石鎚山 (100名山・再 愛媛)
9月6日 (土)
後
~
週末になると天気に惑わされる・・・ 今週末は、少しでも安定した場所・・・ 四国・愛媛県 は 石鎚山 へ
実は、ココ・・・ 5年前 4月初旬 に来たが・・・
まだまだ雪が多く 全くの想定外
二の鎖小屋 手前で幕営
あんな雪のついたすごい壁のような山・・・登れるん?と・・・
テントから眺め~ 不安やったんを覚えてる
結局、鎖もよくわからず トラバースして頂上へ・・・
天気も今一 展望なければ、良き思い出も・・・
とうちゃん=
も全く印象にないらしので、
もう一度、 石鎚山を味わおう~♪ と、出かけてみた
コースは、以前登った記憶を辿る為にも~同じ
表参道 成就コース
下谷駅~成就駅 までは、
石鎚登山ロープウェイ (8分) ホームページ
この時期、朝一番の ロープウェイ 7時40分 に乗り込む・・・
予想は当たり・・・ わ~ ええ天気や~~
☆ 石鎚はガスりやすい 頂上に着くまで・・・
もってや! 天気!!




実は、ココ・・・ 5年前 4月初旬 に来たが・・・
まだまだ雪が多く 全くの想定外

二の鎖小屋 手前で幕営

あんな雪のついたすごい壁のような山・・・登れるん?と・・・
テントから眺め~ 不安やったんを覚えてる

結局、鎖もよくわからず トラバースして頂上へ・・・

天気も今一 展望なければ、良き思い出も・・・

とうちゃん=

もう一度、 石鎚山を味わおう~♪ と、出かけてみた

コースは、以前登った記憶を辿る為にも~同じ
表参道 成就コース
下谷駅~成就駅 までは、
石鎚登山ロープウェイ (8分) ホームページ
この時期、朝一番の ロープウェイ 7時40分 に乗り込む・・・

予想は当たり・・・ わ~ ええ天気や~~

☆ 石鎚はガスりやすい 頂上に着くまで・・・
もってや! 天気!!

成就駅 着 そこから歩いて・・・

何故か、みんな歩くのが早い・・・





我に返った

マイペースでのんびり進む・・・

20分で 石鎚神社 中宮成就社
もちろん、お参りして・・・

さぁ ココ が、実際の登山口

神門 をくぐり、スタートです・・・

でも・・・ココから一旦下ります・・・

以前、来た時 「なんで下んねん!」 と
ブツクサ言うたんやった・・・(笑)
頂上で登拝できない人は、ココ

神門 から 1km 下ると・・・ 八丁坂 鞍部
少し行くとやっと登りに・・・が、だんだん急に・・・

そして、間伐材の階段をジグザクと・・・何せ~ ずっと階段!
何故か、同じロープウェイだった人は・・・ いなくなった

前社ヶ森 に来ると・・・ 噂の 試しの鎖 (74m)

この記事へのコメント
1年半掛けて計画して レポやっと片付いたのに、あまりにも簡単にさくっとやられちったす!!!
天狗岳は・・・見る山でしたか
成就からは昨年夏に我が会のK氏が1人で登ってました。彼は青春18切符で8日だか掛けて四国をあちこち移動してました。確か今年は2週間掛けて同じく青春18切符で九州を廻ったはずです。今月末の会報を楽しみに・・・60うん才の青春です
今週末、天気予報いくらか良くなったのですが台風13号Sinlaku(シンラコウ)ミクロネシア語で【伝説上の神】数え間違いでなかったら・・・・が絶好のポジション?に着きました。精力??勢力を貯えてにっぽん列島狙い わっしゃるういどぅ
快晴の青空でやはりみいさんは強運です。
天狗岳の雄姿もしっかり目に焼き付けて
またビールがとても美味しそうですね。
ペンギンさんと戯れて余裕のみいさん、
鎖場は面白そうだしお花もたくさん…
シラヒゲソウもまだ見たことがないし、
いつか登って天狗岳を眺めてみたいです。
天狗岳は早朝にだけ見る事が出来る山で
のんびり歩いていたら雲隠れなんですか^^;
私には相当にハードルの高い山ですね。
石鎚山はNHK日本の名峰で視聴者№1の山、
簡単に、さらっと登られるみいさんが
やはり羨ましいです(^^)
スズメバチ気を付けないと怖いですね!
見てるだけで筋肉痛になりそうなクサリ~クサリ~クサリ~♪
ここ行くまでにもっと腕きたえなきゃ(´▽`;)
スズメバチの襲撃!? コワー、、、
これからストックの扱いには気をつけますー
・・でも、、もっと怖い台風がとうとう・・・
いやぁ~~(。>0<。)
みんなで南西方向むいてフーフーしましょ!
ふー
ふー
ふー
ふー
ふー
ぷっ んっ
四国は大正解です♪
昨年歩いたこの山~懐かしいな~。
そしていつみても格好、天狗岳!!!
石鎚山ってのは、こんななっていたのですねー。
格好よい。
私が行ったときはガスだらけで、雨でツルツル滑って危ない、単なる腕筋トレーニングでした。。
ペンギンとうちゃんとのペア山行、いつもうらやましく、楽しく読ませていただいてます。
石鎚山は、標高1982mに合わせて、1982年に登ったという仲間と2000年にミレニアム山行した思い出深い山、一言寄せさせてもらいました。
一日目晴れ、伸びやかな笹山の瓶ヶ森から土小屋泊。
二日目霧の中、山頂からの展望はあきらめつつ、二の鎖を登り、そしてあのリンドウらしき青い花を見たんです(みいさんが見た場所より高いようですが、しかも11月に!)。
仲間が「ツルリンドウや!」と始めて聞く花の名を言いました。
憶えやすい名前だったので、今でも耳に付いてます。
その後、空中鎖に差し掛かり、登りきったところは、雲上の、光にあふれる弥山頂上でした。
陽光を浴び雲の海に浮かぶ天狗岳は、垂直な筈の北東面が湾曲し、鎌の穂先のように見えました。
晴れと思えば曇り、曇りと思えば晴れる、石鎚でした。
すみません、思い出話になりました。
コメント有難うございま~す^^
関西から四国は近いですから~♪
旅費は高い=橋代・・・(笑)
天狗岳~登ってみる方が絶対いい・・・
でも、時間の問題で雲が。。。
って感じだったんで~0--0
雨の心配も・・・><
実際、Pに着いたらパラ~っと@@
軟弱です・・・(--:)
でも、今回は、ホント見れてうれしかった^^
天狗岳の雄姿~♪
60才の青春・・・いいですね~^^
パワフル~~^^v
いや~なんで台風が。。。
たまりませんね~m--m
まずは、大阪軍団がうちわ扇いで
頑張りまっす。。。
ダメなら東の方々~頼みまっす!!
早々レポ読んで頂きうれしい!です~♪
そしてコメント有難うございます^^v
石鎚・・・ホント、いいお山です^^
ホント、天狗岳の雄姿も見れて
ラッキーでした0^^0
頂上でお会いした地元の方が
やはり、今日はラッキーだと。。。
午後は、やはり雲がかかりやすい・・・
とも~^^
でも、chikaさんなら午前中に
さく~っと登れますよ~^^v
アルプスも北海道も歩かれている
んだから~♪
鎖も苦手なら、トラバース道が
ちゃんとあるし・・・0^^0
是非、是非、石鎚にトライしてみて
下さ~い^-^
天狗岳を眺めながらのビールは最高!
で~~す^~^
スズメバチ・・・ほんと、怖いです><
気をつけないと。。。
でも、もう少し遅かったら、
ガスってヘリが着陸できなかったそうで~
間に合って良かったです!
いつもコメント有難うございます^^
鎖は、手を使わない(力)がコツ(?)
かもしれません0--0
クライミングぅ~♪も・・・
手で登るじゃなく、足を使え!ですから^^
ココの鎖場も意外と手は疲れませんよん^-^
足場が結構、あるので~^^
今のChika@アルイタさんなら。
バッチグゥ~♪
スズメバチ・・・怖い&怖い~><
しかし、台風・・・なんできてんの!
天気が安定~となると、今度は
台風・・・@@
なめとんか~~!!
ふ~ふ~ふ~ふ~!!!
コメント有難うございます^^v
山歩屋さんが、書いて頂いたので
ハッキリ~^^
ツルリンドウですね^^
頑張って下さいよ~!!
ふ~ふ~ふ~ふ~^^v
いやーん。懐かしい!!2年前です。
晴れたらこんなにきれいなんだー、
鎖楽勝ですか??みいさん、さすがですねえ。
天狗は登ったのですか?見ただけなんかな。
今週はどちらへ~。
最近はすばらしい青空ですね。久しぶりにこんな天気を見ました。
台風が気になりますわ・・・。
フーフー疲れしてませんか??
なんだか遅い台風~@@
みんなのふ~ふ~のおかげ?
コメントいつも有難うございます!
お返事遅くなりすいません0--0
ホント、良い山、石鎚~そして、
かっこいい天狗岳~ですね^~^
天気、やっと安定して来たようで~
続いてほしいですね!
連休まで。。。台風、消えて~!
石鎚山温泉京や旅館の駐車場で車中泊、懐かしく思い出しながら拝見させて戴きました。
コメント有難うございます^^v
天狗岳~なかなか雄姿を現さない
ようですね~0--0
午後からは大抵ガスらしいし。。。
我らも、ギリギリ見れたみたいで
ラッキーでした~♪
雨でも鎖にトライ!!さっすが~^^
やりますね~^~^
しかし、連休~日曜、雨マークに><
コメント、どうも有難うございます!
初、コメ入れて頂き、とってもうれしい!
です・・・^^
遅くなってごめんなさいね~0--0
標高と年を揃えて・・・なんて
ホント、お洒落ですね~^^
ミレニアム登山も・・・^^v
あの、大きめのステキな紫の
リンドウ・・・ツルリンドウですか^^
有難うございます!
変化に飛んだ、ステキな石鎚を味あわれた
のですね~^-^
思い出話や、山のお話、また色々聞かせて
下さいね~♪
色々、登っておられるようなので
また参考にさせて下さいね^^v
いつもコメント有難うございます^^v
どうにか晴れた石鎚~如何でしたか?
でも、天狗がガスるのは時間の問題・・・
って感じでした~0--0
セ~フ!!って感じ(笑)
明日から3連休・・・なのに
日曜、雨マークに~(涙)
さ~て、どうしましょ~??
当初は、越後の山を縦走予定でしたが、
雨ではね~><
エスケープできなし。。。
どうしよう~~??
また、天気に翻弄やわ~(怒)
コメントいつも有難うございます^^
11月になるともう、かなり寒いので
しょうね~0--0 鎖がツララ・・・@@
意外と、四国と言えども、雪も多い
ですよね~(--:)
四季、色々~山の姿はいいですね^^v
仲間は「ツルリンドウや!」と言いました。
しかし、そのとき見た花の色、あの写真のようにきれいなルリ色ではなかったように思います。
自信ありませ~ん!でしたので、図鑑を見てみました。
やっぱり「ツルリンドウ」はあんなきれいな色ではなかったし、花弁がちょっととんがってました。
「竜胆科」であの花をで探しましたがみつかりませんでした。
いいかげんなこと書いてしまって… ごめんなさいね!
コメント、有難うございます^^v
どうぞ、お気になさらずに~^^
思いのまま、コメント下さるだけで
とってもうれしい!です^~^
みいも、自分で努力して調べず
すぐに、教えて頂いきそれだ!って・・・
お恥ずかしい・・・0--0
一度、ゆっくり調べてみま~す^^
また、よろしければ是非、コメント~
楽しみに待っていますね~^^v