(1) 北岳と100高山・小太郎山
7月5日(土)・6日(日)
この休日は、5度目の登頂となる 100名山 北岳 と 87座目・100高山 小太郎山 へ・・・
梅雨と言うのに・・・好天に恵まれ~素晴しいスタート
広河原からの 北岳 は手招きを・・・
( 画像はクリックするとまだ、大きくなります )
いつも北岳へは、北沢峠側 (伊那市戸台~北沢峠~広河原)
から入るが、今回は、 バスの始発時間が早い
芦安~広河原 (山梨県) 側から入る
関西からは遠回りになるが、長丁場になるかもしれない今日・・・
少しでも早立ちをしたかった・・・
それに、帰りも コチラ側の方が融通が利く
朝5時10分 芦安・始発バス に無事、乗り込めた・・・
人が思ったより多いのに、
驚き!!
グズグズしてたら、始発バスに乗りこぼしになる(?)とこ・・・
乗り合いタクシーなるものも~もう、満杯で出払った後・・・
朝5時でっ!
シーズンになったら一体どうなる・・・芦安~広河原・・・
1時間ほど、バスに揺られ~♪ 広河原 着
いよいよスタートです・・・
広河原山荘への吊橋を渡ります・・・
何故かすごく
また、ココ に来れた こと が・・・



梅雨と言うのに・・・好天に恵まれ~素晴しいスタート

広河原からの 北岳 は手招きを・・・

( 画像はクリックするとまだ、大きくなります )

から入るが、今回は、 バスの始発時間が早い
芦安~広河原 (山梨県) 側から入る

関西からは遠回りになるが、長丁場になるかもしれない今日・・・
少しでも早立ちをしたかった・・・

それに、帰りも コチラ側の方が融通が利く

朝5時10分 芦安・始発バス に無事、乗り込めた・・・

人が思ったより多いのに、

グズグズしてたら、始発バスに乗りこぼしになる(?)とこ・・・
乗り合いタクシーなるものも~もう、満杯で出払った後・・・

朝5時でっ!
シーズンになったら一体どうなる・・・芦安~広河原・・・

1時間ほど、バスに揺られ~♪ 広河原 着
いよいよスタートです・・・

広河原山荘への吊橋を渡ります・・・

何故かすごく

また、ココ に来れた こと が・・・


20分程 歩くと~なんと・・・
クリンソウ群生

7時04分 白根御池小屋 への分岐
もちろん・・・激登りの御池方面へは、行かず・・・大樺沢 を

ココ までは、超スローペースで・・・

今日は、幕営スタイル・・・ゆっくり~
なるべく休まず 亀さんスタイルで歩き ます!
早足の方・・・どんどん 抜かしてつかわさ~い

今年は雪解けが 遅い らしい・・・
水量が豊富 ですね~!
八本歯のコル が見えました~

* 冬はあそこが怖いねん・・・

激しい水量・・・涼しい~

のんびりですが~休まず進みます・・・

ぼちぼち~お花が増えて来ました・・・

ウメハタザオ (?)
イチリンソウ
サンカヨウ

わ~~ 左俣雪渓 が見えて来ました・・・

・・・って、事は・・・もうすぐ・・・


バットレス 方面も見えてきました~

8時36分 二俣 へ 到着

この記事へのコメント
まるで夏山本番みたいだ~
例によってお花ですが(笑
明らかに分かる範囲で・・
・エンレイソウ→サンカヨウ
・白いモジャモジャ→アイヅシモツケ
もしかしたら・・
・クモマスミレ→キバナノコマノツメかな?
以上、お節介焼きでした。。。
早々、コメント有り難うございます!
ひとり(爆) ずっ~とサンカヨウが咲いてるねぇ~!
実にもなるん知ってる?って、
とうちゃんに言いまくってたのに(?)
なんでレポにエンレイソウ…(笑)
あ~恥ずかしい(--;)
でも、いつも有り難うございます!
好天に恵まれ、最高でした(*^^*)
まだまだ、絶景とお花が続きます(^-^)v
やっぱ、みいさんチームは凄いなあ!
北岳は、周りの山々からみたけれど、ここへ登るのが精一杯やもん・・・。
お天気もすっかり、お気に入りの様で・・・良かったですね!
お花畑と青空に映えるバットレス綺麗だね~。
従兄弟が今年は行きたいと行ってるので、僕も30数年ぶりに訪ねようと思ってます。
いいお天気ですねえ。
多分、みいさんは日頃の行いがいいのですよ~
お花もきれー!!
実は来週、なんだか自分も北岳に行くことになりました。
晴れたら、なんですけど・・・。
芦安のバスってそんなに混むのですね。
早めに並ばないとだめですか?ちなみにみいさんは何時に並んだのかしら。
あと、アイゼン入りますか?雪渓ありますよね。
急登~稜線漫歩 画像見ていたらムソルグスキーの【展覧会の絵】の【プロムナード】のテーマが我が空(から)頭の内部を這い松の香りとともに流れてきました。甲斐駒を正面に見据えながらのアルパインプロムナード、人影もほとんど無かったようで ちと寂しいような気もしないではない高みの散歩道。懐かしい山々に囲まれて お友達(登頂済み)が増えましたね。素晴らしい継続、拍手するのみ。
いつもコメント有難うございます^^v
100高山(標高の高い順ベスト100)
を踏んでみたい・・・と、
思わなければ来てなかった山です(笑)
でも、コレが以外といい山で~♪
北岳・甲斐駒・鳳凰・仙丈~
もう最高の眺めです!
ぴょこんと離れた山ですが~
良い山もあるんですね!
やっぱ山は素晴しいですぅ~^~^
コメント有難うございます^^v
今年、北岳に登られるんですか~?
北岳だけなら、日帰り可能ですが、
是非、のんびり泊で~^^
展望とお花(紅葉?)を満喫して下さいませ!
念願の小太郎山からの鳳凰~良かったです!
いつもコメント有難う~~♪
来週、(今週末?)北岳ですか~?
いいですよ~^^
お花もいっぱい~^~^
晴れるといいですね!
名古屋からだと、北沢峠からの方が
近いかと・・・^^
芦安のバスは、始発が5時10分!
でも、5時前には乗り合いタクシーが
(値段はバスと同じ)出ました。
バスも5時前にはもう、切符を買って
人が並んでいました@@
みいは、5時に行ってギリギリ><
たぶん4時半くらいから並んでる?
アイゼンは右俣コースなら必要なし!です^^
左俣はしっかり雪~落石もあるようですm--m
また詳しくはそちらに書き込みますね^^v
いつもコメント有難うございます^^v
ホント、好天に恵まれ~ラッキーでした!
甲斐駒に向って~行け行け~!
そして、北岳に向って戻る~♪
いい山~小太郎~^~^
続きのレポがもうすぐできますが、
この日、小太郎に行ったのは、
我らと後、一人のみ!
こんないい山だけど~やはりみんな
主峰、北岳ばかり~^^
新しい良き山を知れてハッピー♪
お薦めの1座に・・・^^v
快晴の北岳に登れて良かったですね。
小太郎山にはまだ登った事ありません。
仙丈ケ岳から、北岳と展望は抜群に良さそうですね(^ω^)