8) 北海道山行 後羊蹄山
8月14日 (木) 今日の午後からだんだん天気が・・・ 明日は、
らしいので、最後の山行を 蝦夷富士 後羊蹄山 (100名山) とする 
昨日は、 十勝岳 に登った後、また 旭川から高速に乗り、
小樽 で下りて~ひたすら地道・・・ニセコ方面に走り~
倶知安・くっちゃん(比羅夫・ひらふ)コース 登山口へ・・・
やはり、結構、時間がかかった・・・
北海道は、広いのだ~
十勝岳 をピストンにし、早めに向って正解かも
遠くから見ると~ 富士山・・・と言うより~九州の
開聞岳 のよう・・・
半月湖 にある 羊蹄山登山口
有
水場・・・テン場も有・・・ もちろん、車泊
昨日は、な・な・なんと 十勝牛 の 焼肉~ぐぅ~~



昨日は、 十勝岳 に登った後、また 旭川から高速に乗り、
小樽 で下りて~ひたすら地道・・・ニセコ方面に走り~
倶知安・くっちゃん(比羅夫・ひらふ)コース 登山口へ・・・

やはり、結構、時間がかかった・・・


十勝岳 をピストンにし、早めに向って正解かも

遠くから見ると~ 富士山・・・と言うより~九州の
開聞岳 のよう・・・

半月湖 にある 羊蹄山登山口


水場・・・テン場も有・・・ もちろん、車泊

昨日は、な・な・なんと 十勝牛 の 焼肉~ぐぅ~~


いけましたよ~~ 十勝ワイン=トカップ は、まだ・・・ねっ(笑)
いつものように 宴会ヶ岳 終了後は・・・爆

今日の行程は、結構、長い・・・

登り~ CT 5時間弱・・・ 標高1500m程

早めの出発~ 5時 スタート とする

この記事へのコメント
掲示板にすばらしい写真を貼って頂きありがとうございます。
北海道の山へも出かけたいのですが、しがないサラリーマンなかなか休みが取れません。
定年後の楽しみというところです。
昨日、愚妻と70年代フォークコンサートに行ってきました。(みいさんには少し古すぎかな!)
今日は休みでみいさんの北海道山行レポをじっくりと拝見させて頂いております。
北海道の雄大な景色は心が落ち着きますね!
当分この方面には行けませんのでみいさんのレポで楽しませて頂きます。
次の温泉レポも楽しみです。
安全地帯でサッポロクラッシク
ペン○○ にくい演出です。
温泉&グルメレポも楽しみに待ってま~す。
ポスターでみる羊蹄山は優しく美しい山ですね。
樹林帯からダケカンバの林、火山礫の岩場と
登るほどに厳しい山は…利尻山と良く似てます。
北麓野営場からだと標高差も1,500mだから同じ、
ここなら私も挑戦できそうです~♪
山頂は雲が渦を巻いて強風が吹き荒れる。
7/7、利尻山に登った友人は麓がお天気なのに
7合目の長官山で強風のために撤退でした。
みいさんは、根性で頑張られましたね~☆
展望がなくて残念ですが、ペンギンさん
6合目のビールの美味しそうなこと~♪
十勝牛も思わずグッと唾を飲み込みました。
明日からはもっとご馳走が出てくるのかな…
早々、コメント有難うございます^^v
昨日は、奥様と70年代フォークコンサート
だったのですね~0^^0
古くないですよ~^^
70年代フォーク・・・好きです^^
そして、お休みの日に、北海道レポをじっくり~
恐縮です^^
山休さんもお仕事が忙しいと言え
さく~っと北アや南ア出かけられる~
とっても健脚だし、いつもすごい!
と思っております^^
山休さんのレポも楽しみに
首を長くして待っております~^^v
ps.北海道の温泉は、ほとんどが
かけ流しで~最高!です^~^
コメントどうも有難うございます^^v
ホント、意外でした~0--0
急にあれだけ変わるのか~羊蹄山!
頂上は、雲の上に出て晴れか~?
なんて、淡い期待・・・><
その反対!でした~0--0
安全地帯のビール・・・美味でした!
同じ場所で休憩(登り)されている方が
不思議そうな顔で・・・?
もっと、上で飲めばいいのに~と、
思われたんでしょうね~@@
できれば、頂上で飲みたかったですが。。。
コメントいつも有難うございます^^v
はい!「しりべしやま」っと・・・^^
利尻山も同じようなのですね!
心してかからないと。。。
ホント、二重人格~って感じのお山・・・
9合目からは、高山植物が咲き乱れ~
って・・・それどころでは~(笑)
でも、きっと良い天気、素晴しい展望~
優しい顔を見せる時もあるので
しょうね~^^
トムラウシ&十勝岳で一緒だった
おじさんが、羊蹄山は展望が望めない・・・
晴れない・・・と言った意味を実感!
となりました0--0
でも、これまたこれで、思い出深い山と。。。
これ、近場の登った事のある山なら三角点で
引き返してますね・・・(苦笑)
登れた後のビールは、やっぱ格別~♪
最後の山行を果たした~
(無事下山まで少し早いけど・・・)
とっておきのビールでした^^v
十勝牛~なかなかでしたよん^^v
まだまだ付き合いますよ~♪
でもこの山は天気の悪い事で有名?の様ですね~。
那須も風の通り道がありますが、地形的に、悪天になりやすいのでしょうね!
十勝牛、旨すぎですよね~~~♪
防水カメラはいいですね。私は先日の高天原の入浴写真で濡れてしまいドッグ入りしていますが、修理費が購入価格とそれほど変わりないといわれてがっくり来ています。
6合目からの登り・・・キツそう。。
ほんっとお花が咲き乱れてますネ~
特に9合目標識の写真、ガスってるのに
びゅーてぃほー!!
お天気、“羊蹄”だけに羊の復讐では・・?
連日、長時間の山行きお疲れ様でした☆
さぁ、次はいよいよグルメレポだ~~♪
o(゜▽゜o) ワクワク (o゜▽゜)o
後方羊蹄山(入力めんどい!)頭だけ嵐だったようで・・・・・八合目まで降っての乾杯は正解でしょう。
地図で見る限り、どこから登っても同じような感じですが、この山にも表裏があるのだろうか。ふ・400年前の北海道の山旅は石狩岳で矢尽き刀折れ、無条件降伏。このあたりや大沼駒ヶ岳は護送列車から見上げたようなかたちです。
北海道の山、日高は無論ですが ニペソツや知床の縦走・利尻などなど 憧れです。
はあーるかあなるう~♪きいたあのおおおそおらあ~っ♪ふー~う~う ふ・はまた酔っているう♪
コメント有難うございます^^
ホント、なかなか晴れないんですかね~?
下界との差が激しすぎるぅ~@@
上だけは雲の上!だったら良かったんですが。。。
雲の中・・・でした><
コメント有難うございます^^v
天気が良くて、うらやまし~♪
確かにとうちゃんも、富士山って
こんなんとちゃうんか~?って
言うてました@@
みいも、普段使っているカメラ・・・
水でダメ!になり、入院><
結構、かかりました!
だから、雨や霧になるとすぐ、防水の
方を・・・^^v
温泉撮影も防水を・・・と、使いわけします!
でも、防水でも温泉につけるのは
ダメ!ですが・・・(笑)
今週末、早月ですか~?
我らは、たぶん黒戸です^^v
毎度~♪ コメントありがと~~^^v
また、一味~ホント、違いました^^
縦走時、あれだけの天気だから~
仕方ないですね・・・天気は・・・
・・・て、やっぱ羊食べまくるから、
怨念かなぁ~0--0
なんせ、ペンギンは羊好き~☆
でも、羊蹄山は、もう、ええ!らしいm--m
いつもコメント有難うございます^^v
はい!上では、乾杯~♪って気には
なれませんでした(笑)
やはり、標高が低くてもなめたらあかんぜよ~!
です・・・北海道の山0--0
かめ・ふーさんもココには登ってないの
ですね~^^
ふ・400年前の北海道の山旅>
ふーちゃんって化石(?)
・・・(爆)
知床も利尻も行きたいです・・・^^
のんびり歩きたいなぁ~^^v
ええ~~もう、酔ってるの~~?
いいなぁ・・・^^
みいも・も・も・・・
今日も・も・も・も・・・
酔ってやるぅ~~(?)
羊蹄山、学生時代にこの麓で捻挫した痛い思い出が(笑)どこまでどんくさいのでしょう。
そのころようていざんと呼んでましたが、「しりべしやま」なんですよね。読めねー。
しかし、暴風雨の中がんばりましたね。
開聞岳のようにさくっとは登れないのですね。
手ごわいのかあ。
なんと急遽、来月北海道に行くことになりました。
行き損ねた新婚旅行なんですよ。
みいさんのようにゆったりとはできないのですが、紅葉の大雪山見られたらなあと思います。
だから、みいさんのレポ真剣に見てます!!カンニングさせてもらってまーす。
知床も、時間がないのですが羅臼に登って北方領土を見てこようと・・・。
北海道の温泉、とってもよさそうですね。こちらも~~♪
学生の頃、行ったんだ~~^^
いいなぁ~0^^0 捻挫は余分かぁ~^^
良かったね~!
北海道=新婚旅行~^~^
思う存分楽しんでね~^^v
参考になるのか・・・?だけど、
また、何かあれば聞いて下さいねっ!
大雪山の紅葉~いいだろうなぁ~^^
羅臼も行くの~?
今度は、こちらが参考にさせてもらお~
っと・・・^^
知床も行きたい所・・・^^
北方領土返還~~♪叫んで来てね!
今回行った、北海道の温泉は、
かけ流しばかり・・・^^v
最高!でした~♪
ホント、楽しみだね~~0^^0
コメント有難うございます^^v
とってもうれしい!です^~^
やはり、1回目は、ガスと強風の洗礼を
受けられたのですね><
三角点と頂上・・・少し離れていますよね?
ガスっていると、余計わかりずらく
そこが頂上と思ってしまいますよね~^^
好天なら展望が素晴しいのでしょうね~^^
冬の北岳ありがとうございます。
かっこいいなあ! 北岳が良くお似合いです。
盆後どうも天候が悪いようで北アお出かけであれば気をつけて下さい。
小生の方は10月まで遠征登山が出来そうにありません!
近場でお茶を濁す予定です。
10月に入れば甲斐駒か白峰三山にいければなあと思っています。
コメント有難うございます^^v
ホント、お盆後は天気がさっぱり!です><
今週も山はあきらめました~(涙)
天気には勝てません。。。
10月までは遠征、無理なんですね~。
紅葉の南アを堪能できると良いですね^^v
山休さんの事だから、また、さく~っと
登られるのでしょうね~^~^
ピークのガスは残念でしたね・・・
コメント、どうも有難うございます^^
お返事、大変&大変遅くなりまして・・・
コメントは、山帰りに読ませて頂いたのですが、
お返事か書かずじまいで、今日まで。。。
本当に申し訳ないです0--0
初めて書いて頂いたのに、反省!!
後羊蹄山・・・お天気に恵まれた時に
恵まれたのですね~^^
うらやましい!です0^^0
お釜(?)は、どうなってるのか?
景色は・・・??と、心残りです><
北海道には良い山が、たくさんありますね!
来年も是非、行きたいです^~^