大川入山 (1908m・信州100名山)
6月22日 (日)
時々
下伊那郡波合村と平谷村の境にある山 雪の時期、スノーシューハイクもいいなぁ~と思っていた山・・・ 治部坂スキー場 側から登る・・・
朝起きたら、、
は止んでいた・・・
ラッキーと思い~支度・登山口に向う・・・
でも、天気予報をチェックすると今日はしっかり降る(?)らしい・・・
雨でもしゃ~ないなぁ・・・
梅雨時期や~雨も降るゎ~!
今日は、はなから合羽着て行こう! と
雨嫌いのとうちゃんやが~行く気 満々
ええこっちゃ!!
治部坂スキー場 前・・・こまくさ の看板を曲がり・・・
林道つきあたりを右折した地点 がココ 登山口
さぁ・・・今日も頑張りますか~
どんなお山か・・・
しばらく歩くと橋が・・・
木の根だらけ の歩きにくい急登を・・・いきなり頑張りどころ!
いきなり・・・何のお花・・・
ギンラン (こばさんより~
)
詳しくは・・・ ササバギンラン (ヒロちゃんより~
パラパラ雨が・・・
天気予報は・・・ 当たる!!
今日は展望もないから・・・お花が楽しみ~♪
ほんま、な~んにも見えません・・・
あっ
三角点 や~
横岳

展望ないので・・・
と、言っても~
開けてても
今日の天気では
見えへんが・・・
通過~
ほんまなら~ココから 南アがデーンと見えるんやろう・・・
お花が・・・登場してきました~
食べたくなる・・・ ベニサラサドウダン
雨に濡れた花・・・ 以外と 魅力的
ベンチがあります・・・晴れなら
タイムやが・・・
どんどん進む・・・
遠くに~かすかに見えるのが・・・ あれとちゃう・・・?
そして・・・登山道両脇にめっちゃ増えて来た
マイズルソウ
もう・・・ オンパレード
ホントに ず~っと マイズルソウ が登山道を飾っています・・・
だいぶ近づいて来たで~
雨も言う程、降っていません・・・やっぱ・・・
来て良かったなぁ~
ベニバナイチヤクソウ (?)
とうちゃん・・・元気です~
いつの間にか・・・ハチマキ!
こんな名前がつくんやもん・・・
マイズルソウ オンパレード 納得!
少しは明るくなって来たみたい・・・
笹原の道となり・・・
もう少しやで~ガンバ~~
そして・・・ 大川入山 (1908m) 登頂!
もちろん・・・ 貸切 誰ひとり・・・会いません
頂上には虫が多い・・・との話でしたが・・・
雨だからでしょう~虫もいませんでした・・・(笑)
少し休んで早々、出発~
雨が止むと、ガスが・・・
昨日より涼しいので不快感はありません・・・
マイズルソウ に囲まれて下ります・・・
木の根に気をつけて下ります・・・
とうちゃんが・・・呼び止める・・・
振り返ると・・・
げっ! また見っけたん(苦笑)
ココまで来ると・・・
登山口まではすぐで・・・
到着
とうちゃん・・・ お疲れ様~
雨でも登って・・・良かったね~
コースタイム 登り 2時間27分
下り 1時間45分 (休憩含む)
温泉 は、帰り道となる ココ
大人ひとり 500円
かけ流しではない
また・・・ 貸切
山も貸切~ 温泉も貸切~
しっかり癒され~ストレス発散
やっぱ山はええね~
帰りの車では、次はどこ行く~? の話題ばかりであった・・・
主峰 山と雪と宴会ヶ岳 は こちら



朝起きたら、、


ラッキーと思い~支度・登山口に向う・・・

でも、天気予報をチェックすると今日はしっかり降る(?)らしい・・・

雨でもしゃ~ないなぁ・・・

梅雨時期や~雨も降るゎ~!
今日は、はなから合羽着て行こう! と
雨嫌いのとうちゃんやが~行く気 満々

治部坂スキー場 前・・・こまくさ の看板を曲がり・・・
林道つきあたりを右折した地点 がココ 登山口
さぁ・・・今日も頑張りますか~

どんなお山か・・・

しばらく歩くと橋が・・・

木の根だらけ の歩きにくい急登を・・・いきなり頑張りどころ!
いきなり・・・何のお花・・・

ギンラン (こばさんより~

詳しくは・・・ ササバギンラン (ヒロちゃんより~

パラパラ雨が・・・

天気予報は・・・ 当たる!!
今日は展望もないから・・・お花が楽しみ~♪
ほんま、な~んにも見えません・・・

あっ


横岳

展望ないので・・・
と、言っても~
開けてても
今日の天気では
見えへんが・・・
通過~

ほんまなら~ココから 南アがデーンと見えるんやろう・・・

お花が・・・登場してきました~

食べたくなる・・・ ベニサラサドウダン
雨に濡れた花・・・ 以外と 魅力的

ベンチがあります・・・晴れなら

どんどん進む・・・

遠くに~かすかに見えるのが・・・ あれとちゃう・・・?
そして・・・登山道両脇にめっちゃ増えて来た
マイズルソウ
もう・・・ オンパレード

ホントに ず~っと マイズルソウ が登山道を飾っています・・・

だいぶ近づいて来たで~

雨も言う程、降っていません・・・やっぱ・・・
来て良かったなぁ~

ベニバナイチヤクソウ (?)
とうちゃん・・・元気です~

いつの間にか・・・ハチマキ!
こんな名前がつくんやもん・・・

マイズルソウ オンパレード 納得!
少しは明るくなって来たみたい・・・

笹原の道となり・・・
もう少しやで~ガンバ~~

そして・・・ 大川入山 (1908m) 登頂!
もちろん・・・ 貸切 誰ひとり・・・会いません

頂上には虫が多い・・・との話でしたが・・・
雨だからでしょう~虫もいませんでした・・・(笑)
少し休んで早々、出発~

雨が止むと、ガスが・・・
昨日より涼しいので不快感はありません・・・

マイズルソウ に囲まれて下ります・・・

木の根に気をつけて下ります・・・

とうちゃんが・・・呼び止める・・・

振り返ると・・・
げっ! また見っけたん(苦笑)

ココまで来ると・・・

登山口まではすぐで・・・
到着
とうちゃん・・・ お疲れ様~

雨でも登って・・・良かったね~

コースタイム 登り 2時間27分
下り 1時間45分 (休憩含む)
温泉 は、帰り道となる ココ

大人ひとり 500円

かけ流しではない
また・・・ 貸切

山も貸切~ 温泉も貸切~

しっかり癒され~ストレス発散

やっぱ山はええね~

帰りの車では、次はどこ行く~? の話題ばかりであった・・・


この記事へのコメント
これで心おきなく今週の山行プランに入れますね(笑
拝見していて昨年自分が歩いた時へとタイムスリップ!
展望は私の時の方が良かったですが・・(笑
ベニバナイチヤクソウは花期が長いんだ。。
最初に撮った花はギンランかな?
やはりレポは、その週に・・・
思いが熱いうちに~♪
でしょうか・・・0^^0
頂上付近に、ハナニガナがいっぱい~^^
でも、まだ咲きかけ・・・^^
後一ヵ月後には、こばさんの見た
お花が咲き始めるのでしょうね^^v
マイズルソウは、花期が以外と短いんですね!
でも、いいお山ですね~^^
冬にも行ってみたいです^~^
みいさん・ペンギンさんの行動力に乾杯です。
そして、いつもまがら宴会ヶ岳には完敗です。
こちらの21・22日予報は「曇時々雨」だったので、
こりゃー家でノンビリ出来ると思いきや、
雨も降らず朝からお日さまが・・・
二日間共、点数稼ぎでした。
こんなんなら出掛ければと・・・
毎回レポ楽しみにしてま~す。
コメント有難うございます^^v
みいの調べた(?)天気予報は、
新潟は土曜日、晴れマークも~^^
こりゃ~越後狙いだ~♪とも・・・
行きたかったけど、やはり遠いので
(その前、栃木までだったんで)
近場(?)の南信・雨覚悟で行きました!
いやいや~たまには、わんこ母さま孝行も^^v
あっ!結構してるぅ~かなっ^^
週末、土曜日は天気まし!なようで・・・
また履いちゃいますか・・・?
こば師匠は、履くようですよ~ん^-^
我らは、お花見ハイクで~す0^^0
舞鶴と言う言葉に懐かしさを感じます。
マイズルソウ、多く咲いていて良い感じですね!
あら、大雨でも宴会が岳チームには関係なさそうですね。気合だ~~
お花きれいですね。うちからも近いので、今度行ってみようかな。
スノーシューでもよさそうですね。
ここはヒルでません??
そうそう、虫除けスプレーを靴にかけて登ると、ヒルはよってこないとか。それだけ恐ろしい成分なのかしら。
懐かしい。大川入山だぁ。
良い山ですよね~
ぼくらも、来年も登ってみようねと話をしている山です。
意外と遠い、山頂へのプチ稜線歩きが楽しいですね。
今はマイズルソウの山へと変身するのですね~
ぼくらの頃は、イワウチワの山でした。
夏はどんな山になるのでしょう?
季節により、違った山にも思えて楽しいですね。
コメントいつも有難うございます^^v
出だしに降っていなかったのと、
多少の雨でも行くで~^^
って言う、前夜からの気持ちが
今回は後押し・・・0^^0
出発時点でドシャブリなら~
温泉直行だったと・・・0--0
舞鶴~わかりますぅ~♪
ホント、良い登山道でしたよん^^v
コメント有難うございます!
そして、お花の名前・・・^^v
感謝×2~♪
ギンランでも色んな種類があるのですねっ!
ほんま、詳しいなぁ~^~^
いつもコメント有難う~~!!
今回は、確かに気合!入れました~^^
でも、コースタイムが短い山だから^-^
名古屋から近いし、是非、
お薦めですよ~^^v
登山道もいいし、お花もあるし、
晴れたら南アの眺めも最高!
ヒルはいませんよ~0--0
大丈夫!
え~虫除けで効果あり・・・?
今度、ふって行こう!
でも、もう、出る山は行かないよ~(涙)
・・・って、言って、昨日の山も
出るとは思ってなかった・・・0--0
これからの山は、どちらにせよ
虫除け必携ですね^^v
コメント有難うございま~す^^v
そうですよね~^^
じもら~さんも行ってた!
レポ拝見しましたよん^^v
イワウチワ・・・見れてうらやましかった~0^^0
ホント、いい山ですよね~♪
また、行きたい~!・・・
って思いましたもん^~^
季節をや時期を変えて登って
みるもの楽しいでしょうね^^v
山って色んな顔を持ってますね!
大川入山は天気が良いと展望がいいのにね。
登山タイム、雨の中にも関わらず
さすが、みいさん早~~い。
虫が居なくて良かっね、私は最悪でした。
お花が多く咲いてて癒されましたね。
コメント有難うございます^^V
ホント、天気が良いと展望が
いいんだろうなぁ~!と、
思いながら登っていました~^^
南アがかなり、いい感じで見れる
んでしょうね~^~^
登山タイムは、雨のせいもあり
ゆっくり休憩するのが、
面倒なのと、やはり展望を味わって
いる時間がないからだと~0--0
やはり虫の多い山なんですね!
雨で良かった点ですね0^^0