1) 皇海山 (100名山・栃木県) 序章
6月14日 (土) 
この休日は、100名山・80座目 となる 栃木県 の
皇海山 (2143.6M) へ・・・
ブロ友 やまとそばさん との 記念すべく 初コラボ 登山
ルート
究極のロングルート 宴会ヶ岳
付
1日目 銀山平(かじか荘)~庚申山荘(荷デポ)~庚申山~
鋸山~皇海山~鋸山~六林班峠~庚申山荘(泊) 12時間30分
2日目> 庚申山荘~庚申七滝~銀山平(かじか荘)分 1時間30分
(休憩含む)
今日は、ロングルートの為、朝5時頃には出発したいところ・・・
我らは、前夜より現地入り・・・ (大阪からは遠かった
約6時間30分 )
ミニ宴会ヶ岳
後、就寝 
でも、どうも昨日からみいは風邪気味で~
昨日は微熱・・・
咳もコンコン・・・鼻水まで垂れだした・・・
明日のロングルート・・・果たして~
少し不安が。。。
でも~
浪速女の根性だ(?)
朝、5時前やまとそばさんが国民宿舎・かじか荘 前に・・・
なんだか初めて会った気がしません ・・・ 何故かブロ友初コラボ の
時って、そうやなぁ~(笑)
銀山平(かじか荘)~庚申山荘 (2時間40分)
ココ からスタートです・・・
さぁ~さぁ~ 2日間、よろしくお願いしますぅ~
とりあえず一の鳥居 まで頑張りましょう~
( 興味がある方は、お読み下さいませ )
画像はクリックすると大きくなります
少し歩くと車止めです・・・ココから先の林道は車では行けません
紅葉が綺麗なんでしょうね~
残念ながら、木の葉が伸びすぎて(?)、ハッキリ見えません・・・0--0
なんでしょう・・・これは・・・
一体誰が・・・何故・・・この場所だけ、こんなに 石 が・・・
やっぱり・・・天狗の仕業
荷物が重そうです・・・ だって・・・
宴会ヶ岳 道具が・・・どんだけ~~?
でも、順調に 一の鳥居 に・・・
ココ からが、ほんまの登山道やで~

緑の中を歩くのは・・・ホント気持ちがいいです~♪
大きな岩が出現・・・とにかくこのコースは不思議な岩が多い


やっともうすぐ庚申山荘です・・・
重たい荷物から開放されるで~
ココ 庚申山と庚申山荘への分岐
とにかくまずは、山荘へ・・・
庚申山荘 到着・・・
なんと~ 大きな立派な小屋 でしょう~
(クリックしてみて~)
庚申山荘 素泊まりのみ ひとり2000円 水場有 (小屋内・外)
外 (まぁまぁ綺麗)
頑張ってロングルートを歩き・・・頂上を踏み・・・
戻ったら、今日はココ で・・・
大宴会ヶ岳 となる事でしょ~
早々、荷物をデポする為 に中へ・・・
畳の部屋にしよ~おっと・・・
今日はココ で
そして・・・なんと~窓をのぞくと~小屋の裏手には・・・
クリンソウの群生 だ~~
見事~すごいぞ~!!
こんな群生 見たことなぁ~い!!

う~~っすごい!! 綺麗
テンションは上がって 来ました・・・
さぁ・・・ ロングルートに向って・・・ 出発だ~
ココ までは、ほんと 序章・・・
いよいよ始まります・・・
庚申山~鋸山~皇海山・・・六林班峠~庚申山荘
レポは、まだまだ続きます・・・
主峰 山と雪と宴会ヶ岳 は・・・こちら

この休日は、100名山・80座目 となる 栃木県 の
皇海山 (2143.6M) へ・・・

ブロ友 やまとそばさん との 記念すべく 初コラボ 登山
ルート


1日目 銀山平(かじか荘)~庚申山荘(荷デポ)~庚申山~
鋸山~皇海山~鋸山~六林班峠~庚申山荘(泊) 12時間30分
2日目> 庚申山荘~庚申七滝~銀山平(かじか荘)分 1時間30分
(休憩含む)
今日は、ロングルートの為、朝5時頃には出発したいところ・・・

我らは、前夜より現地入り・・・ (大阪からは遠かった

ミニ宴会ヶ岳


でも、どうも昨日からみいは風邪気味で~


咳もコンコン・・・鼻水まで垂れだした・・・

明日のロングルート・・・果たして~

でも~

朝、5時前やまとそばさんが国民宿舎・かじか荘 前に・・・
なんだか初めて会った気がしません ・・・ 何故かブロ友初コラボ の
時って、そうやなぁ~(笑)
銀山平(かじか荘)~庚申山荘 (2時間40分)
ココ からスタートです・・・

さぁ~さぁ~ 2日間、よろしくお願いしますぅ~

とりあえず一の鳥居 まで頑張りましょう~

( 興味がある方は、お読み下さいませ )


少し歩くと車止めです・・・ココから先の林道は車では行けません
紅葉が綺麗なんでしょうね~

残念ながら、木の葉が伸びすぎて(?)、ハッキリ見えません・・・0--0
なんでしょう・・・これは・・・

一体誰が・・・何故・・・この場所だけ、こんなに 石 が・・・

やっぱり・・・天狗の仕業

荷物が重そうです・・・ だって・・・
宴会ヶ岳 道具が・・・どんだけ~~?
でも、順調に 一の鳥居 に・・・

ココ からが、ほんまの登山道やで~


緑の中を歩くのは・・・ホント気持ちがいいです~♪
大きな岩が出現・・・とにかくこのコースは不思議な岩が多い


やっともうすぐ庚申山荘です・・・

重たい荷物から開放されるで~

ココ 庚申山と庚申山荘への分岐
とにかくまずは、山荘へ・・・

庚申山荘 到着・・・

なんと~ 大きな立派な小屋 でしょう~

(クリックしてみて~)
庚申山荘 素泊まりのみ ひとり2000円 水場有 (小屋内・外)

頑張ってロングルートを歩き・・・頂上を踏み・・・

戻ったら、今日はココ で・・・
大宴会ヶ岳 となる事でしょ~

早々、荷物をデポする為 に中へ・・・

畳の部屋にしよ~おっと・・・


そして・・・なんと~窓をのぞくと~小屋の裏手には・・・
クリンソウの群生 だ~~

見事~すごいぞ~!!
こんな群生 見たことなぁ~い!!

う~~っすごい!! 綺麗

テンションは上がって 来ました・・・

さぁ・・・ ロングルートに向って・・・ 出発だ~

ココ までは、ほんと 序章・・・

いよいよ始まります・・・

庚申山~鋸山~皇海山・・・六林班峠~庚申山荘
レポは、まだまだ続きます・・・


この記事へのコメント
庚申山は高速降りてからも遠いので大変でしたね
風邪は大丈夫ですか?
私はきのう皇海山に登ってきました
もちろん根性無しなので最短ルートです^_^;
続きのレポ楽しみにしてますね♪
東名を走ったのだろうか 東北道からアプローチだろうか
IC降りてからも長いよね 銀山平まではね
宴会ヶ岳装備 難コースを予定されている様子
期待 無限大
お その前にろんぐでぃすたんす すかい・らいん
皇海山 日光の山々 見えていたようで何よりです。
梅雨時の山行としては申し分なしでしょう。
ふ 恨めしく 違いマス 羨ましく北の空を望みながら下の世界の営みを 滞りつつ宿題残して・・・・
明日出来る事は今日するな じっちゃんの残した言葉
いやいや これも嘘です めんごめんごと 後ずさり
グラスは放さず 宴会ヶ岳 かちんっ
一日目にスカイまで行っちゃったの?!!(ノ゜⊿゜)ノ
浪速女って?
どんだけ?根性あるの?!!
ペンギンさんは余裕でしたか~?
やまとそばさんは?問題ないですね!
クリンソウの群生、
これまた凄いね~
小屋の裏ってことは、気づかない人もいるのかな?
ではロングコースレポ、
楽しみに待ってますよ~
早々、コメント有難うございま~す^^v
え~~つ! 昨日、皇海山に行かれたんですか~??
なんと。。。
皇海橋までの車道は、大変だったんでは~?
あちらは、この車道が核心部・・・?
お花はありましたか~?
庚申山荘~庚申山~鋸山直下までは、
お花のオンパレードでした~♪
また、そちらにも遊びに行きますね~^^
いつもコメントど~も・ど~も
感謝ですぅ~♪
大阪からは、ホント、遠く・・・630㌔程でした!
中央道~北関東自動車道(?)・・・
伊勢崎あたり~で~♪
シュビドゥッ~ドゥビドゥバッ~
ドゥビドゥバ~♪・・・と下りて
(古すぎました・・・0--0)
わたらせ渓谷鉄道沿い・・・でございまする~^^
もう、どんだけ~?と、相変わらずの
宴会ヶ岳道具・・・(笑)
でも、山荘までなんでガンバ!でした^^v
ホント、梅雨の晴れ間の最高の天気~0^^0
日光連山・白根に尾瀬方面・・・
全見え~○見え~おかげで、
あまり疲れませんでした~^^
コウシンソウと言う天然記念物に
出会えたのも収穫~^^v
でも・・・ホントの核心部は・・・
六林班ではなく・・・宴会ヶ岳でした(笑)
コメント有難うございます~^^
くしゃみしませんでしたか~(笑)
宴会ヶ岳の肴にしてました・・・(嘘・笑)
1日目に一気に皇海山まで・・・そして、
長~い、六林班峠経由で庚申山荘へ戻りました^^
やまとそばさんは、とっても健脚で、
下りの早い事といったら・・・(汗)
まだ、膝が今一のみいは、大変でした~0--0
ペンギンは、荷物が軽いので楽勝でしたよ~ん^^
いつも、みいの後をサポート・・・えらいやん!
って感じで・・・(笑)
でも、素晴しい仲間と好天・・・素晴しいこコース
どれをとってもぐ~ぅ~^^v
やまとそばさんのおかげ!です・・・^^
コラボ・・・って、いいですね~^^v
ひそさんのコラボもどうなったか楽しみで~す♪
クリン草の群生~庚申山荘に来ないと
見れないし・・・裏なんで見過ごす方もいるかも?
やはり、ウロウロせなあかんねぇ~^~^
ありがとうございました。礼!
みいさんのブログに私が、3枚も出演している(笑)
ちなみに、私の方は2部をUpしましたが、まだ一枚も写ってません(苦笑)
そのうち、3ショットが出てくるかな?
乞うご期待!!
コメント有難うございま~す^^v
そして楽しいコラボ・・・
本当にお世話になり感謝×2です!
たぶん、やまとそばさん・・・本編~
もっと登場するんではないでしょうか~?
「俺を載せるな!ちゅ~ねん」と言う
とうちゃん・・・0--0
だって~自分は撮らないで
写るばかりなんだもん・・・(プン!)
でも、楽しい時間を思い出しながら
レポを作れる~これって、ホンマ良いですね~♪
山って一粒で何度も美味しい~♪
ぺんぎんさんの写真がないと気が抜けたビールのようです。さび抜きの寿司のようでもありますので、今後も期待しています。
そう言えば先日、自分でも「美女と野獣」とか言っていましたね。(失礼!気を悪くしないでね)
またまたコラボなんですね!!
宴会道具もぬかりなさそうですね。どんだけ盛り上がったんだろう、パート2が恐ろしい。
森がきれいないい道ですねえ。お花もすごい!
あ、でも地震は関係なかったのかしら?
コメント有難うございます^^v
はい!大丈夫です~0^^0
これからもどんどん(?)載せますよって^^
だって、結構、ポーズとってるんですから!
あれで~(笑)
でも、素晴しい風景あり、
お花あり~そして、
人の笑顔・・・^^v
たまには、しんどい顔・・・
これがあってこそ山レポ~♪
いつもコメント有難う~♪
とってもうれしいです!
最近、コラボづいてます(笑)
有り難いし、楽しいです^^v
宴会ヶ岳・・・実際これが核心部(?)
でも、まだまだ~素敵な展望・お花が登場します^^v
地震は全く気づきませんでした0--0
鈍感なんかなぁ・・・??