1) 風越山 (中ア・信州100名山) 前半
6月8日 (日) 
風越山 (中ア・信100名)
今日は、南信・飯田市の里山・信州100名山 でもある
風越山 にむらしげさん と コラボ登山
ここは、駐車場がない ので登山口手前にある
かざこし子供の森公園 に止めます・・・
今日は、この辺りの住民総出の草刈りの日(?)らしく、
朝、早くからたくさんの人・・・
そのおかげで、公園の駐車場が早くに駐車可
普段は8時30分まで閉鎖されています
ゴルフ練習場、すぐそばにある 大きな看板
その横・・・向って左から歩いて行くと、すぐ登山道に入ります・・・
今日は、雨と思っていたのに・・・ラッキー
降りそうにもありません!
最初は、車道のような道 車で入れそうですが・・・
やはり狭く (2台くらいは駐車スペース有)
歩くのが無難でしょう・・・
歩き易い登山道をどんどん行きます・・・が、
最初から以外と~急登 です・・・

登山道は整備され、
色んな解説板があります・・・
読んでは、頷きながら進みます(笑)
ほどなく・・・石灯籠・石仏・祠が現れます
九十九折の急勾配を進みます・・・
道の脇には、たくさんの 石仏 があります
ほんと、解説板がたくさんで親切
フタリシズカ
見れたのがうれしくって テンション

オッ! さっきとは、色違い・・・?
ほどなく・・・秋葉大権現 に到着
ここは、分岐で ・・・
左は延命水経由・・・
右は虚空蔵山経由・・・
とりあえず、行きは 虚空蔵山 へ・・・
ホントに色んな解説が・・・お勉強しながら登ります!
むらさん・・・何を見つけたん・・・

あ~~これやなぁ・・・
あんまり好きとちゃう・・・
ギンリョウソウ
虚空蔵山 に到着
広々として、屋根付の休憩場も・・・ひと息入れます
展望の良い場所も・・・
男二人で何を思う・・・
たぶん・・・遠くに見える
塩見岳・池口岳 に思いを
うっすらで、
カメラで写らないのが
なんだか面白くって・・・綺麗です・・・
あ~~ さくらんぼ
むらさん・・・思わず口に・・・でも、酸っぱくて~

千手観音みたいやゎ・・・
矢立木
やっと 風越山頂 らしきものが・・・
兄弟コンビ
天気は思ったよりずっと・・・
ツツジ が綺麗でした~

色んなルートがありますが・・・こちらは~ 通行止め
さぁ・・・いよいよ、殿様は昔、ここまで 馬で来た らしいが・・・
白山社奥社 へと・・・
レポは後半へと続きます・・・

風越山 (中ア・信100名)
今日は、南信・飯田市の里山・信州100名山 でもある
風越山 にむらしげさん と コラボ登山

ここは、駐車場がない ので登山口手前にある
かざこし子供の森公園 に止めます・・・

今日は、この辺りの住民総出の草刈りの日(?)らしく、
朝、早くからたくさんの人・・・

そのおかげで、公園の駐車場が早くに駐車可

ゴルフ練習場、すぐそばにある 大きな看板
その横・・・向って左から歩いて行くと、すぐ登山道に入ります・・・

今日は、雨と思っていたのに・・・ラッキー

降りそうにもありません!
最初は、車道のような道 車で入れそうですが・・・
やはり狭く (2台くらいは駐車スペース有)
歩くのが無難でしょう・・・

歩き易い登山道をどんどん行きます・・・が、
最初から以外と~急登 です・・・


登山道は整備され、
色んな解説板があります・・・
読んでは、頷きながら進みます(笑)
ほどなく・・・石灯籠・石仏・祠が現れます
九十九折の急勾配を進みます・・・


ほんと、解説板がたくさんで親切
フタリシズカ
見れたのがうれしくって テンション


オッ! さっきとは、色違い・・・?
ほどなく・・・秋葉大権現 に到着
ここは、分岐で ・・・
左は延命水経由・・・
右は虚空蔵山経由・・・
とりあえず、行きは 虚空蔵山 へ・・・
ホントに色んな解説が・・・お勉強しながら登ります!
むらさん・・・何を見つけたん・・・


あ~~これやなぁ・・・

ギンリョウソウ
虚空蔵山 に到着

広々として、屋根付の休憩場も・・・ひと息入れます

展望の良い場所も・・・
男二人で何を思う・・・

たぶん・・・遠くに見える
塩見岳・池口岳 に思いを

うっすらで、


なんだか面白くって・・・綺麗です・・・

あ~~ さくらんぼ
むらさん・・・思わず口に・・・でも、酸っぱくて~


千手観音みたいやゎ・・・

矢立木
やっと 風越山頂 らしきものが・・・
兄弟コンビ

天気は思ったよりずっと・・・

ツツジ が綺麗でした~


色んなルートがありますが・・・こちらは~ 通行止め
さぁ・・・いよいよ、殿様は昔、ここまで 馬で来た らしいが・・・
白山社奥社 へと・・・

レポは後半へと続きます・・・

この記事へのコメント
ご愛嬌で・・・(爆)
記事一旦公開押すと編集中とは出てるのに
公開になっている模様・・・??
まだ、前半完成してないのにあせりました0--0
でも、とにかく前半は完成・・・ヤレヤレ(--+;)
いつでも気は抜けませんなあ(笑)
風越山 近くに二座あるんですね。
三の沢岳の方(上松)は登山路が見当たりません。
本当???
お二人(あ むらしげさんもだ)が登られた方は え 後鳥羽院が詠んだの? 想像で??
それとも風越山 広島に二座 556mと382m
そちらかもね 元々は・・・
よをおもうゆえに ものおもうみは
悶々と隠岐で 都をみやりながら最期のときを・・・
ついてない人だったのかな
後半にむけて ふ 今晩はしみじみ宴会ヶ岳???
コメント有難うございま~す^^v
はい!さっすが、師匠はいつも目ざとい(笑)
お見通しのようです・・・0^^0
まだ慣れないこちらのブログ・・・
先走ってしましました・・・(笑)
風越山は、木曽と飯田にあるのは知って
ましたが・・・。
広島は・・・??
詩のことも・・・知識なくすいません><
後半は、明日、早朝には・・・かなっ??
ガンバ!です・・・でも・・・
宴会ヶ岳タイム~♪
ギョウリンソウでは無くて、ギンリョウソウです
コメント&ご指摘有難うございます~++)
ホンマですね~><
どうも苦手~気持ち悪く・・・0--0
(爆)・・・ 名前まで適当になってました(恥)
歩く植物図鑑にヒロちゃん・・・また、ご指摘お願い致します^^v