熊伏山(1653m・信州100名山)
6月21日 (土)
信州最南端に近い山で秋葉街道・青崩峠 より登る
青崩峠 = 国道なのに開通していない点線国道
右足は信州・左足は遠州と言っても良い極めて珍しい県境尾根
この休日の天気は・・・はっきり言って思わしくなく・・・本格的梅雨
でも~しっかり山中毒は発病し・・・
私を山に連れてって~~!!
考えた末、我
&
師匠・・・こばさん が2日間で登っている
南信の信州100名山(未踏3座) に行ってみる事に・・・
まず1日目、熊伏山(1653m) へスタート・・・
静岡県側からの方が、登山口に近い と言う情報をこばさんから頂き
大阪より~名神~東名(豊川IC下車)~152号線 入り・・・
青崩峠 まで・・・
下道が長く、結構時間がかかる
ココ
が青崩峠と思い 勇んで支度をする・・・
さぁ・・・今日も頑張りまっせ・・・
しかし・・・よく見ると・・・
青崩峠まで 20分 ・・・どう言う事~
(でも20分はかかりません!)
そっか・・・こばさん のレポでも、もう少し上に止めてあったわ・・・
そっか・・・まだ上まで上がれたんやわ・・・
とうちゃん=
が、道が悪いから ココに置く・・・って言うたが、
説得したらよかったなぁ~どんくさ~
まぁ~ええかっ!・・・ウォーミングアップちゅ~事で。。。
苔むした石畳を登る・・・
もう少し上まで車で上がると、ココ に下りる道があるよう・・・
ココ が、正真正銘 青崩峠
さぁ・・・と、登り始めるが~ 最初からめっちゃ急登 そして・・・すごく湿度が高い
ミストサウナ 状態・・・
写真も、普通モードで写すと・・・水滴いっぱい(?)
ジメジメ・・・ 蒸し~蒸し~
30分程歩くと・・・少し開けた場所に・・・あ~やっと開放感
なんだ~
反射板が・・・
(帰路に撮影)
不思議と ココ にだけ、たくさん群生していた植物~
なんでしょうね~
少し水分補給をしていると・・・とうちゃんが・・・
な・な・なんや~! これっ~!! と・・・大きいな声~
足の辺りからつまんで投げたのは・・・ ヒル
ギョェ~ッ!! やめて~~!!
湿気が高い&展望もない&・・・ おまけに・・・吸血鬼登場
あっ、あっ、あかん・・・印象の悪い山になってしまうやん
気を取り直して・・・進む・・・
なんか、ええとこないかいなぁ・・・?
キョロキョロするけど・・・ 花もない!
唯一・・・こんな木をよく見かけるように・・・
これって・・・ 鹿の仕業・・・? まさか・・・この名の由来
そう・・・ま・ま・まさか・・・ 熊 とちゃうよね~
なんだか・・・気分も・・・ジメッ~! あかん!!
楽しもう
・・・と思った矢先・・・今度は・・・
ゲッ!! キモ~イ・・・
自然と足は速まり・・・
着いても~た(笑)
熊伏山(1653m)
ちょっと休憩でもしよか~
・・・と、腰をおろすも・・・
今度は・・・
ブ~ン ブ~ン ・・・と、大量の 虫!
臭いんか? とうちゃんの周りに特に来る
うざい!!
天竜村からも登れるそうですが・・・こっちの方が楽しいのかなぁ~
とにかく・・・ もう、下りよう
この頂上に 長居は無用
一気に下る・・・
どうにか雨は降らずにもっただけでも・・・
・・・ってな事で~
青崩峠 までノンストップで下る・・・
苔むした道の途中に・・・
武田信玄 になったつもり・・・

・・・てなわけで・・・
無事、戻りました・・・
車の周りには、いっぱ~いこの花が・・・
でも、ほんま 登山道に花はなかった・・・
今日の予定は・・・まだあります・・・早々~車に乗って、次の目的地に・・・
・・・・と・・・ そこで・・・!!
ふと・・・スパッツを取ろうと 足元を・・・
ギャ~~! な・な・なんか~動いてる~~!!
靴を脱ぐと・・・その中にも・・・
5匹も ミニヒルが・・・
痛~~い!! 吸われた~
足から 血が・・・止まらん!
もう・・・ 最後の最後まで・・・良い印象が・・・
でも・・・これで・・・ 変に思い出深い 熊伏山 と
なるのでした・・・
信州100名山・75座目 ゲット
コースタイム 登り 青崩峠~頂上 1時間25分
下り 頂上~青崩峠 1時間弱
さぁ・・・気を取り直して~次の目的地 愛知県との県境 にある
茶臼山 に向うのであった・・・
レポはまだまだ続きますぅ~♪
主峰 山と雪と宴会ヶ岳 は こちら

青崩峠 = 国道なのに開通していない点線国道
右足は信州・左足は遠州と言っても良い極めて珍しい県境尾根
この休日の天気は・・・はっきり言って思わしくなく・・・本格的梅雨

でも~しっかり山中毒は発病し・・・

私を山に連れてって~~!!
考えた末、我


南信の信州100名山(未踏3座) に行ってみる事に・・・

まず1日目、熊伏山(1653m) へスタート・・・

静岡県側からの方が、登山口に近い と言う情報をこばさんから頂き

大阪より~名神~東名(豊川IC下車)~152号線 入り・・・
青崩峠 まで・・・


ココ

さぁ・・・今日も頑張りまっせ・・・


青崩峠まで 20分 ・・・どう言う事~

(でも20分はかかりません!)
そっか・・・こばさん のレポでも、もう少し上に止めてあったわ・・・

そっか・・・まだ上まで上がれたんやわ・・・

とうちゃん=

説得したらよかったなぁ~どんくさ~

まぁ~ええかっ!・・・ウォーミングアップちゅ~事で。。。
苔むした石畳を登る・・・

もう少し上まで車で上がると、ココ に下りる道があるよう・・・

ココ が、正真正銘 青崩峠

さぁ・・・と、登り始めるが~ 最初からめっちゃ急登 そして・・・すごく湿度が高い
ミストサウナ 状態・・・

写真も、普通モードで写すと・・・水滴いっぱい(?)
ジメジメ・・・ 蒸し~蒸し~

30分程歩くと・・・少し開けた場所に・・・あ~やっと開放感



反射板が・・・

(帰路に撮影)


なんでしょうね~

少し水分補給をしていると・・・とうちゃんが・・・
な・な・なんや~! これっ~!! と・・・大きいな声~

足の辺りからつまんで投げたのは・・・ ヒル

ギョェ~ッ!! やめて~~!!
湿気が高い&展望もない&・・・ おまけに・・・吸血鬼登場

あっ、あっ、あかん・・・印象の悪い山になってしまうやん

気を取り直して・・・進む・・・

なんか、ええとこないかいなぁ・・・?
キョロキョロするけど・・・ 花もない!
唯一・・・こんな木をよく見かけるように・・・

これって・・・ 鹿の仕業・・・? まさか・・・この名の由来
そう・・・ま・ま・まさか・・・ 熊 とちゃうよね~

なんだか・・・気分も・・・ジメッ~! あかん!!
楽しもう


ゲッ!! キモ~イ・・・

自然と足は速まり・・・

熊伏山(1653m)
ちょっと休憩でもしよか~

今度は・・・

ブ~ン ブ~ン ・・・と、大量の 虫!
臭いんか? とうちゃんの周りに特に来る

天竜村からも登れるそうですが・・・こっちの方が楽しいのかなぁ~

とにかく・・・ もう、下りよう

一気に下る・・・

どうにか雨は降らずにもっただけでも・・・


青崩峠 までノンストップで下る・・・

苔むした道の途中に・・・

武田信玄 になったつもり・・・


・・・てなわけで・・・
無事、戻りました・・・

車の周りには、いっぱ~いこの花が・・・

でも、ほんま 登山道に花はなかった・・・

今日の予定は・・・まだあります・・・早々~車に乗って、次の目的地に・・・

・・・・と・・・ そこで・・・!!
ふと・・・スパッツを取ろうと 足元を・・・
ギャ~~! な・な・なんか~動いてる~~!!
靴を脱ぐと・・・その中にも・・・
5匹も ミニヒルが・・・

痛~~い!! 吸われた~

足から 血が・・・止まらん!
もう・・・ 最後の最後まで・・・良い印象が・・・

でも・・・これで・・・ 変に思い出深い 熊伏山 と
なるのでした・・・

信州100名山・75座目 ゲット

コースタイム 登り 青崩峠~頂上 1時間25分
下り 頂上~青崩峠 1時間弱
さぁ・・・気を取り直して~次の目的地 愛知県との県境 にある
茶臼山 に向うのであった・・・

レポはまだまだ続きますぅ~♪

この記事へのコメント
ヒルと蛙、我等が山仲間・中嶋さんの記録でも
http://w1.avis.ne.jp/~nakajima/kaisetunan/kumabushiyama.html
梅雨時に登り、同じ目に遭ったようです。
すっかり失念していて、アドバイスできずゴメンナサイ。。。
早々、コメントうれしで~す^^v
それに、気にしないでね~^~^
これも、お山です(笑)
しっかり心に残る山となりました^^v
とうちゃんも家にいるより、
来てよかった~って何度も言ってました!
それに、蛙好き(?)
見つけるのもすごくうまい・・・(?)
楽しんでましたよ~^^
みいが、ヒルに噛まれたのも(苦笑)
お花・・・ギンリョウソウは咲いてました!
でも、苦手だから~却下(笑)
2日間~お山も温泉も貸切状態~
いい休日でした~♪
ふと同点になりました って ふは3回
威張ってどうする
でも 単独ばかりでしたから見えない背中やお尻はなんとも無防備で・・・・・
蛭用のスプレー買ってあります。雨でも沢でも使えるらしい。
あちこちの山で蛭が増えた話を耳にします。
あんなんでも焼けば美味いのなら我慢もしますが
永遠に好きになれない仲間?でっす
この時期は虫対策に苦労しますね
1日に私が行った大川入山も物凄い虫で即下山しました(笑)
沢山生えていたのは、タケニグサで、駐車場のは何処にでも有るドクダミですよ(爆)
みいさんチーム、元気良いな~。
とうちゃんもこの所、ポーズが決まってきたんとちゃう!
ホンマモンの方がええ男やもんな!!
靴の中にも入ってくるなんて、背筋がゾゾッとします。
信州に住んでいながら、登った事のない山です。
天気イマイチだと、変った山へ登れて新たな体験
それもまた、楽しいですね(^ω^)
実は南ア深南部(特に静岡県側)はめっちゃヒルの宝庫、いや巣窟らしいてブログ仲間が言うてはりました♪
あら~~。すごい、あの大雨で登ったんだ。
とうとうヒル経験しちゃいました?
血まみれになっちゃいましたか・・・。合掌。
お~、コワ。南信の山、もう一気に行く気がなくなりました。
今日、先日のヒル騒ぎではいたジーンズを洗おうと裏返したら、色々血がついていたんですよ~。
知らない間に色んなところやられていたみたいで。
それでも、前向きなみいさん、すごいわあ。
私は東京いってきました。
う~ん、田舎ものですから、都会は疲れた・・。
いつもコメント有難うございま~す^^
いや~ヒルの先輩でしたか~?!
どうも苦手です~みいも!
絶対、ヒルの多い山・・・
(関西では三重の山)には、
”行かない”って思ってたのに~
信州でお会いするとは・・・0--0
やられました~><
ヒル用のスプレーってあるんですか~?
ほしいなぁ・・・!
でも、いるとこには行かないぞっ!
丹沢でもかなり出るそうですね~@@
なんで、最近、山でヒルが増えたんだろ?
温暖化と関連・・・?
どちらにせよ、もう会いたくな~いm--m
コメント有難うございま~す^^v
ホント、この時期は虫が~><
たまりませんね~0--0
やっぱ防虫ネットかぶらなダメかなぁ~?
暑苦しいし・・・@@
さすが、歩く植物辞典~^^
でも、ホント、花が少なかったです0--0
ドクダミソウが綺麗に見えた(笑)
いつもコメント有難うございます!!
半分、山チュー(中毒)ですゎ~(笑)
山にいたら癒されます・・・^^v
とうちゃんもこの所、ポーズが決まってきたんとちゃう!
ホンマモンの方がええ男やもんな!!>
喜びますぅ~♪
こんなん言うてくれんの~
やまとそばさんだけ・・・(笑)
コメント有難うございま~す^^v
信州でも遠いですよね~ここ!
確かに、天気のおかげ(?)で
この山に来た・・・と言うのも^^
晴天なら違うとこを考えていました!
でも、ヒルは・・・嫌だ~!!
もう、お会いしたくありません0--0
色んな山・・・とにかく登ってみないと
良さはわからないので~
とにかくチャレンジで~す^^v
実は南ア深南部(特に静岡県側)はめっちゃヒルの宝庫、いや巣窟らしい>
ゲッゲッ~~!!
そうなんですか~><
信州にはいないと勝手に思ってました@@
臆崖道さんは、沢をやられるので
結構、遭遇するんでは~?
友達っだたりして~(爆)
紹介は結構~でっすm--m
いつもコメント有難うございま~す^^v
ヒル・・・と言えばchocoさん!
なのに・・・(笑)
とうとうやれれちゃいました><
どっから入り込むのか・・・
もう、ビックリ~です@--@
でも、南信で遭遇は初めてですよ0--0
高山にはいないと思うけど・・・
雨は、この日は降らなかったんですよん^^
宴会ヶ岳に突入~すると・・・
雨でした~(;;)
東京~行って来ましたか・・・^^
みいも疲れるかも~です・・・(笑)
私なら昼には帰ります。
蛭は梅雨時に大量に発生します。
たぶん登山道の小石にアンテナを立てて
獲物が来るのを待っていたはずです。
どんなに防御しても靴紐の穴から進入して
足の血を吸い続けています。
後が痒いですね。
アルコールは控えめにしてね。
ではお大事にしてください。
コメント有難うございま~す^^v
私なら昼には帰ります。>
出ました~~!!
う~んいいなぁ・・・(?)
ぼちぼち生で聞きたいです(笑)
しかし、ヒルに吸われたら、
ホント血が止まらないんですね><
参りました~(--;)
まだ、小さいヒルだから良かったけど~
アルコールは控えめにしてね。>
これが、一番、難しいぞ~(笑)
お見舞い有難うで~す^-^
「ワシを載せるなっちゅうねん」という方のポーズが決まってきましたね。>
カモシカ永井さんまで~(笑)
ペンギンおだてりゃ~
飛ぶかもしれませんよ~0-;-0
ものすごい数の山に行かれているのに
まだ、ヒル未体験ですか~?
それは残念・・・(?)
やっぱりカモシカ永井さんには
「虫」がつくんですよ~^~^
<カモシカ永井さん>へ・・・です!
失礼しました~0--0
少し前、友人と谷川岳のヒツゴー沢を登ろうという話になり、ふ は以前雨の中単独で登ってるけど最近の情報とおもい検索すると蛭うじゃうじゃと・・・傘差すと上からぽとぽと攻撃。足元からはうにょうにょ匍匐前進 だとさ 即中止決定
いい沢なんだけどね アプローチの林道が上の状態らしい。
ふ 所持してるのは山ビルファイター
数種あって 効かない奴もあるらしい
試してみたいような みたくないような
一応 お守りとして・・・
コメント有難うございま~す^^v
ヒルと鹿ですか・・・@@
鹿に便乗して・・・う~ん、
結構あっちこっち行けそうで--:
傘差すと上からぽとぽと攻撃。>
想像しただけで~身震い><
あ~やだやだ!
山ビルファイターですか・・・
強そうだっ!
虫除けも、効く、効かない
色々あるようで・・・0--0
これも数種あるんですか~?
どちらにせよ、事前情報でとにかく
梅雨時期は要注意!ですね^^v
みいの血吸ったら、急性アルコール中毒
でヒルが泡吹くと思うんだけど!