだまだ調べること多いっすー。
悩むの楽しい~(笑
みいさんは「カミソリの刃渡り」に挑戦ですか!
って今調べたんですけどね・・笑
なんせ山歴浅いので知らない山ばっかりです。
色々おせ~て下さいませませ。
鳳凰は来週koukiとyuuki君という小学生とそのパパと行きます。
アソコに登ってきますよ。
怖いけどワクワク。
息子達はロープで確保ですが
私は一応フリーソロでとの命令が・・・
キャー!!!笑
カミソリの刃渡りレポ楽しみにしてます!
コメント、どうも有難うございます^-^
本当に綺麗な紅葉~堪能でした^^v
山での宴会ヶ岳~大好きです
楽しいし~これが、あるから
山に登る・・・(?)って
言っても過言では・・・(笑)
荷物は、一応軽量化も考えているので
そんなに重くはないですよ^^
豆腐は持たずに薄揚げにする~
とか・・・^^v
人数が多いほど、一人当たりの分担が
軽くなります~
是非~是非~お山で宴会ヶ岳に
チャレンジしてみて下さ~い^^v
毎度~♪コメント~
鳳凰~候補になりましたか~^^
関西からなら、青木か御座石側の方が
近いし~登り易いよね~^-^
冬は、夜叉神側からが登り易いけど~^^
登りは、御座石側からの方がいいかも(?)
しれない・・・雨なら特に~^^
鳳凰小屋に幕営~日曜に地蔵・観音
薬師岳をピストンして、撤収下山~
だすなぁ~いい感じ~♪
しっかり迷って~色々調べて~
行くまでも存分、楽しんで下さいまっせ
こちらは、週末は北信・・・^^v
次の3連休が迷う所です・・・???
毎度~でっす^^v
コメント~いつもとっても嬉しい
カミソリの歯・・・??
どこだ・・・?と見たら~
なんだか、あったぞ~~?地図に(笑)
どんなんかなぁ~?怖いんかなぁ~?
しっかり見て(?)来ますね~
山歴~浅いとは思えない山歴~^-^
いやいや~頭が下がりますゎ。。。
連休は、鳳凰か~
みとぴぃ~♪さんとこからだと、
めっちゃ近いんやろなぁ~^^
うらやましい!!
あっこにチャレンジするやね~
登るのいいけど~下りるのが大変そう@@
風が強かったら、気をつけてね^^v
どんなポーズをとるか楽しみに~♪
こちら~連休、迷い中・・・高山は
ボツボツ雪か凍結~(--:)
少し中途半端な時期でんなぁ~
あ~~どこ行こう~??
あっこか、あっこか、あっこ・・・??
頭ん中~クルクル~
なんとも、不思議です。
同じような写真とってますねー(笑)
引き続き2日目チェックします。
遅れすぎレポにご訪問~
コメント有難うございます^^V
やはり、釘付けになる場所は同じ~
なんですね~^-^
綺麗だったもんね~♪
コメント、有難うございます^-^
いらっしゃいましたよ~ん^^
大場さん・・・って事は、83歳?
恐るべし・・・@@