この週末は、先週に続き 石川県 に... ![]() 小松市 と 加賀市 にまたがる山へ... ![]() また 北陸道 を走った 浪速恋しぐれ夫婦隊 とうちゃん= ![]() ![]() 5月30日 (土) ココの登山口へのアプローチは シンボル的なものがなく、解りずらい ![]() 事前にしっかり調べてー ![]() 北陸道 加賀IC で下車 小松市 の 大杉谷 へ... 大杉生活改善センター 目指し その先 1キロ強走ったらー 右手にあるこの看板に ![]() ココ ![]() ![]() そして、曲がるとすぐあるこの看板にそって 林道を走る ![]() 林道の突き当りまで行くと P Pスペースに限りがあるんで 早めに来たら、まだ1台も無かった (笑) Pスペースにある案内図 ![]() 鈴ヶ岳から大日山へのコースタイムが 長すぎる気もするが ... ![]() とりあえず、身支度してスタート とりあえず 鈴ヶ岳 を目指す ![]() セノ谷 にかかる板橋を渡って・・・ 誰かさんの屋敷があったよう... ![]() また、また 沢を... 整備されてる板橋 気持ちいい 樹林帯を〜 ![]() ![]() こんなとこも通過するけどー ![]() しばらくすると... 先週が、満開だったと言う サンカヨウ が、まだー ![]() ![]() そして・・・ エンレイソウ ![]() 立派な小屋が途中 出現・・・ 今季、お初ー マイズルソウ ![]() ブナの尾根になる 癒しだー ![]() 登山道は、結構 急登で ... ![]() ![]() まだまだ、急になって... ココから 特に急になる・・・ ![]() ![]() ![]() ![]() ココまで、上がって来ると ちらり〜♪と展望が... ![]() ![]() 一旦、ブナの林を下って 登り返すと... 鈴ヶ岳 山頂 肉眼では、背後にまだ雪のある 白山 が・・・ ![]() まだ、時間があるんで 先の 大日山 目指す ![]() カタクリ小屋 まで下って ![]() ![]() 中を覗いてみると、凄く綺麗ー ![]() 宴会ヶ岳 ![]() ![]() そこから先は、登りやけどー また、癒してくれる ブナロード ユキザサ かなー ![]() ![]() そしてー まだ、咲いててくれた カタクリ タムシバ の 白 と 青空 新緑 が映える ![]() 大日山 山頂 展望がいい ![]() 白山 山系を始め 荒島岳 石川 福井 の名峰が見える それらを見ながら、まったり〜♪ 誰もいない 静かな貸切 山頂ー ![]() ![]() 白山 ズーム ![]() そばに見えるのは 越前甲 かなー ![]() ![]() やっと、違うルートから人が来てー その方向を見ると 加賀甲 の 大日小屋 が... ![]() 今度、あちら側からも登ってみたいなー♪ さーて、ボツボツ 戻ろう〜 ![]() また、ブナに癒されながら ... ![]() 元来た道を戻って・・・ また 鈴ヶ岳 山頂 経て・・・ ![]() 三角点 なで〜なで〜♪ ![]() ![]() そしてー 帰りも... ブナ〜ブナ〜♪ 小屋が見えたら、あとひと頑張り ... ![]() ![]() お疲れ様でしたー ![]() CT 登山口 6:22 - 7:04 手作り小屋 - 8:10 鈴ヶ岳(小休止) 8:20 - 8:35 カタクリ小屋 8:38 - 9:19 大日山(小休止) 9:43 - 10:36 鈴ヶ岳 10:40 - 11:49 登山口 無事、下山 ![]() 瀬領温泉 せせらぎの湯 大人 ひとり 370円 安いっ ![]() ![]() そしてー まだ、行った事のない 能登半島 最北端 まで・・・ ![]() ![]() ![]() |
<< 前記事(2015/06/09) | ブログのトップへ | 後記事(2015/06/16) >> |
タイトル (本文) | ブログ名/日時 |
---|
内 容 | ニックネーム/日時 |
---|---|
むむっ? |
雪舞幹事長 2015/06/15 17:39 |
<雪舞幹事長殿> |
みい 2015/06/16 07:12 |
<< 前記事(2015/06/09) | ブログのトップへ | 後記事(2015/06/16) >> |