鼻曲山 (1655m・信州100名山)
6月28日 (土)
のち
湯ノ丸~烏帽子岳・篭ノ塔山 と、快調に登り・・・ まだ、時間も早いので「これは行ける!」と、軽井沢まで走り~ 鼻曲山 (1655m・信100名) 乙女コース へと向かいました・・・
湯ノ丸・高峰林道~ チェリーパークライン ~ 浅間サンライン と
走り・・・いざ~ 軽井沢 へ・・・
途中、軽井沢駅 周辺は、すっごい人で・・・これが噂の軽井沢か~♪ と・・・
とうゃん
と妙に納得 
まぁ、あんまり縁はない!わなぁ・・・(笑)
ひょっとして・・・もう来る事もない
白糸ハイランドウェイ に入り (有料300円)
長日向 の看板右折~別荘地に入る・・・ゲートまで進む
ココ まで車で入れます・・・
もし何かの時・・・(ゲート進入~など)の為、邪魔にならないよう
少し手前に車を止めます
さぁ~ 5座目 に向けて張り切って行こう~
すぐに看板が・・・120分 か~

でも・・・この時間の観念が
後から、えらい事に・・・
まずは、車が十分通れる林道を
進みます・・・
マムシグサ ですね~
こんな歩き易い道を、どんどん進みます・・・




湯ノ丸・高峰林道~ チェリーパークライン ~ 浅間サンライン と
走り・・・いざ~ 軽井沢 へ・・・

途中、軽井沢駅 周辺は、すっごい人で・・・これが噂の軽井沢か~♪ と・・・
とうゃん


まぁ、あんまり縁はない!わなぁ・・・(笑)
ひょっとして・・・もう来る事もない

白糸ハイランドウェイ に入り (有料300円)
長日向 の看板右折~別荘地に入る・・・ゲートまで進む

ココ まで車で入れます・・・

もし何かの時・・・(ゲート進入~など)の為、邪魔にならないよう
少し手前に車を止めます

さぁ~ 5座目 に向けて張り切って行こう~

すぐに看板が・・・120分 か~


でも・・・この時間の観念が
後から、えらい事に・・・

まずは、車が十分通れる林道を
進みます・・・

マムシグサ ですね~

こんな歩き易い道を、どんどん進みます・・・


うわ~こんなとこに・・・咲いてるヤン・・・

アヤメ の色がええなぁ~

快調にどんどこ進みます・・・


この記事へのコメント
なんて事無いところで 見逃しそうです。
恐らく1人だったら慎重にきょろきょろと・・・・
複数だとついあなたまかせとおしゃべりと・・・・
黙ってましたが六林班峠から袈裟丸へ向う際、危うくアウト! となるところでした。
峠で既に踏み後絶え、そこで半円を描くように右へ左へ少しづつ距離を伸ばし・・すると赤テープが!またそこを中心に予想する方向に90度くらいの幅で右左と距離を伸ばして・・・ある地点で急に藪が薄くなり視界が開け ついそちらに降ってしまい。
おかしいぞ と立ち止まった時は大分降ってしまってました。地図コンパス 山の佇まい 行くべき方向は分かりましたがかなりの傾斜の2mを超す藪を
漕ぐ破目に ばかばかばか と自分を叱りながら半べそ状態でした。 これ秘密よっ
そら早過ぎでっせ!!
土曜日に湯の丸、籠の塔、鼻曲ですか・・・。
これらの山、いずれも、一回ずつ、延べ3日間掛けて登りました。
それを、たった一日とは・・・。
皇海山では、私の鈍足を労わって下さったのでしょう!
凄すぎます。
若い!みいさん、とうちゃん!!!
コメント有難うございます^^v
ほんま、たったか~たったか~と
歩いていたら・・・ありゃ~??
でした><
よくその地点に、林道から登山道への入口
踏み足があったものです0--0
かめ・ふーさんは単独が多いから
大変ですよね!
慎重にならざるおえない~@@
六林班・・・あれは、迷いますよ~><
ほとんど藪こぎ状態でしょ~(--;)
無事で何より~^^
そう言えば~かめ・ふーさんとの
始まりも、飯豊の道迷いレポから~^^
懐かしいなぁ~0^^0
コメントいつも有難うございます^^v
いや~いや~やまとそばさんに
言われると恥ずかしい~0--0
次の日が雨で、山はほぼ無理と思って
いたので、駆け足登山となりました!
やはり信州まで出向いたら、
よくばりになってしましますね^^
でも、のんびり登山も大好きですよ~♪
明日は、幕営登山~また、のんびり
テントで宴会ヶ岳~♪の為にも
頑張ります!
かなり前の事ですがハルゼミが鳴くころに鼻曲山へ行きました。
登山道の脇で「カモメラン」の群落を見かけました。
まだヤマツツジが咲いているころのことです。
下山しましたら清水が勢い良く出ているあたりにアヤメらしき花が咲いていました。
コメント有難うございます^^v
鼻曲山に行かれたのですね~^^
「カモメラン」どんなお花でしょう~?
調べなければ・・・^^v
アヤメに出会えたのは驚きでした~@@
やはり、山ではお花が楽しみの一つですね!